コメント
はじめてのままり🔰
わたしはほんとですか🥺!家では〇〇だから 〜 とか言ってます💦でも子供がいたらだって 〜 !褒められて嬉しいね 〜 !と言うかもです!
はじめてのママリ
子どもの前で褒めてもらった時には「よかったねー」とか「素敵だねー」といって一緒に褒めたり喜んだりします!
子どもが聞いていないときには「そうなんですね、嬉しいです」って素直に喜びつつお礼をいう感じです。
なるべく「家では全然です!」とか「たまたまですよ」みたいに、子どもを卑下する言い方はしないように気をつけてます😅
-
はじめてのママリ
私も子どもがいる前で子どもを卑下する言い方はしたくなくて、でも偉そうにはしたくないし…って感じで困ってました💦
「先生褒めてくれてるよ、よかったね!」などがいいですかね!
先生に褒められて、なんて言ったらいいのか分からなくて「そうなんです〜」って言ったら、「当たり前って思ってるかもしれないけど、みんなは結構まだできないんですよ」って言われてしまいました🥲- 5月2日
-
はじめてのママリ
先生はきっと「特別にすごいことですよー」って伝えたかったのに、言葉が足りなかっただけなんだと思います。
反応が薄くて「あれ?」って思ったのかなーって思われていると思うんですが、全然そんなことないと思いますよ!
私も同じようなことがあって「そうなんですね~」ってやはり当たり障りない返答をしたら、
「みんなはまだ全然なんですよ」って付け加えてくれて、そこで初めて「えー!そうだったんですねー」っていい反応返せました😂
先生が初めから「この月齢でこれができるのはすごいですよー」みたいに言ってくれないと反応に迷いますよね😅- 5月2日
-
はじめてのママリ
たぶん私コミュ障なので、色々考えてしまって疲れます。
毎回頭の中で反省会しているのに、変なこと言ってないかな?って考えて…の繰り返しです。- 5月2日
-
はじめてのママリ
たぶん、私と同じHSPなのだと思います!
自分で言うのもなんですが…やさしい人なのです😘- 5月2日
-
はじめてのママリ
自分でもHSPだと思います💦
治す方法ありますかね?- 5月2日
-
はじめてのママリ
こればっかりは治りません💦
考えすぎてしんどいではありますが、人一倍喜びを感じる力も強いので、一概に悪いばかりの特性ではありません。
なるべく自分をハッピーなところに置いてやるように暮らしていきましょー!
そして何事も自分の都合のよい風に、例えば「〜してもらった」みたいにいつでも感謝を感じられるように物事を受け止めるようにしていると、誰よりも幸せを噛みしめて生きられます。- 5月3日
みなみな
娘なし…本当ですか?ありがとうございます。お家でも、娘に聞いて褒めてあげようと思います。
娘あり…ありがとうございます。幼稚園で頑張ったんだね。凄いね、カッコ良いね!先生、教えてくださりありがとうございます。
みたいな感じです。
-
みなみな
娘ありですが…
先生に向けて「(教えてくださり)ありがとうございます」
娘に向けて「幼稚園で〜カッコ良いね!」
先生に向けて「先生〜」
です。- 5月2日
はじめてのママリ
ありがとうございます!