※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆるまま
家族・旦那

旦那への不満です。共働き世帯です。旦那は夜勤族で昨日まで連休してま…

旦那への不満です。
共働き世帯です。
旦那は夜勤族で昨日まで連休してました。
元々言われないと何もしない人なんですけど
最近連休が多いので洗い物、
洗濯物などやってもらってて
基本子どものお風呂はやってくれており
朝の保育園送りも言えば行ってくれてました。
今日の朝も連休明けで夜からは仕事なんですけど
朝送って。と言うとなんで俺が?と言われました。
前回の連休明けの朝も同じように言われ
もうええわ。と言って私がキレてたんですけど
また同じことで喧嘩しました。
なんで俺が?って言葉が出ることにまずイラつくし
旦那の連休って珍しくて連休じゃない日は
基本私が送り迎えしてるんです。
なのになんで言われた時ぐらい出来ないんかな?と
言うのと子どもの事に関してなんで俺がせんなあかんの。
みたいな言葉を言われる事がとても腹立ちます。
なので今週土曜か日曜に義実家行くんですけど
行かんといたろかなって思ってます。
月1は義実家行ってるんですけど正直
週2回の休みで1日気を使う日なんて作りたないし
旦那からしたらこれが親孝行と思ってるやろから
連れて行きたがってるのがわかるから
余計送る事もせんような人の要望に答えたくありません。
義実家が嫌いな訳ではないのですが
旦那の言葉に腹立たしくて。

こんな育児丸投げ、率先してやらん、言われなやらん人の親孝行に付き合う必要あるんですかね?
別に行かなくてもいいですよね😡
義実家は子どもの玩具も買って
楽しみにしてるみたいなんですけど😩
ほんと朝から仕事前にイライラさせられて疲れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

月一義実家は私も嫌です。うちも共働きで義母が頼んでもないのに月イチであそびにきます。
働いてて土日ゆっくりしたいので人がいるとしんどいです。義実家に行くのも負担だと思います。なので行かなくていいと思います。

それとは別に、保育園の送り迎えなどは話し合うべきかなと思います。なんで俺が?というのには、やはり認識違いがあるんだと思います。
ルールを明確化して、毎回喧嘩にならないようにするしかないですね…
例えば連休明けの朝の送りはやる、など。

ちなみにうちは普段の送り迎えはすべて私で、時々土曜保育してるので、そのときは旦那です。
朝晩の送り迎えをする分、朝ごはんは旦那担当で、夜ご飯は半々~ほぼ私がやってます