※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

旦那のために早朝におにぎりを作りますが、保冷バッグに入れればお昼まで持つでしょうか。

仕事に行く旦那におにぎりを作るのですが、朝4時に家を出ていくので3時半くらいに作ります
朝とお昼分のおにぎりです

この場合作ってすぐ保冷バッグに保冷剤とおにぎり入れて持っていけばお昼まで持つでしょうか?🥲
卵やマヨネーズ、生物は入れないです!

コメント

3児mama

作ってすぐではなく、冷ましてから…のほうがいいですよ☺️うちはそんな感じです🙋🏻‍♀️10年そんな感じですが、夫のお腹は何とも👍

具は…梅・鮭(瓶のもの)・ごま昆布・塩昆布・混ぜ込みわかめ・焼きたらこをローテーションしてやってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冷ましてからの方がいいんですね😳
    叔母に熱々の時じゃないとだめだよ!って言われて信じきってました😇

    焼きたらこいいですね🥺真似させていただきます!ありがとうございます!!🙇‍♀️

    • 4月11日
はじめてのママリ

夜中なんて非効率だし大変じゃないですか?!
作り置き冷凍がいいと思います。
職場にレンジがあれば、冷凍庫からどうぞ勝手に好きなだけ持ってってくださいでいいし、
職場にレンジがないなら、家である程度レンチンして、保冷剤入れとけばいいと思います!

ちなみにお弁当でもそうですが、しっかり冷ましてからフタです。
でないと雑菌繁殖します。そのうち娘さんにも作ると思うので、覚えておくといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トラック乗ってるのでレンジなくて😢
    たしかに冷凍しといて朝行く時チンして持ってって〜ってのがいいですね🤔

    知恵袋とか見ても熱々のままって言ってる方もいたりでわからなくなってましたがしっかり冷まします!!!!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはいつも朝ごはんやお弁当用におにぎり冷凍しています。炭水化物を冷凍すると糖質が難消化性でんぷんとなり、血糖値の急激な上昇を抑えます。
    居眠り運転の予防にもなると思いますよ。



    では少し考えてみましょうね。

    熱々のままですと水分が逃げきらず、蒸気となって内部に水滴がつきますよね?食品の湿度が高くなります。

    湿度が高くなるとどうなるかというと、雑菌が繁殖し食品は痛みます。

    湿度の高い梅雨の時期、カビが心配になったりしますよね?
    お風呂も換気をしないとすぐカビますね?

    では、雑菌が繁殖しやすい温度と湿度、また、時間ってどれくらいなんでしょう。

    調べてみると面白いかもしれませんね。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    梅雨とかお風呂の話とか見た瞬間に納得すぎました笑
    色々調べてみます!

    • 4月11日