※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供が何でも舐めるので困っています。埃も舐めるので掃除してもキリがなく、家事ができません。埃を食べることを諦めてもいいでしょうか?舐める期間はいつ頃まで続きますか?舐める癖がなかなか治まりません。

もうすぐ1歳1ヶ月の子がなんでも舐めるので困ってます。
ドアや棚などの埃も指で摘んで取って口に入れちゃいます。
掃除はしてますが、ハウスダストもあってキリが無くて…
特に埃を舐めないように見守ってると何も家事が出来なくて困っています。
もういっそ、多少の埃食べるのは諦めても良いでしょうか?
あと、何でも舐めるのはいつぐらいの月齢までありますか?
もうてくてくと室内は歩き回っていてハイハイをほぼしなくなったのですが、舐めるのは全く落ち着く気配がありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

埃とか色々諦めてました😰キリないので💦上の子は4歳まで色々舐めてました💦割とママリでもそういうお子さんの相談質問みるのでうちの子だけじゃないんだと安心してました(笑)

下の子は0歳期しか舐めず1歳以降はほとんどそういう姿見る事なかったです🤔🤔

その子によると思います!🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    4歳まで続くんですか?!
    …先は長いですね💦
    電池とか明らかに危ない物だけ注意して、ほんのちょっとのビニールや埃は諦めようと思います。

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳と4歳比べれば勿論減りますが、とりあえず気になれば口にいれてました😥ブロックとか石とか💦
    いちばんびっくりしたのはキーホルダーについてるボールチェーンがうんちと混ざって出てきた時はゾッとしました🤣

    ちなみにめちゃくちゃ元気です(笑)

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボールチェーンは確かにビックリです‼️でもうんちで出てきて元気なら良かったです😀
    うちも気になると何でもお口で確かめるタイプです。紙製のおもちゃや絵本はヤギみたいに食べちゃうので与えてません。
    うちの子はおもちゃの車のタイヤのゴムをお口で外してガムみたいに噛んでました。
    さらに、外れないタイヤならと思いましたが、外れないタイプはタイヤを噛みまくってボロボロにしてました。
    お腹の中で溶けなさそうなものはちょっと目を瞑ろうかなと思いはじめています。

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

諦めてます🤦‍♀️
1歳なってすぐの頃はまだなんでも口に入れてましたが、1歳3ヶ月くらいにはだいぶ落ち着きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。
    うちの子も1歳3ヶ月くらいで落ち着けば良いのですが…今の感じだとまだまだ先っぽいです💦

    • 5月1日
deleted user

埃とかは諦めましたね

1歳4.5ヶ月ちょっと過ぎると
食べ物の区別はできてくる?かなと思います

上の子は全く舐めないし
食べない子だったので
こんなにも口に持ってくか!って
怖かったです
誤飲だけはお気をつけてください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤飲気をつけたいと思います。
    1歳半近くまでかかるんですね。
    まだまだだなぁ…

    • 5月1日