※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳3ヶ月の子供の言葉が遅いです。言葉数は少なく、難しい指示には苦労しています。幼稚園では遊べるが、場所見知りや長い話は苦手。自閉症や知的障害の可能性が心配。半年後再度検査が必要と言われました。同じような経験をした方、どうでしたか?

3歳3ヶ月の子供ですが、言葉が遅いです。

今現在言える単語が10個ぐらい。
その中でもきちんと言えるのは5個ぐらいで
あとはきちんとは言えないです。
「バナナ」を「バ」とか「分かった」を「た」など
語尾だけ言えることが多いです。
「おいしい」などもこちらが「おいしい?」と聞くと
「おいしい」と言いますが自発的に言うことはあまりないです。

2語分は先日「ふーして」が初めて出ました。

こちらの言ってることは簡単なことなら理解してると思いますが指示が複雑になると難しそうです。

目は合います。
名前を呼べば反応します。
指差しします。
着替えは多少手伝えば自分で出来ます。
こだわりは上の兄弟と比べると強い方です。
(新しい靴を最初は嫌がるとか)
偏食?というか好き嫌いは多少あります。
トイトレはまだ完了せず。
幼稚園では周りの子とは遊べてると思いますが
場所見知りがあるのと長い時間先生の話を聞くのが苦手です。
癇癪はそんなにない方だと思います。

あとは普段生活している上で
あまり気になる行動はないのですが、
色々調べると言葉の遅れの面で自閉症、知的障害、発達障害などが心配です。。

3歳児健診では確かに言葉がゆっくりなので
幼稚園に入って言葉が増える子もいるから
半年後もう1回様子を見せて下さいと言われました。

同じように言葉が出るのがゆっくりだったお子さん
どうでしたか??

コメント

はじめてのままり

3歳でそれくらいなら一度検査をしたほうが安心かもです

♡♡

うちの長男と同じ感じです!
今現在5歳ですが、当時3歳くらいの時は単語の頭文字しか喋れず、
りんご食べる!→り!た!
一緒にいく→い!く!(一緒のい、いくのく)
バナナ食べる→バ!る!
などなど、、😅
当時はその時の状況と長男が把握しているであろう単語をフル活用しながら意思疎通していました💦

半年以上そんな感じでしたが4歳目前で急に喋り出しまして、何事かと思いびっくりしました🙄🙄
と同時に、当時は頭文字しか話せない事に心無い事も言われましたし、発達グレーや自閉症の可能性のために検査も勧められました。
心配なので色々相談したり検査もしましが、結局不安になる事しかないんですよね。
でも私が気にしたら息子はもっとプレッシャーになりもっと喋りにくい環境になるんじゃないのかな、私の不安が長男にも伝わって喋れないのかもと思い、ある時を境に深く考えるのを辞めて何もしなくしたら、急に喋り出しました😂
今までの苦労は何?ってくらい流暢に喋り出してびっくりしました。

長男も大きい音が苦手ですし、場所見知り人見知りも半端ないです!
カットは私がしています笑

周りよりも少し成長はゆっくりですが、長男なりに毎日少しずつ成長しています😊私はその足並みに合わせてゆっくり見守っていくつもりです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です😭😭
    結局自閉症や発達などの診断はつかず今は同年代の子と同じぐらいまで喋れてますか??
    2語分もまだ1回しか聞いたことなくて、真似してみてって言っても「お茶」と「ちょうだい」を分ければそれぞれ言えるんですが「お茶ちょうだい」が続けて言えないし、しっかり2語分出てくるのにはもうちょっと時間がかかりそうだなって感じです😢

    • 5月2日
  • ♡♡

    ♡♡


    単語の頭文字だけですが、ほんのちょっとだけ喋るので期待しちゃうんですよね🫣
    よし!もう一文字!!っていつも待ち構えていました🙌w
    うちの子は単語レパートリー多かったので、
    り!た!む!ま!お!(りんご、たべたい、むいて、まま、おねがい)
    など難解も多かったです😂


    今は同年代の子と同じくらい喋れています😊
    当時は発語がない事や大きい音に怯えるなどの状況から発達障害だと診断されました。恐らくあと数年はちゃんと喋れないと思う(喋れても2歳程度の会話能力)と診断されました。
    が、4歳目前で喋ったので、
    あなたはうちの子を発達障害だから数年は喋れないって診断したのに喋りましたよ?🫣って感じで嫌がらせの如く再度通院したら、ものすごーくビックリしてこれは、、発達障害じゃないねぇ...って言われました😇

    まだ3歳3ヶ月ですし、ふーして!と言えるようになったのであればまたまだこれからだと思いますー!!🙆‍♀️大丈夫です。
    心配しすぎて夜な夜な検索魔になってませんか?類似の記事を見つけては落ち込んで、発語の少ない我が子を見て落ち込んで..だとママさんも疲れてしまうので、今は喋りたくない時期、いずれは喋る大丈夫、と呪文の様に唱えて温かく見守ってあげるのも一つの手段なのかなと思います。
    ママの焦りや不安は子供にも伝わるらしいです🥲

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    単語のレパートリー多かったのはすごいですね!うちはレパートリーも絶望的な少なさなので心配です。
    1回発達障害とは診断されたんですね!うちもこのままの語彙力だと半年後の再検査で診断されそうです🥲

    まさにその通りで夜な夜な検索魔です。。でも話を聞いてもらえて同じような方で4歳で喋れるようになった方がいて少し気持ちが軽くなりました🙇‍♀️
    診断されてから療育などは通ってらっしゃいましたか??

    • 5月2日
  • ♡♡

    ♡♡


    3歳3ヶ月くらいだとレパートリー全然少なかったです!喋り出す数週間前から急に出てきた感じでした🙄

    診断後は週1くらいで通ってました!
    フルで働いてるのでなかなか時間がとれなくて、、😅

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳児健診の時療育や何かしらの診断がつくかな?と思っていたので半年後様子を見ましょうだけで拍子抜けしました。
    療育で劇的に変わったお子さん多いみたいなので半年待たずとも療育通った方がいいのかな?とも思ってます🤔
    兄弟みなさん言葉出るの遅めですか?うちは上2人も遅かったんで最初はそんなに心配してなかったんですが、末っ子が断トツで遅くて初めてこんなに心配してます🥹

    • 5月2日
はじめてのママリ

そこまで言葉がゆっくりだと、何かしらの傾向はあるかなとは思いました。
今後の伸び次第で、個性の範囲まで成長するかもしれません。
言葉が出ても特性は持ち続けているという事を頭に置いておく事は大事かなと思います。
自閉傾向の子達は特に、発語が遅かったけど3-4歳で爆発的に話す子が多いので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。。
    上の子も言葉が出るのが遅くて心配してたんですが、小学生の今全然普通なのであまり気にしないようにしてたんですが、上の子の時より遅いかもと最近心配になってきました😭
    ありがとうございます。

    • 5月7日