※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姫反
子育て・グッズ

5ヶ月の離乳食について悩んでいます。本とアプリの情報に疑問を感じており、経験者の意見を求めています。

5ヶ月の離乳食について。
離乳食を4月22日から始めました。
本の離乳食とアプリの離乳食を参考にしながらやってきてます。
先週の土曜日に2週間目に突入し、野菜か追加されました。
再度、本を読んでいくと2週後半でそうめんがお粥の代わりになっており、アプリではおかゆのままで、小麦粉は7ヶ月からになっており、進め方に悩んでおります。

まだ、離乳食始めたばかりなのに、そこで小麦粉であるそうめんをあげるの?しかも、塩分気になる…本当に大丈夫だろうか不安です。
しかも、卵が27日目に1/4で次の日には黄身1個など…ここも不安です。

本を無視してアプリを信用するべきなのか、本の通りにやればいいのか…
最新!はじめての離乳食新百科とは書いてますが、自分が調べた知識が古いのか、最近はこのペースでやるのが普通なのか…

不安すぎて、経験のない自分だけの考えであまり進めたくないので、経験者の方々からご意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

色々な進め方があって正解はないと思うので、不安だと思うのであればゆっくりでいいと思いますよ〜!◎
私はアプリを参考にして進めてますが、食材揃えるのが難しかったりするので、全然アプリ通りに進んでないです😣笑

  • 姫反

    姫反

    コメントありがとうございます!
    進め方が沢山あって目眩がしそうです💦
    不安なのでゆっくり進めていこうかな…
    確かに旬で値段が違ったり、売ってなかったりして、なかなかアプリ通りには進みませんよね🤔

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

アレルギー予防の観点から早めにあげた方が良いらしいので本の方が良いかもしれません。食材触った手で肌に触れてそこが荒れてた場合、その後口から摂取した時にアレルギー反応が出ると最近は言われているそうです。先に口から摂取した方が良いということです!(夫が食物アレルギーもちなので専門医にアレルギー対策について相談しました)なのではやめに離乳食を進めた方がアレルギー予防には良いみたいですね。5ヶ月2周目でうどん4周目で卵黄は与える予定ですが、それ以外はあまり気にせず様子見ながら適当にあげようと思ってます!

  • 姫反

    姫反

    コメントありがとうございます!
    購入した本にも、遅らせればアレルギーリスクが減らせれるわけじゃない、逆に発祥させるリスクが上がると書いてありました。
    それを読んで、怖くて早めに進めたいとは思ってはいますが、SNSでは凄く慎重に進めてる人ばかりで本と大違いすぎて混乱してます💦
    自分も大人になって分かった滅多に食べない果物のアレルギーが少しあるので、その辺は慎重にして、他は様子見ながら気を楽にしてあげていこうと思ってます!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。周りが違うと焦りますよね…
    私もどうせ離乳食じゃたいして栄養取れないんで量とかはあまり気にせず、アレルギーチェックだと思ってやろうと思います!まだお粥を始めて2日目ですが…
    お互いほどほどに頑張りましょうね〜

    • 5月7日
  • 姫反

    姫反

    焦りますね💦
    確かに、アレルギーチェックだと思ってやる方が焦ることがなさそう🤔
    ほどほどに頑張りましょう😣

    • 5月7日
さんぽ

本の発刊日っていつになってますか?本って毎度最新みたいに買いてあるので古い本の最新は当然古い事になるので私は発刊日を確認してから買ってました😵💦
書かれてる内容見るとアプリを信じて良さそうですが…🤔

  • 姫反

    姫反

    コメントありがとうございます!
    発刊日は令和4年4月で、たまひよが出してます。アカチャンホンポが1番におすすめしてたんで購入しました。
    やっぱり、アプリを信じた方がいいのかなぁ🤔

    • 5月1日