※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が薬局で他のお客さんに席を譲るよう頼んだが、車の中で怒られた。娘の行動について心配している。

1年生娘、今日病院に行き薬をもらうため薬局に行きました。
その薬局は小さくいつも入り口近くでアニメが流れていて、他にソファーはありますがテレビが1番見やすい位置に椅子が一つありいつも下の子と取り合いになります。
今日は薬局がかなり混んでおり、私たちが着いた時には全部の席が埋まってました。
当然娘たちのお気に入りの椅子も座ってる人がいました。

お気に入りの椅子には、一歳くらいの女の子を連れたママさんが座ってました。
私が受付をしてると娘が何を思ったのかその人に、
「すみません。席代わってくれませんか?」と聞いてました。その人は戸惑ってましたが、いいよ!と譲ろうとしてくれました。
私はすぐに「大丈夫です。ありがとうございました。」とその場を去りました。

その後、車の中で娘に何してるの?みんな座りたいのに自分が座りたいからって代わってもらおうとするのはおかしいよとかなりきつめに怒りました。
娘曰く、座りたかったからアニメ見たかったから下の子を席取られたくなかったからだと行ってました。

人の気持ちが人1番分かる子(これまで園で言われてきていたので)だと思っていたのに、人様にこんなことをお願いするとはと常識を疑いました。

娘はおかしいですよね。6歳にもなると人のこと考えれると思ってましたがドン引きしてしまいました。

やはり、何か問題あるのでしょうか?
学校や園から集団生活など、指摘されたことはないですがかなりマイペースだとは言われたことあります。

このぐらい年齢ならあまり気にしなくてもいいですか?

批判はご遠慮ください。

コメント

ぶっつん

むしろ、しっかりしてるなぁと思いましたけどね。私なら恥ずかしい案件ではありますな、叱るほどではない感じです。😂まぁ、甘い考えなのかもしれませんが。

ママリ

「私の席なのに!」
「座りたい!」
って聞こえるように言う子の100倍良いと思います😃

座りたくてたまらないのに、きちんと冷静に聞いてて偉いなと思いました😂✨

サクッと叱ってはい!終わり!で良いんじゃないでしょうか?😌

バナナ🔰

すごいしっかりした子だな〜と思いました😊
1年生でここまでちゃんと言えてると私でも譲ってしまうと思います😊
「どいて!」や「あそこに座りたい!」とギャーギャー騒ぐ子よりよっぽどえらいです✨
相手の立場や気持ちを考えて行動したり発言するようになるのは小学校に入ってからだと心理の先生に言われたことがあります。
1年生ならまだそれが出来なくても問題ないと思います😄これから覚えていくとこですからね😄
親としては「何言ってんの?!」となっちゃいますけどね😅

はじめてのママリ🔰

1年生、そういう子少なからずいますよ。

我が家では自分本位の発言は辞めようねと教えていますが、「お家まで送ってくれない?」「荷物持ってくれない?」は日々ありますし、その延長線上な気がします。

2年生で言ってたとしたら気になりますが、まだ1年生ですし、自分本位の主張は仕方ないと思います。

Kママ♡

うちの娘が通ってた保育園では友達が使っている物を貸して欲しい時や遊具遊びをかわって欲しい時に「か~わって」とか「か~して」と言うようにう先生から教わっていました!
なので順番こって事で知らない人にも言っちゃたんじゃいですか?
ただ知らない人、大人の人、友達ではない人には言ってはいけないってのが分かってなかっただけだと思います💦

deleted user

え、どこもおかしくないと思います。親としては、ちょっと、やめて!って思いますけど😂

自分の意見を言えるしっかりした子なんだなーって思いました✨知らない人に話しかけるなんて勇気がいる事だし、ちゃんとお子さんなりに理由があってのことだし。言われたお母さんも特に気にしてないと思いますよ☺️
人の気持ちを考えるって大事だけど、まわりを気にして行動するなんて、まだまだ難しい年齢だと思います。
子どもらしくてかわいくないですかね🥰

個人的には気にしなくて良いと思いますけどね🤔

mimo

しっかりしてるし
えらいなあと思います!!
ちゃんとお願いしているので!

そこ私の席!のいてね!
とかだと問題あると思いますが
6歳でそこまで自分で考えてできるのは
すごいと思います!!

ルーシー

むしろ、好感持てます。
大抵の子は、そこどいて!とか、座りたい!とか、お願いするところまで頭がまわらないじゃないかな?って思います。

はち🐶

ドン引きしちゃう気持ち分かります。
私もめっちゃ怒ると思います。
息子も1年生でそういう時あります。
なんで?人の気持ち考えなさいよ!!普通そんな事しないよ!!ってなりますよね。
人の気持ちを考えてねってたくさんはじめてのママリさんも教えてきたのにこんな事するなんてって感じなんですよね。
色々なことが出来てきて言葉も行動も大人に近づいてきてるからつい大人の対応を求めちゃいますよね。