※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜寝つきが悪く、疲れている女性。昼もセルフねんねできず、友人の子供との違いに悩んでいる。子育てで疲れてきている様子。

ほぼ愚痴です。すみません💦
もうすぐ生後5ヶ月になりますがまだまだ夜まとまって寝れません。
というのも、寝ている間に無意識?なのか手足をバタバタさせてしまってそれで寝れない様子です。(昼間も足の力が強く仰向けで動きまくっています)
しばらく手足を押さえてあげると寝るのですが、2.30分押さえ続けてようやく1時間ほど寝て...を繰り返すので結局2時ごろ完全に目が覚めてしまった後は、わたしが疲れてしまうので、授乳→抱っこ寝かしつけ→そのままラッコ抱きで朝まで寝ています。

昼間もセルフねんねは出来たことがなく、抱っこで寝かしつけをしない限り寝れません。もちろん寝る時もラッコ抱きです。

一応夜寝てもらうために、
*午前中15分ほど散歩して陽を浴びる
→昼間は疲れてもらうために極力遊んだり、人気の多いところに出かける
*朝、昼寝の時間を極力同じ時間にする
*夜は遮光して21-22時には寝かせ7:00起床
 (寝る前のルーティンは変えないようにする)
等気をつけて見てますが、むしろどんどん寝る時間が、短くなっていっている気がします...

その子その子の性格だと言うのもわかっているつもりですが、先が見えなくて疲れてきてしまったのと、友人の子供たちはセルフねんねができるので手が離れる時間があったり、カフェに一緒に行けたりと羨ましくみてしまいます。
子供はとても可愛いですが正直、子育てに疲れてきてしまいました。

コメント

初ママ

寝る前とか、日中でもいいので、気がついた時に足の裏や指や足全体をもみもみマッサージしてあげてみて下さい☺️
股関節をぐるぐる動かしてみたりー!

あと、脅しみたいになるんですが、うちの男の子は1歳近くまで夜通し寝たことなかったです😭
新生児のころから、
「たくさん寝てくれた❤️」
みたいなこと書いてるインスタとかみて勝手にイライラしてました笑

ママさんもご存知の通り、睡眠はほんとに個人差大きいんですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マッサージ...!それはしたことなかったです、すぐやってみますありがとうございます🥺!!

    やっぱりそうですよね...3ヶ月超えたら寝てくれるって意見多かったので期待してたのですが、うちの子は寝ない子なんだと諦めてきました🤦‍♀️それでも1歳頃になったら寝てくれるようになるのならまだ希望持てます🥺❤️❤️

    ほんとに今その状態でSNS良くないな...と封印しようと思っています。笑

    • 5月1日
  • 初ママ

    初ママ

    足の裏とか指はまあまあ力入れてても、痛くないみたいです。大人がマッサージされて気持ちいい所を同じようにマッサージしてます🙌

    うちも、昼たくさん外にでて日光浴びさせてとか、
    支援センターに連れて行ってみてとか言われてずっとやってたけど効果なしでした!笑

    有益な情報もたくさんあるけど、自分の精神状態悪くする物もたくさんありますよね!
    SNS封印して、好きな本とか読みましょ😂

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです赤ちゃんもいっぱい動いて疲れ溜まってるんですかね😮‍💨😮‍💨

    そうですよね...色々やればやるほど効果ない時の落ち込みが強いです🥺でもやらなくてもっと寝ないのが怖くて結局頑張るんですけど...笑

    本当にありがとうございます🥺❤️

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

説明が難しいのですが、育児本を参考に、シーツや布などをベビーベットの上に広げて端をマットレスの下に挟みこみ、その中に赤ちゃんの体を入れてあげると暴れたり寝返りで起きないよくなり赤ちゃんも安心できるというのを見ました。

私の娘は上記の方法はまだやってませんが、結構足や手をぶんぶん振り回して暴れて目が開くことはありますが、再び勝手に寝てくれてます。
寝れなくなったらやってみようとは思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい情報ありがとうございます!!早速今晩やって見たいと思います!!!

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    力強いと蹴っ飛ばして崩れてしまうので、端を15cm以上挟み込んだら小さく丸めたタオルなどをマットレスと柵の間に詰めて固定すると良いみたいです!
    あとはこれからの季節暑くなりすぎないように注意してくださいね😊
    うまく寝てくれるといいですね😆

    • 5月2日
ぼぼ

とてもよくわかります。
わたしの子も、手足のバタバタが始めからすごくて、添い寝やらっこ抱きも、とても安心材料にはならなくて、暴れて泣いてしまいます。
抱っこでも同じで反り返りが強く、手足をバタバタして泣くので、疲れて寝て、30分で起きる。の繰り返しです。
眠りも浅く、夜も、手足のバタバタでもがいているうちに、覚醒して、毎朝3時から4時に2時間寝かしつけです。
その時も泣いています。
バタバタは病気なんじゃないかと思うほど、、、でも、無理矢理、個性だと飲み込んでいます。ねんね下手も。。
抱っこじゃないと寝ない。って、抱っこでもウトウトなんてしないんですけど!じゃあベッドに置いたら?って、それこそこの世の終わりみたいに暴れまわりながら泣き続けるんですけど!と毎日、時が止まっているように感じます。

  • ぼぼ

    ぼぼ

    すみません!
    ずいぶん前の投稿と気づかず💦
    その後の経過はいかがだったのでしょうか?

    • 5月27日