※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
家族・旦那

旦那と離婚したいです。旦那35歳、私23歳です。2021年10月に授かり婚を…

旦那と離婚したいです。
旦那35歳、私23歳です。
2021年10月に授かり婚をしました。
5月7日で娘は2歳になります。 
最近、営みが苦痛でしかありません
なので断っています。3ヶ月ほどしてないです
キスをするのも気持ち悪く、旦那に対して好意と言うものがなくなりました。
お金の使い方や、価値観なども合わないので
一緒にいてもたのしくないです。
娘はパパっこで、旦那がいると私の方には来ないのですが、2人の時はたくさん甘えてきてくれます。とってもかわいいです。
お互いの両親もとっても娘のことを可愛がってくれていて、
とってもありがたいので、離婚したいと言いにくいです。
離婚するって簡単ではないと思うので、色々と問題はあると思うのですが、娘は旦那に任せて私はまた一人で生きていきたいと思ってます。最低ですよね。
皆様のご意見がききたいです。

コメント

ハチミツ🍯

不倫も浮気もしてないなら、ATMとかで見るしかないですね🥲
旦那さんは、行為自体しなくても大丈夫な感じですか?

  • いちご

    いちご

    娘の出産入院中に不倫されてました。その時は私は旦那のこと大好きだったので、許す選択しか出来なかったです。その事もなんだか今モヤモヤしてしまっています。旦那はしなくても大丈夫だと思います。稼ぎも私と同じくらいなので出かけてもほぼ私が出したりしてます。

    • 5月1日
まるまる

気持ち悪いほどでしたらこのまま結婚継続厳しそうですね…一時的なものならまだ我慢してもいいかもしれません。生理的に無理になってしまったら一緒に生活する方が辛くなり3人とも辛い思いをしてしまいそうですね。。
離婚を選択するのもかなり勇気がいるものと思います。

娘さんはより幸せになれると思う方と一緒に生活したら良いかと思います。必ずしも母といる方がよいとは限らないと個人的には思いますので!

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    とりあえず旦那と話し合ってみてどうするか決めようと思います。

    • 5月1日
レンコンバター

娘さんは手放さないようにしたほうが良いと思います。
産後のホルモンかもしれないので、、正直にご主人と話し合って、営み無いなら離婚でとなればそうするほうが良いかもです、、、。
今後も営みなしで夫婦でやったいくか、離婚して子供だけは自分が責任持って育てることで許されるのか、その辺の話し合いだと思います。

お子様は、、、
手放さないで欲しいなと思いますが😭

  • いちご

    いちご

    そうですよね、、
    とりあえず話し合ってみたいと思います。

    • 5月1日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    ご主人にちゃんと本音で話すのが大事です。
    他の人としてきてオッケーなら意外と丸く収まるかもしれません、、、

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

私自身離婚して弟と一緒に父親側について行きました
理由はどうであれ娘さんは手放さない方がいいと思います!
私の父親は仕事バタバタでもどんな時でも私達を優先してくれたのでお母さんの方について行けばよかったと思ったことは無いのですが、お母さんと15年振りに会った時ずっと後悔していると泣いていました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません私自身ではなく、私の両親が離婚しています!

    • 5月1日
  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    やっぱり母である私が育てた方が良いのですね。いろいろ検討してみます。

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父親がしっかりしていれば問題ないですが、いちごさんが、いつか後悔する日が来てしまう気がします!

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

別れたいなら別れた方がいいです💦
まだ23歳でATMだと思ってこれから生活していくなんて虚しいと思います😫💦

  • いちご

    いちご

    そうですよね、虚しいですよね、、、別れを前提に動きたいと思います。

    • 5月1日
はじめてのママリ

私も同じ考えです…
授かり婚で日々葛藤しています…

子どもはかわいいですが
1人になりたいという気持ちもあり
葛藤しています…
私はそもそも結婚が向いていなかったのかもしれません
傍からみたら最低かもしれないですが
それぞれですよね

  • いちご

    いちご

    そうなんですね。
    日々お辛い気持ちお察しします。
    子供は可愛いけど、1人になりたい時ありますよね、、、
    お互い後悔しない選択できるように頑張りましょ!

    • 5月2日
mii

私も18歳の時に授かり婚、
子どもは2人ともパパっ子。
離婚も考えたことありますが、
子供を手放すことは考えたことありませんでした💦
私も1人になりたい、自由になりたいと思ったことは何度もあります。
ですがお子さんのことを可愛いと愛してらっしゃるようですし、親権は簡単には戻ってきませんので引き取ったほうが良いと思います。父子家庭で育ちましたが苦労しました。

ムギちゃん

私は16年寄り添ってからの離婚でした。上の子が大きくなり、いずれ旦那と2人きりの人生が想像出来ないと言うか…無理でした。
子供は私が引き取りました。と言うか、話し合いもなく私が親権者でしたね。(旦那は引き取る気なしでした。)子供も大きいので、元旦那と会ったりしてますが、はっきり言って自分勝手でムカつく時ありました。子供要らないなら、正直会わないで欲しい。養育費だけ払え‼️って内心思ってます。(養育費すらくれませんが。)子供は引き取る気ないなら、養育費だけは払って下さいね。それが親になった義務ですから😞
私は子供達引き取って幸せですよ😊再婚もして、皆で仲良く暮らしてます。
いちごさんもこれからの人生幸せと思えるようになって欲しいです☺️実子を邪魔だと思う人生だけは悲しいので😭
少しキツいことも書きましたが、私の体験談でした。