※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ
産婦人科・小児科

月経過多で漢方しか処方されず、ピルが欲しい。漢方飲んでも塊が出るし、夜中もトイレに行く悩みがあります。

月経過多で婦人科に通院しても漢方以外処方してもらえません。ピルって簡単に処方してもらえないものですか?

月経過多で内科から鉄剤をもらって治ってまたもらっての繰り返しなので、婦人科を受診したのですが半年以上通っても、うちはピルは出せないとのことで漢方しか処方してもらえず。漢方飲んでも生理は毎回塊はすごいし、漏れて夜中も一度起きてトイレに行かなきゃならないので悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ピルがだめでも月経過多ならミレーナ勧められませんでしたか??
婦人科変えたらいいと思いますよ😅
普通ピルはすぐ処方してくれます。
私は持病の薬との相性が悪いのですぐにミレーナ勧められましたが。
個人差あるとは思いますが、私は一年も経てばおりものシートくらいで大丈夫なほど減って楽です😁

  • まゆ

    まゆ

    ミレーナは過去に手術したことがあるので私は対象外になるみたいです

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手術で対象外とかあるんですね。
    私もお腹も切ってますが。それとはまた別なんですかね?
    絶対一度セカンドオピニオン受けた方がいいと思いますよ😅それでも同じなら納得もできると思います!

    • 5月1日
  • まゆ

    まゆ

    今日別の婦人科に行ってきたら、子宮線筋症でかなり子宮が大きくなっているのが原因の月経過多とわかりました
    症状にあった薬の処方や、血液検査などもしてただけたのでよかったです
    セカンドオピニオン進めていただきありがとうございました

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行ってよかったですね。
    やっぱりセカンドオピニオンって大事なんですねぇ💦💦

    • 5月2日
nocomi

ピルも副作用があるので医師によってはすぐ処方せず、漢方処方し改善なければとステップを踏んで治療を進めていく医師もいます。
ただ、処方できないとのことであれば、他院へ受診した方がいいと思います。

実際に診察で月経過多の原因について説明や検査はありましたでしょうか?
ホルモンバランスが原因であることが多いですが鉄剤を内服するほどの貧血だと子宮筋腫や子宮腺筋症、その他癌など様々なことも考えられます。
原因により治療も変わりますし、転院をおすすめします。

  • まゆ

    まゆ

    内診とがん検査はしましたが異常はないので治療の必要はないとのことで漢方しか出さないと言われました
    月に2回から3回通院していますが尿検査以外特に検査はないです

    • 5月1日