
両親と義理両親のお金の格差について相談です。旦那の地元に嫁いだので…
両親と義理両親のお金の格差について相談です。
旦那の地元に嫁いだので義理両親がわりと近くに住んでいます。旦那の実家はお金もちというわけでもないけど、両親共に65歳で共働きで収入はあります。
また義理両親からするとうちの子が初孫で
誕生日、クリスマスプレゼントはもちろん、
毎月子供用の雑誌や絵本、子供のおかし、洋服だけじゃなくおかずやケーキやビールをケースでくれたりと本当に色々な物を買ってきてくれ、
保険が満期になってお金がないがはいったからと私に1万お小遣いをくれた事もありました。
(受け取れないと返したけどポストに入れて帰っていかれたり返しても受け取ってもらえませんでした)
娘の初節句の時も私的には3万円くらいの雛人形でじゅうぶんだったのですが、
知り会いがいるとかで20万の雛人形を買ってくれました(;_;)旦那は2人兄妹で下に妹(未婚)がいて妹の初節句の時も35万くらいする雛人形を買ったそうです。
しかし、私の実家は貧乏です。
子供の頃から誕生日、クリスマスプレゼントはもらった事なくそれが普通でした。
子供にもあげなかった誕生日、クリスマスプレゼントですからもちろん孫にもナシです。
お年玉で二千円くれるくらいです。
私に兄、姉がいるのですがそれぞれ子供がいて
孫はぜんぶで7人もいるので全員に誕生日クリスマスプレゼントあげてたらとんでもない額になるし
もともとお金ないの知ってるので私的には何も不満など感じていないです。
62歳になる父は定年退職し母も専業主婦なので
今は貯金と年金で暮らしてます。
で、ここから相談なんですが今年息子のランドセルを買わないといけないのですが、
旦那が「ランドセルはママの親に買ってもらおう」と言ってきます。
確かに、私からみても旦那の両親からはこれでもか!というくらい色々買ってもらってるけど
うちの親からは特にないという感じです。
けど私は自分の親に買ってほしいと言えないです。
理由はお金ないの知ってるのと
後、恥ずかしい話ですが私が独身の頃車を親にたてかえて買ってもらいそのローンと、都会での1人暮らし中にお金が足りなくなり借りてた分を含め100万近く未返済のまま結婚したのでお金の事は親に頭が上がらない状態でいます。
旦那に「自分達でランドセルは買えばいいんじゃない?」と言ってもそればじーじばーばに買ってもらうものだろと言うので、
借金未払いの事があるから私からは言えないと言ったのですが、納得してないのかまた言われます。
旦那の気持ちも分からなくないのですが、
どうしていいかわからず何かアドバイス頂けたら幸いです。
皆さんのところはどうされましたか?
ちなみに義母は様子を伺っているのかよく「今年ランドセルだねー。もう早くから選ぶみたいね?最近は」と私に話題をふってきます。
その度になんだか気まずいです(><)
・批判はご勘弁下さい。
- 保険
- 旦那
- 貯金
- 絵本
- 義母
- 2歳
- 車
- ランドセル
- 5歳
- 洋服
- お年玉
- 共働き
- お金
- クリスマスプレゼント
- 誕生日
- ケーキ
- 息子
- 雑誌
- 両親
- 専業主婦
- おかず
- お小遣い
- 借金
- 結婚
- 年金
- 未婚
- 退職
- 雛人形
- yon0906
コメント

はるころりん
うちはまだランドセルを買う年齢ではないですが・・・
正直に言っているのにも関わらず、旦那さんはそんなことを言うんですね😢
義両親は旦那さんがそうに言っていることはご存知でしょうか?💦
ママの親にランドセルを買ってもらおう!なんてよく言えるなーって思います。
確かに祖父祖母が買うことが多いみたいですが、端からアテにするものではないし、強請るものでもないと思いますし。
義母さんの言い方は「あなたの親が買ってくれるの?」って感じですか?
それとも「うちで買おうか?」って感じでしょうか?
「そうですね。私達家族でランドセルも選びに行こうと思ってます」みたいに私達夫婦で買いますアピールしてみたらいかがですか?

りゅうりゅう
うちも旦那の実家と私の実家のお金の出方が違います(笑)
旦那の実家は特別お金持ちではありませんが、娘に色々と買ってくれたりスーパーで食材を買ってくれたり、温泉にみんなで一泊すれば全てお金を出してくれます
私の実家は…社会人になってからずっとそうでしたので、ご飯を食べに行けば私が支払いをします
誕生日やクリスマスのプレゼント、お年玉の額も違います💦
しかし私の母はとても子どもが好きで、娘をプールに連れて行ってくれたり、娘の為に手作りのパンを焼いてくれたり、私が旅行に行く間に娘を預かってくれたりと子どものことは何でもやってくれます
どちらの両親も娘を可愛がってくれており、yon0906さんと同じく何の不満もありません
ランドセルっておじいちゃんおばあちゃんに買ってもらうものなのですか…知りませんでした💦
旦那様が自分たちで買うことを納得してくれないのであれば、私ならお祝いのお金なんかもいただくと思うので、実家にお金を渡して「旦那には内緒でこれでランドセル買ってくれたことにして」と言ってしまいそうです…😅
旦那様のお母さんには「ランドセルは主人と話し合い、私の両親が買ってくれることになりました」と伝えればお祝いのお金をくれたり、入学式の洋服を買ってくれたり別に考えてくれるのではないでしょうか~
ちなみに旦那の実家は自営業で両親共67歳で働いており、私の実家は父が62歳で母は専業主婦
父は退職して今は契約社員で働いていますが、yon0906さんのご両親と同じような状況です😄
-
yon0906
コメントありがとうございます‼︎
りゅうりゅうさんとほとんど環境が似ていて同じ境遇の人にまで思えて勝手に嬉しいです😆
そうなんですよねー!
夫の実家も普通と言えば普通の家庭ですが共働きなのでやはりうちの親とはお金の出方が違います(汗)
私の実家は飛行機じゃないと行けない距離なので両親に会えるのは年1回程ですが、帰省した時は美味しい物を食べさせてくれたり、色んな所に連れて行ってくれます😊
なるほどっ‼︎
私の収入はないけどお祝い金がありますね‼︎‼︎
それを内緒で親に渡せば夫も気がおさまるかもしれないです。
とってもナイスなアイデア教えて頂きありがとうございました!
その上で義母さんにはその様に伝えます^ ^
とっても参考になりました!
ありがとうございました‼︎(≧∀≦)- 1月26日

チョココ
うちの親は無理だよ~頼めない。と素直に言うか、それでも旦那が主張するならじゃ自分が買うよ。と私が自分でお金だして買います。
-
yon0906
うちの父は年金暮らしだし母は専業主婦だし、孫は7人もいるしムリだよ〜、私も過去の借金未払いの件があるから申し訳ないけどお金の事は親に頼めない。と正直に言ったのですが、
また数日後言われたので、
私の口からは言えないからあなたから言って?とも言いました。
当然、嫌だよと言われましたが。
なおかつ、私も専業主婦なので収入がなく自分で買えないです。
他の方がアドバイスしてくれてるように節約したりして、
お金を親に渡そうかなと思います😅
長文を読んでくださりコメントして頂いたきありがとうございました😊✨- 1月26日

なっちゃん
地域により異なるかもしれませんが私の地域では女親が、お宮参りの着物、初節句のお雛様や、兜を買い、小学生にあがるときはどっちかがランドセル、もう一方が学習机と何かしら決まっていて、旦那の親は、その都度お祝いのお金やお食事を用意します。しかし、お金がないなら仕方ないし、それを承知で旦那さんも結婚し、催促するようなのは嫌ですね。普通なら親が、買ってあげようでいいのに。なんかいじめてるみたいで。義理親は、きっとランドセルの代わりにお祝いと考えてらっしゃるんじゃないですかね、義理親も奥さんの家庭環境はわかってらっしゃるんですかね?もし、わかってたらランドセル買ってくれると思うし、知らないなら、お雛様もうちが買って出過ぎた真似をしてもな、、、と思ってらっしゃるかもしれませんね。
奥さんのご両親も旦那さんの親が色々してくれてることに対してたまには、お電話などで娘家族によくして頂いてありがとうございますなど連絡があれば尚、素敵だと思います。
うちは、両家で近いので野菜とか沢山貰ったら親同士が直接家に持って行ったりお土産持って行ったり、その際にいつもありがとうございますって一言あるだけで良好ですよ。
ほんとにお金がなくても孫可愛がってくれたり気持ちの問題ですよね。
-
yon0906
コメントありがとうございます‼︎
地域で細かく決まっていらっしゃるんですね。
義理両親と私の家庭について話した事はないですが、
父が退職したのは知ってるので
年金暮らしである事は分かっていると思います(><)
なちさんのおっしゃる通り、義母さんは
ランドセルを買ってあげる気はあるけど、でも出過ぎたマネをするのもよくないから、どうなのかな?と伺ってくれてるんだと思います!(><)
確かにうちの親から義理両親にお礼の電話などあると素敵ですね。
私も今度何か買ってもらった時など親に報告してそれとなく伝えてみます。
ありがたいアドバイスをありがとうございました(≧∀≦)- 1月26日
yon0906
コメントありがとうございます。
本当にはるはるさんのおっしゃる通りで、ランドセル買ってもらう事をアテにしたり強制するものでないでよね。私だったらそんな事絶対、夫に言おうとも思わないので言ってきた夫にビックリしました。
義母さんは多分ですが「あなたの親が買うのかな?買わないならうちで買うよ?」って感じなんだと思います。
一応、様子を伺ってくれてるんだと思います。
夫に夫婦で買う気が全くないので私が勝手に義母さんに夫婦で見に行ってみますと言えずにいました。でもはるはるさんのアドバイスをうけて、私の意見として言うのはアリだなと思いました!なのでその様に今度言ってみます!
ありがとうございました(≧∀≦)