※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近昼寝の寝つきが悪くなり、抱っこで寝かしつけてしまうことが増えました。ネントレを優先すべきか、昼寝の睡眠時間を優先すべきか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

ネントレ中の昼寝失敗について

数週間前からネントレを始めて、抱っこで寝かしつけをやめて布団で寝かしつけるようにがんばっています!

ただ最近急に昼寝の寝つきが悪くなりなかなか上手くいきません😵‍💫
上手く寝付けなくてギャーと泣いてしまっい、ひとまず抱っこで落ち着けさせます。
ネントレ的にはその後布団に寝かせて寝かしつけるのがあるべき姿ですが、それがなかなか上手くいかず最近は諦めて抱っこで寝かせてしまっています😖

みなさんだったら、ネントレを優先して布団で寝かしつけますか?それとも昼寝の睡眠時間を優先して抱っこで寝かせますか?
みなさんの意見を聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ

親の体力と子の睡眠の質次第ですね〜。
親が体力余ってて子もそれなりにもう寝てるなら、来月の自分のためにネントレやってみます。
そうじゃなければ抱っこで寝かせます😌

すー

寝方は一貫してた方が赤ちゃんが混乱しないかなと思ってネントレ優先してました。人間相手なので寝ない日はそういう日もあるなでいいと思います。

ママリ

最初はこの世の終わりくらい泣いて暴れますが気にせずお尻ポンポンとひたすら寝たふりをしました😊

ちょっとでも抱っこしてしまうと、泣いたらしてくれるんだーと子供も学習します😀

もう、抱っこで寝かしつけしないと決めたら、どんだけ泣いてもしない方が上手くいくのかなと思います😃

ただ3ヶ月なのでまだ抱っこで寝かしつけして半年くらいから初めてもいいのかなと感じました🙂

最初はメンタルやられますが、慣れたら子供も抱っこしゃない方が寝るようになります😊

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます🙇‍♀️ 一貫してたほうがいいとのとなのでネントレを続けるのであればずっと布団で寝かしてけようと思います!
ただママリさんの仰るようにちょっと月齢が早いかな?と思い始めたのでネントレ自体を続けるか少し考えようと思います!