※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が寝かしつけに時間がかかり、イライラしています。添い寝を変えることで改善するか悩んでいます。

寝られない子供にイラついてしまいます。

1歳8ヶ月の子供がおり、大人のベッドの横に子供用の布団を置いて寝かせています。
低月齢の時から抱っこ紐やベビーカー、車以外で、気づいたら寝てしまったということが一度もありません。
大人がそばにいてトントンしたり(振り払われることも、してくれと手を誘導されることもあります)、好きな姿勢に誘導したり、寝かしつけないと絶対に寝ません。
夜の寝かしつけはまだしも、夜中たまに覚醒してしまった時に再入眠できないと大人を自分の布団に呼び、体の上に乗ってきたりしがみついたり、うとうとしてもすぐ起きてしまったりと1時間以上寝られません。離れると泣くので大人のベッドに寝かせても寝ない時は寝ないし、かといって自分の布団に戻しても寝られず、メソメソ泣き出します。
寝るまでに手間と時間がかかりすぎて、色々工夫しても大した成果もなく、産まれてからずっと睡眠に関してはうんざりしています。
あまりに時間がかかるとイライラが募り、扱う手つきも雑になり、暴言も吐いてしまいます。

子供との添い寝は夫と日替わり、仕事復帰もしてるので息抜きができてないわけでもなく、夜通し寝たりすぐに再入眠できる日もあるのに、たまの覚醒に対するイライラがどうしても抑えられない自分が嫌になり、子供と離れることばかり考えています。
最初から大人のベッドで添い寝したら多少は変わるのでしょうか。
言葉もわかるようになってきて、このままではダメだとわかっているのですが、苛立ちが抑えられません…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも夜中よく起きてましたが、添い寝で身体がピタッとくっついてると寝入りやすく、夜間も足や手で私を触って確認できると起きずに寝る…という事よくあります。
もしかしたら添い寝の方が寝られるタイプかもしれないですね。

うちは寝つきはいいんですけど、体調悪いとか昼間に嫌な事あるとなかなか寝付かない上に泣いてゴネて…
勝手にして!ってキレそうになります。
夜中に何回も起きすぎてそれもイラついて旦那にイラついてること責められてまたイラついてとか…
そろそろ言ってる事わかるよね、って思う気持ちもめちゃわかりますが、夜中はなかなか気持ち立て直せないですよね💦

  • りん

    りん

    帰省で添い寝してるとあまり覚醒しないので、もしかしたら同じタイプかもしれませんね…
    泣かれるときついですよね💦夜中は翌日の仕事にも響くし、せめて目閉じて横になってて欲しいです…

    • 5月1日
ユウキ

上の子が似たタイプです。
だいぶ睡眠が安定してきたのは2歳過ぎてからかなぁ…うちは赤ちゃん時期から添い寝でしたが、添い寝のほうが楽は楽ですよ!ベビーベッドとかだとどうしても起き上がって対応しないといけないので目がさめますが、添い寝だと半分寝たまま対応してるので(そしてテキトーーに対応してます)わりとねれてます。

でも、夜中に睡眠が浅くなると、私の顔を触ったり、のしかかってきたりするので今もめちゃくちゃ起こされます😂めんどくさいときは振り払ってます😂😂
トントンとか手間のかかることはしないで(めんどくさいので)手を握る一択で対応してます😂😂😂

  • りん

    りん

    すぐ横で寝てれば、うとうとしながらでもあしらえますよね…
    家の都合上今のスタイルになってますが、体も大きくなってきたし変えていきたいところです😭

    • 5月1日
mug

お子さんの月齢も、睡眠下手な状況も全く一緒で驚きました!

まさに我が子も赤ちゃんの頃から寝るのが下手で、ベビーカー、車、抱っこ紐以外で気づいたら寝てしまったが一度もありません!!

周りに寝ないタイプの子がいないので、誰にも本当のところは分かってもらえず辛いですよね。

暴言吐いては自己嫌悪に陥りの繰り返しです。

寝ない子は寝ないみたいなので、もう元気でいればそれでいいかと諦め半分です。

  • りん

    りん

    お返事遅くなりました💦全く一緒ですね…一定数いるんですね、そういう子
    いつになったらうまく寝られるようになるのやら😭

    • 5月14日