※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが不安定で、朝寝や昼寝の時間がバラバラです。離乳食も始めたばかりで、育児書通りにいかないことを承知の上、親が管理する必要があるのか不安です。

生後5ヶ月って、まだこんなに生活リズムが不安定ですか?
第一子なので何も分かっておらず、変な質問かもしれません。

朝寝も昼寝も、睡眠時間はまだまだバラバラです。
離乳食も始めて2日目ですが、朝寝を1時間〜2時間近くする時もあって、
離乳食を午前中に終わらせられたら良かったけどなかなか難しそうです。

昼寝も30分を細切れにする時もあるし、ごく稀に2〜3時間まとまって寝る時もあります。

育児書通りにいかないのは承知の上ですが、まだまだこんなに不安定でも大丈夫ですか?
それともある程度親が起こしたりして管理するものですか?

コメント

ままり。

あと数日で5ヶ月になるんですが、
息子も本当バラバラです!
30分起きをちょくちょくしたり
1時間寝たら次の🍼まで起きてたり、、です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。まだ親が管理しないで子どものペースで問題ないのかな、と悩んでます。。

    • 5月1日
  • ままり。

    ままり。

    そのうちちゃんとリズム整うって信じて、今は夜スっと寝てくれればいいかなと思ってます😭

    • 5月1日
ママリ

うちも朝起きて授乳して、またすぐ寝ていたので、午前中はほぼ睡眠してる感じでした😅なので午後離乳食あげる時もあり😅本当は午前中がいいんですけどね💦小児科開いてる時間に、また食べて少し時間経ってアレルギー出るかもしれないので😅
だんだん授乳しても寝ないようになり、2回食になってからはきちんと午前と夕方にあげることできています😊
無理に起こす必要はまだないかな?とは思いますが、アレルギー注意のものを食べさせるときはそれだけ少し先に食べさせてみるとか😊
朝寝や昼寝の睡眠時間もずっと決まってません😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちもまだ午前はほぼ寝てます。
    なので起きてから離乳食をあげることになって、午後近くになることもあり、朝寝の前に離乳食にしたほうが良いのかも?と悩んでます。
    まだ無理に起こさなくても大丈夫ですかね。
    もう少し様子見てみます

    • 5月1日
  • ママリ

    ママリ

    一度朝寝の前に試してもいいかもです!😊😊小児科が開く時間頃に😄

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月は朝起きる時間と夜寝る時間だけ管理して後は赤ちゃん任せでしたよ!
そのうち少しずつリズムが出来てきますので慌てなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

まー

5ヶ月ですが、朝寝、昼寝は20分〜3時間と幅があります😂
朝起きる時間と夜寝る時間はずれないように気をつけてます。

deleted user

生後5ヶ月です👶🏻同じく第一子です!
はじめてのことだらけでいろいろ不安ですよね😭
まだ朝寝、昼寝、夕寝の時間バラバラです!
お風呂の時間はだいたい同じにしてるので夕寝の時だけ寝すぎないように軽く声掛けて起こしてます🛁
こんな感じです😂
これでいいんかなと思いながら毎日過ごしてます💦

はじめてのママリ🔰

うちの娘も朝寝、昼寝の時間はバラバラです!
娘に任せちゃってます!!
夜寝る時間だけはこっちで決めて寝かしつけてます😊✨
初めての子なので何が良いのかわかりませんが💦

すうちゃん

朝起きる時間と夜寝る時間だけ
決まっていて、
朝寝昼寝夕寝はバラバラです☺️
天候にも左右されるし
その日の機嫌にもよるし
そんなに気にしてないです👌

めぐ

うちは生後8ヶ月ですけど、生活リズムはまだまだ整ってませんよ😅朝起きる時間も特には決めてないですし、お昼寝などの睡眠も日によって長く寝る日もあれば短い日もあります。ただ、お風呂の時間と夜寝る時間は決めるようにしてます。
友達からの助言では、保育園に通うようになれば整ってくると言われたので、今は子どもに任せてます☺️
それでも職場復帰が近くなれば、練習で少しずつ朝は起こすことになるんでしょうけど😅

はじめてのママリ

朝寝や昼寝時間は全然バラバラですが、朝起きる時間だけは整いつつあるので(7〜8時)、起きてすぐ離乳食にしています。
その後の時間にしちゃうと、ちょうど病院が閉まって午後診まで時間が空いてしまうので、朝ならまだいいかなと思ってそうしています。