※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなか
お仕事

就学を事由に保育園に預けている方への質問です。自習時間は就学時間に含まれるか、64時間以上の就学が必要な自治体で、講義だけでは足りない場合の対応について教えてください。

保育園またはこども園に2号・3号認定で、親の「就学」を事由に預けている方おられますか?
自治体にタイムスケジュールを提出すると思いますが、その場合、自習時間は就学時間に含まれますか?

現在住んでいる自治体は、64時間以上の就学があれば保育園枠として預ける事が可能なのですが、講義だけの時間だと64時間に足りなくて、、どうしたらいいか困っています。
もちろん、講義の時間だけでは合格できる試験ではありません。講義以外に何時間も自習学習が必要になりそうです。

現在こども園に2号で預けており、今後仕事を退職し、専門学校へ通う予定なので、できれば同じ枠で継続利用をしたいと考えております。

就学を事由に預けておられる方がいらっしゃったら、どうされているか教えていただきたいです!


コメント

co..❤︎

仕事を退職しだ時に学校に通う枠に変更で今まで通り二号で通えると思いますよ^ ^