※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

【産後1ヶ月の過ごし方について】初産で、産後1ヶ月夫婦で子育てされた…

【産後1ヶ月の過ごし方について】
初産で、産後1ヶ月夫婦で子育てされた方はいますか?

私の実家は遠方(飛行機使用)で共働きの為、
里帰りせずに産む予定です。
現在住んでる所に、旦那の実家もあるのですが、
衛生的にそこに1ヶ月いるのが厳しい(タバコやお酒のゴミ、掃除が行き届いていない為)のと、
義弟も住んでるので気遣うかなと思い
そこに頼るのもやめようと考えています。

ただ、義両親や義叔母から最低でも2週間は
義実家へ行くか、産後ケア(ホテル?)に頼りなさいと口うるさく言われています。
初産ということもあり、産後の自分の状況も分からず
どうすればいいのかと悩んでいます。

ぜひみなさんのアドバイスや意見を聞かせていただけると嬉しいです。

コメント

ママリママ

夫婦で育休を取って育児してますよ。1日おきに交代交代で深夜に起きて育児してます。役割分担は大きく分けて…


・重い物を持つ動作、買い物
・ゴミ出し
・ミルク
・食事作り※退院後1週間くらい
・トイレ、お風呂掃除


・搾乳
・食事作り※退院後2週間以降
・シンク、洗面台の掃除
・布団干し
・ベビー用品の選定

こんな感じです。あとの家事は気づいた人がやります。

とりあえず1日おきにぐっすり寝てるので揉めたことがないです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😭

    とってもわかりやすく、旦那さんにも伝えやすいです。
    夫婦でしっかり話合いをしていきたいと思います!

    • 5月1日
ミク

ご主人は育休など長期で休むならいけると思います!
それができなければケア系頼んだ方がいいです!!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😭

    やはり、ケア系頼んだほうがいいんですね!
    調べて合間を見ながら、そういったサポートも使っていきながら息抜きしていきたいと思います!

    • 5月1日
あんこ

1人目自宅で夫婦だけで子育てしました🙋‍♀️

夫は昼間仕事で居ないので、日中はワンオペでしたが何とかなりました!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😭

    なんだか、経験されている方のお言葉はとっても心強いです。。
    夫婦で役割分担して、乗り越えていきます!

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

私は実家には帰らなかったけど、近くに実家があったので、毎日午前中だけとか来てもらって沐浴手伝ってもらってました😌
汚い環境の義実家には絶対頼りたくないですね…

産後1ヶ月は特に身体もメンタルもボロボロだから、確かに助けはあった方が良いと思います…産後ケアホテルまでいかなくても、訪問してくれたりもあるのでそういうのを活用しても良いと思います!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😭

    汚い環境+気を使うのであれば、夫婦で力合わせた方が楽ではないかと感じてます😭
    産後ケアサポートがどんなものがあるのかどうか、市に問い合わせてみたいと思います!

    • 5月1日