![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のスポーツ習い事について悩んでいます。環境や指導に不満があり、続けるメリットを感じられない状況。家族の考え方や子供の特性についても悩みがあるようです。
子供のスポーツ系の習い事について…
親はどんな考えですか?
小一子供がスポーツ系の習い事をしてます。
参加も自由でコーチは「楽しめるのが1番!」という感じで、教えたりもしてくれますが習い事といってもかなりゆったりとした感じです。
我が子は発達障害で、コーチもそれは知ってるし詳しい方です。
体の使い方が下手だったり…習い事をすることでそこの改善にも繋がりそう・本人も運動が好きだし楽しめそうと思って通わせてます。
ですが、広い場所かつ大人数での全体指示が通りづらい(聞こえづらい様子)、指示が通ってなくてもフォローしきれてない(人数が多いので)…
そして指示を忘れて「どうすればいいんだっけ…」と迷ってたり、体の使い方が下手で基礎すら出来ない、フォローが少なくて相手の子に迷惑をかけてそうな時がある、と見ていて続けるメリットが無さそうだな…と思ってしまってます。
「習い事は人生を豊かにするため。経験を積ませるため。」と見た事あってそれについては納得です。
夫は「楽しむことからだね」と言ってるのも納得です。
でも向上心もなく、気分が向いたら行きたいけど休んでもいい、私はモヤモヤしちゃって。
まああとは園や学校では特性が見えづらいけど、習い事では特性バリバリ出てるのを見るのがちょっと辛かったりもします(笑)
- ママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
んー、うちは典型的な親のエゴです😂
私がずっと幼少期〜空手を習ってたので
子供にもやらせてますし
私もまだ20代前半で
またやりたい、って気持ちがあったので
子供に習わせるついでに私もまたやる、ってほんと親のエゴです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女が体育教室をやってますが
親の考えより
子どもの考えが1番かなーとは思います😊
娘は本当に運動音痴なので
出来ない事や下手くそな所もあるし
運動が出来るようになってる?と聞かれると
何とも言えませんが!笑
でも友達と楽しく身体動かして
体育教室のある日を毎週楽しみにしてるだけで
嬉しいです🤣笑
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよね〜、それは分かってるんですけどね🥹💦
どうやったら頑張ったり楽しんでる所だけみれるのか分からず…(笑)
多分指示が通ってないところもちらほら見るから余計気になるんだと思いますが😂- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
お子さん本人は
辞めたい意思などはあるのでしょうか?😣
先生も大人数を1人で対応されてるなら
四苦八苦してしまいますね🤣💦
他の運動教室に体験に行ってみたりして
気にいる場所があれば
"この運動教室はどう?変えてみない?"
と提案する分は全然いいと思います😍- 4月30日
-
ママリ🔰
無いです!笑
自由参加なのでやめる・やめないではなく、行く・行かないって考えしかない様子です🤔
とても大変だと思います!🥹💦
元々療育や放デイ考えていて、習い事で改善出来れば…と思ってたんですが…
合わない感じがあるので本格的に探してみようと思います!
今の習い事は行くか行かないかなのであとは本人に任せようかなとも思いますが…どう思われますか?💭- 4月30日
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
5歳の息子がサッカーしてます!
私はまず、第一は楽しむこと
楽しみながら上達していくことに喜びを感じられると良いなと思います🤔
行きたくない日もあるでしょうけど
とりあえず連れて行って
それでもその日はやる気が出ないとかあるなら、ちょっと考えますかね🤔
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
お子さんはそのように通ってくれてますか?☺️
自由参加(お金も参加した分のみ)なので行きたくない日は無理に連れていかなくてもいいかなと思ってましたが…
とりあえず連れていかせた方がいいんですかね?
「もう私が準備してるから行くよ!」と連れていったこともあるけど、本人は行ったら普通に楽しんでます(笑)- 4月30日
-
🧸𖤣𖥧
子ども自身がサッカーやりたい!と言って始めたのもあり、とても楽しんでいて、上達することにも喜びを感じていますよ😊
うーん、私はとりあえず連れて行きますかねー🤔
まだそういう場面に直面した事はないので、、何ともですが。
お金も参加した分のみなら、無理に連れて行かなくても良いかもですが😂- 4月30日
-
ママリ🔰
それはいい事ですね〜✨
親としても通わせがいありますよね☺️!
月謝とか決まってるなら私も「とりあえず行きな!」なんですけどね🤣笑
本人と習い事の話をしていると…
どうやら本人はもう既に自分が上手いと思い込んでるようで😂😂笑
確かに少し上達してできることが増えると喜んではいたのですが。(基礎は出来ないけど(笑))
上手いと思ってるから上手くなる為にどうしたらいいのかも考えが及んでないというか(笑)
こういう子どうしたらいいんでしょうかね?😂
今日は基礎について少し家でも教えてあげたのですが…全然出来てなかったそうです(笑)
ちなみに夫は「子供くんは下手。でも下手なのは当たり前。始めたばかりだしね。上手い子達は数ヶ月続けてるよ。」(無神経なタイプで😂)と本人にズバッと言ってました(笑)- 4月30日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
楽しめるっていうのがその場が楽しいのか、できるようになって達成感もあって楽しいのか、違いがありますよね…
前者ならお金を払う習い事じゃなくてもいいのかなと思っちゃいます😅
サッカーだとしても、預かり保育や学童でみんなでわいわいやるだけでも楽しいですしね。
娘は指摘されてませんが、集団だと指示が通りにくくて。本人はそれでも勝手に楽しみますが、親としてはフォローしてもらえたら指示わかるのにな、周りに迷惑になってるのは少し注意してほしいなとか…思ってしまいます。
体操教室をいくつか体験しましたが、一番本人が気に入って入りたいと言って家でも自主的に毎日練習するようになった体操教室は、1~6人までの少人数でけっこう厳しいところです。
コーチ2人でしっかり見ているので、少し膝が曲がってたり説明中にフラフラしてたら指摘されますし、上手くできたときもしっかり褒めてくれます。
こんなに厳しいと嫌だろうな~と思いましたが、しっかり向き合ってくれるのが嬉しいのか…家で練習するから見ててね!という姿に本当にビックリしました。
練習するから少しずつ上手くなっていくし、褒められることも多くなりますし。
うまくできなくて泣いたこともありますが、それもいい経験かなと。
練習すれば上手くなる楽しみを知ったなぁと感じています。
指示が通りにくいならフォローできるような少人数制がいいかなと思いました🤔
行ってもいいけど休んでもいい、はモヤモヤしますね😭
指示が通ってないのそのままにされてるのを見てるのは、辛いですよね…
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
わぁ…まさにそんな感じで💦
わざわざお金を払う(+時間や家事育児の調整等)意義とか考えちゃうんですよね(笑)
私も多分期待しすぎちゃってたんですよね😣
ゆったりと聞いてたから小規模かと思ってたし、発達に詳しいから手厚くしてもらえるのかと…。
実際真逆で(笑)
色々モヤモヤしますね…。
少人数の方が良さそうですよね!
療育や放デイは元々考えてたのでまずはそっちを本格的に探してみようと思います!
うちの子もきっと何をするか・しないかをハッキリ教えて貰えた方がやりやすいと思います💦
まあ今の習い事は「分からなければ聞く」の練習にはなりそうですが(笑)
まだ聞くタイミング掴めないみたいで私の方に助けを求める視線がきたりしますが、私も助けれないし…中々辛いところではありますね😭- 4月30日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そういうケースも多いですよね💭
でも親子で…って素敵だと思います😳!
うちは本人がやりたいもの(親も送迎とか出来るもの)はやらせてあげたいなって感じですが…
いざ始めると色々気になっちゃって😂
はじめてのママリ🔰
もう少し大きくなって自分で何かやりたいって言い出したら
その時はやらせよう、って思ってます🙆♀️
ママリ🔰
やっぱりやりたいと言ったらやらせてあげたいですもんね☺️!