
産後のメンタルがしんどいです。完ミで育てています。朝のミルクを夫があげてすぐ出勤。赤ちゃんの機嫌が悪くなる時に出勤。夫が帰宅して最後のミルクをあげ、そのまま寝る。赤ちゃんの機嫌が良い時だけ夫が関わるので、不公平に感じています。同じ気持ちの人がいたら教えてほしいです。
産後のメンタルがしんどいです。完ミで育てています。朝の一番初めのミルクを夫があげて1時間半位で出勤します。たくさん寝た後のミルクを飲んだ後は赤ちゃんは一日のうち一番機嫌が良いです。キャッキャキャッキャ声を出してニコニコです。1時間半経って機嫌が悪くなりかけの時に出勤。日中の大泣き、夕方から夜にかけての黄昏泣き全部私が対処して、最後のミルクの直前の時間に夫が帰宅して夫がミルクをあげてそのまま寝ていきます。赤ちゃんの機嫌が良い部分だけ美味しいところどりをされているみたいに感じて。最近ずるいと感じてしまいます。こんなことを思ってしまう自分にモヤモヤするし嫌気が差します。同じ気持ちの人がいたら教えてほしいです。
- ママリ(2歳3ヶ月)
コメント

れい
お疲れ様です
良いとこ取り分かります
子どもはすぐに賢くなるので、ママじゃないと期がきます
大変ですが可愛いですよー
子どもと2人だと煮詰まりがちなので、うちは毎日出かけてますよー
息子もお友達がいた方がご機嫌です✨

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
ちょうど私も完ミで、4ヶ月ごろに里帰りから帰ってきて、旦那と2人で育児してました。当たり前に旦那は育休とれないので、ほぼワンオペ。朝ははやかったので、ギリギリまで寝て出勤。(私は朝5時とかに起きる赤ちゃんと一緒にリビングであやしてました)
帰りは夜8時とかになるので、寝るミルクは旦那でした。
ほんと、日中が本当にしんどかったです。なにがしんどいか言語化できませんでしたが、いくら抱っこしても寝てくれない時もひとり。
パパが帰ってきたらニッコニコでした。いいこだね、あんま泣かないね、なんて言われたくなかったので、今日はこんなに大変だったよとアピールしてた気がします。
どこかで、旦那は稼いできてるけど私は家にいるし、と変に頑張ってたところもあった気がします。
児童館や支援センターはちかくにありませんか?1時間だけでも、支援センターの人と話すだけで楽になりましたよ。
-
ママリ
何がしんどいか言語化出来ないというのが本当にその通りで…そこが、もどかしいんですよね^^;支援センター近くにあるので上手く活用していこうと思います!
- 5月1日
ママリ
ママじゃないと期がきてくれるのが今は楽しみです!
煮詰まらないようにお出かけして私も子供も気分変えてみます✨