![大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が指しゃぶりをしており、保育園入所や外出時に辞めさせたいです。指しゃぶりを克服された方、アドバイスをお願いします。
11ヶ月の娘、生粋の指じゃぶりっ子です。
朝起きてすぐに指しゃぶり、ぼーとしてる時もするし、もちろん寝る時もだし、夜中眠りが浅くなると吸ってます😢
支援センターなどに行っても、うちの子以外指しゃぶりをしてる子はいませんでした。
寝てくれることをいいことに、指しゃぶりをさせ続けてしまったことにすごく後悔してます。
今後、保育園の入所や屋外での活動も増えてくるので、そろそろ辞めさせたいです😓
これぐらいの月齢で指しゃぶりを克服された方いますか?
いらっしゃったらアドバイス頂けませんでしようか?
宜しくお願いします🙇♀️
- 大福(2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
11ヶ月の頃だと、保育園では無理に指しゃぶりやめないでくださいと言われて、結局一歳半くらいでやめました!
安心材料になるので無理にやめるとかなりストレスになるみたいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
安心できるので無理にやめさせなくて大丈夫です☺️
指しゃぶりって親からするとめちゃくちゃ助かりますよ🤣
3人とも指しゃぶり大好きマンで上の子は3歳で言ってることがわかるようになってそろそろやめようか〜でやめれました!
ビターネイルもわさびもなんでも嫌な顔はするけど我慢して指しゃぶりするくらい指しゃぶりラブでした🤣🤣
いま例えばやめさせたら夜中眠り浅くなる度ギャン泣きですよ🥲
なので無理にやめさせる理由はお互いにないと思います🥹!
-
大福
コメント有難うございます♪
他の方もおっしゃってましたが、無理に止めさせなくていいんですね😳
賛否両論ある中、一時的に自分が楽な方を選んでしまい、自責の念しかありませんでしたので、暖かい言葉頂けて心強いです。
確かに今辞めさせたらギャン泣きになりそうです💦
たまに眠りの浅い時に指抜こうとすると怒ってきます。
質問で申し訳ないないのですが、屋外での砂遊びの時は大丈夫でしたか?
また幼稚園や保育園で指しゃぶりする子は病気もらいですか?- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
砂食っても死なないので声掛けはするけど食べてしまっでも特に😂
うわ!なんだこれおいしくない!ってなって学んでくれますよ✨
病気もらいじゃなかったです🥹
タイミング的にコロナ禍だったので子供ってあちこち触るしそれ口に入れられたら困る〜と思ってたけど結局コロナも指しゃぶり期間感染しませんでしたし長女がいま指しゃぶりしてますが今年の一月普通に保育園から息子が貰ってきてコロナなったくらい指しゃぶり全然関係なかったです😂- 4月30日
-
大福
親からしたら砂口に入れたらやめてー‼︎って感じですが、大らかな気持ちで接したいと思います。まだ砂場デビューは先になりそうですが💦
病気も特に指しゃぶりするからといってもらいやすいとも限らないんですね。
有難うございました!- 5月1日
大福
コメント有難うございます♪
これぐらいの月齢だと保育園からも辞めさせる必要ないと指導されるんですね😳意外でした!
1歳半くらいで止めたのはお子さんが自発的にですか?
何か対策されたのですか?