※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が急に泊まりでBBQに行き、予定が変わりイライラしています。結婚前は大型連休のみ参加だったが、子供ができてからもモヤモヤ。アドバイスを求めています。

もっと寛大になりたいけど、たぶんなれません😂

旦那が泊まりで友達の家でBBQをしにいきました。

最初はしぶしぶ泊まりで行ってきていいよと
言って送り出しました。
(というのも、今日私の友達が家の近くまで
用事でくることがあって、中々会えない友達だから、
急遽旦那さんに娘をお願いして2〜3時間くらい会ってきたから
&旦那さんのBBQに来る予定の友達の中に仕事で21時からしか来れない人がいるため)
ただ、帰って来れそうだったら帰ってくると言って旦那は
16時くらいにBBQにいきました。
そしたらさっき「ごめんね!泊まってきます!」とLINEが。
いいよ、と言ったもののやっぱり沸々と怒りが。。

ちなみに、そのBBQは高校時代の友達と
毎年大型連休(大晦日、お盆、GW)の度に開催されてます。
結婚前はもちろんいいと思っていたのですが、
結婚してからは大晦日は控えてほしいと言っていて(正月にお互いの両親に挨拶に行ったりするため)
旦那も行ってなかったし、
お盆やGWも私との予定を優先して予定が被ってなかったら行く感じでした。
ただ子供が生まれてから行かれるのは大晦日じゃなかったとしても、予定が被ってなかったとしてもモヤモヤしてます。
今回行く前に「これが当たり前だと思わないでね、特別だからね」ということは言ってあります。
でもやっぱりモヤモヤイライラします。
勢い余って「了解。今後こんなことがあったら私耐えられないから。おやすみなさい。」と怒りのLINEを送ってしまいそうになったので、
こちらで話を聞いてもらいたくて投稿しました。

いいよ、と言った以上はこんなにイライラするの
良くないですよね😭
似たような経験がある方の話や、アドバイス等々お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰 

生後2ヶ月の赤ちゃんがいて泊まりでBBQは私なら許可すらしないです🥹
いいよって言って送り出しただけ十分寛大だと思います!!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    言ってしまった自分も悪いですね😭
    やはり素直に許可すべきではなかったですね。。。

    • 4月30日
k

2ヶ月頃って一番ママの疲れが出てくる頃ですよね💦そういうのもあってイライラも倍増してしまうんだと思います😭
私も、赤ちゃんの頃は飲みに行かれるとイライラしてました💦お風呂とか手伝って欲しいし、私も寝不足で疲れてるのに!とか……
でも今では、どーぞいってらっしゃい!夕飯適当で済ませられるから楽だわ〜くらいになってます😂
多分モヤモヤイライラは今だけのはず……!とりあえず今回は許可してしまった以上、一旦怒りのLINEは辞めておいて、帰ってきてから冷静に話し合うほうがいいかもです✨
もっと大きくなったら、行ってもいいよー!って言えるようになるかもしれないけど赤ちゃんの今は私もとにかく辛くて夜の外出は控えて欲しい、とかしっかり伝えておいてもいいかもです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感してくださる方がいて
    救われます。。
    正直育児は楽しいなって思えるときもあるし、
    友達とランチに行く息抜きとかもさせてもらってます。
    ただ、そうはいっても夜間授乳はまだあって寝れてないし、
    休みならお風呂も手伝ってほしいです😂
    それなのに独身時代と何も変わりない遊び方をする旦那にイライラしてしまいますね😂
    でも、正直旦那がいない方が自分のペースで色々動けるし、ご飯も適当で楽っていうのも今日思いました(笑)
    なんなら娘寝かしつけて、
    雑誌読みながらアイス食べて
    1人時間を謳歌してる自分もいます(笑)
    怒りのLINEはやめて、
    返信せず、寝たふりしておきます😂
    帰ってきてから自分の心が落ち着いた時に話し合おうと思います!!
    冷静になれるアドバイス、
    ありがとうございます😭🙏

    • 4月30日
ママリ

生後2ヶ月はちょっと、、空気読んで行きたいと言わないでほしい、、、
生後半年の今なら、許すかもだけど

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    空気読めない旦那なんですよね、ほんと。
    自分が逆をされたら嫌だとかこっちの状況とかちゃんと説明しないとわからないトンチンカンです(笑)

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

嫌なものは嫌なのでイライラしてもいいですよ!人により育児でどの程度いっぱいいっぱいになってるかは違うので、イライラしてもいいです!
旦那、長時間息抜きした分、帰宅後はメインで育児してもらってこちらを休ませてもらいたいですね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう言っていただき、ありがとうございます😭🙏🙏
    正直育児に関しては大変な時もありますが、楽しんでやれてるときもあるし、いっぱいいっぱいではないかもしれないです。。
    普段から友達とランチとかは
    快く旦那が送り出してくれてるっていうのもあります。
    ただ、独身時代と変わらない遊び方をしている旦那に違和感を覚えてる感じです😂結婚して子供いても独身気分ですか!って。笑

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

今後はまあ子🐰さんが嫌だと思ったら行かないでって言えば良いと思います!
良いよって言った以上私は何も言えないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😂いいよって言った以上は怒るのよくないですよね。。
    今度からは行かないでって言おうと思います!
    今回はちょっと我慢しすぎました(笑)結果我慢できてないんですが(笑)

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我慢したらだめです🥹!
    いつかは快く送り出せる時が来ると思いますのでそれまではご主人にも理解してもらってまあ子🐰さんが心も体も穏やかに過ごせるのが今は最優先だと思います🙌🏻

    • 4月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのように言ってくださって、
    ありがとうございます😭🙏
    自分の心と身体を穏やかにすることが、娘のためにもなると思って、今後は我慢やめます!!
    今回のことで我慢だめだって
    はっきりわかりました!!

    • 4月30日
ぷっちん

男は察するの無理なんで、はっきり言っといたほうがいいですよ!!!!
男が育休取ったって、飲み誘ってくるような人いますから!
でもライン送らなかったの偉すぎます🥹💓優しすぎます🥹
私だったら、電話してブチギレ案件です☺️
まだ2ヶ月なのに誘ってくる方も…と思ってしまいそうです🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    察するなんて無理な人たちですよね😂笑
    話逸れちゃいますけど、
    男性の育児に対する意識改革(育児は女性がするもの)をしない限りいくら男性の育休推進しても、育休がただの休暇になりかねないこともありますよね(笑)
    偉いと言ってくださってありがとうございます😭🙏
    2ヶ月なのに誘ってくる友達、
    本当おっしゃる通りなんですよ!!正直そこにもイライラしてるしあんまりその友達たちに好感持てないです(笑)
    せめてもう少し子供が大きくなって誘うか、早めに帰してほしいです(笑)まぁ旦那も旦那なら友達も友達ですよね(笑)類友ww

    • 4月30日
はじめてのママリ

結局朝帰ってきて、
「おかえり。やっぱり泊まりで遊び行かれるのめちゃくちゃイライラしたわ」
と言ったら「ごめんね!わかったよ!」とのことで、
家事も育児もたくさんしてくれたので、今回はよしとします!
やっぱり嫌なことは嫌だと伝えることは大切ですね🙆‍♀️
我慢とか察してほしいって気持ちはやめようと思いました。
ありがとうございました!!