※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療を続けている60歳の女性。夫から「自然に任せよう」と言われ、複雑な気持ち。40歳で2人目は諦めるべきか、焦りと不安で悩んでいる。治療を諦めて自然に任せるべきか悩んでいる。

6月で60歳になります。

2人目不妊治療を3年していて、
採卵4回、移植6回、
化学流産1回
進行流産1回
繋留流産1回←今ここ。

です。

凍結卵もなくなり、
40歳にもなるし、子供1人いたらいいじゃん。
治療はやめよう。自然に任せよう。と、旦那に言われました。

流産したばかりで、また1から治療する…なんて前向きな事は今はまだ考えれないし、
旦那の言葉に『そうだね。』と同意しました。

それでも、モヤモヤするし不安で眠れない。


流産してしまった子の事はいつまでもクヨクヨ引きずっておらず、ここまでしか生きれなかったんだね。と、思えますが、もぅ私には2人目は無理かもしれない。
40歳、もう諦めるべき?
後悔しない?と、考えると、不安と焦りで
何も手につかなくなります。

自然に任せるのもいいですが、どうも期待出来なくて。。
自然に…と考えてる時点で全然諦めてないし、
余計に焦りそうで。

40歳で、ここまで治療して無理だったら、
自然にとかも考えず、サプリも温活も全てやめて、
キッパリ諦めた方がよいですか?

コメント

かなみ

2回に一回は着床までしてくれるってことですよね。諦めきれないお気持ちよくわかります。。
少しリラックスして気持ちの整理してみても良いと思います。
私の周りには40歳超えてからの初産のお友達もたくさんいますし、40歳だからって諦めなきゃ行けないってことないと思いますよ😊
でも精神的に参ってしまっていたりしたらよくないので、ある程度気持ちにゆとりを持って取り組めるのなら再開してもいいと思います。
私も体外受精で2人目、3人目は授かりました。流産も経験して、今献身表に妊娠何回・出産何回とかく欄に流産した子達のことも記入しなければいけなくて少し胸が痛くなったりします。なんと言うのだろう、無理に諦める必要はないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね❗️
    着床はするのに育たないのは、きっと染色体異常なのかな。
    年齢的にも💦
    続けるにしても、精神的にリラックスしてないと始まらないですよね。
    流産は本当に辛いので、
    着床前診断も提案されましたが、
    やる事も多くお金もかかるので、
    それを考えだけで、今はしんどくなるので、
    ゆっくり考えたいと思います。
    (ゆっくりしてる時間ないけど🤣)

    • 4月29日
  • かなみ

    かなみ

    ゆっくり時間ないけど、1ヶ月くらいちょっと落ち着いてみるのも良いと思いますよ!何も考えず、普通に暮らしてみて...
    実際うちは子ども一人一人にかける時間がとても少なくなったなーと感じますし、金銭面も今長女の習い事とか✖️2✖️3には出来ないなーと思ったり。ひとりっ子のおうちはその子に合わせてお家もだんだんおしゃれになったりお出かけ場所もその子に合わせてて良いなぁと思ったり。

    本当お金と精神削られて辛いですよね。。
    私も来年40になります。
    だから焦るお気持ちすごく良くわかります。私も何度も赤ちゃん出来なくて「諦めるタイミングは...」となやんでました。

    無理に諦めるとかではなく、色々考えてみて、やはりこうゆう選択が良いかな、とかご自身の納得行く方向を考えてみたら良いかなーと思います。

    • 4月29日
かなお

60歳かと思って焦りました😂
40歳なら諦める必要はないと思います。
お金と気持ちが続くなら…ですが。

私は39で2人目授かりました。
採卵、移植もそれなりにしました。流産歴はないのですが2人目不妊が共通していたのでコメントです。

私は後悔すると思ったので諦めませんでした。むしろ私よりも夫の方がチャンスがあるならトライしたいという思いが強かったです。私自身は、2人目が欲しいというよりは、息子のために兄弟を作ってあげたいという思いが強かったです。

結果的に妊娠した時は、仕事のストレスが軽く、妊娠に対しても前のめりでなくなった時で「これで最後でもいいか、もう1人でいっか」と思い始めた時でした。
糖質制限もしていました。とある書物には糖質制限をすると卵子の質が上がると書かれていました。(糖質制限は、賛否ありますので自己判断ですね😂)

知り合いの方は48歳で初産です。しかも自然妊娠。
勇気をもらえますね。

  • ママリ

    ママリ

    60歳、、🤣
    すごい間違いですね笑

    もちろんまだ諦めたくないですが、また1から検索、注射、採卵、凍結できるかドキドキ、移植、ドキドキの判定…
    気が遠くなりそうで😢

    兎にも角にも心がリラックスしてからじゃないと始まりませんよね。

    糖質制限❗️
    初めて聞きました.
    米、麺、パンなどを控えるのでしょうか?

    • 4月29日
  • かなお

    かなお

    確かに気が遠くなりますね💦
    経験した人にしかわからないものがありますよね。

    糖質制限は、簡単に言うと糖質の多い米やパンを減らして肉や野菜をしっかり摂るような感じです。
    1日の糖質を50gくらいに抑えました。何となくですが。
    私はダイエットをかねて何も知らずに糖質制限をはじめ、「ケトン体が人類を救う」という本を読みました。たまたま読んだその本が、産婦人科医の先生が書いたもので、卵子の質について触れられていました。
    糖質量はライザップのハンドブック本を参考にゆるーく始めました。人参とかも意外と糖質が高くて知らないことだらけでした。
    私は糖質制限をして3ヶ月後に妊娠判明しました。今まで散々不妊治療してだめだったので関係あったのかもなと思ってます。

    ちなみに私は毎回の採卵で1個しか摂れない体質でした。しかも誘発だとダメで、全て自然周期でトライしました。
    諦めないことって大事だなと感じました😭

    • 4月29日
  • ママリ

    ママリ

    ケトン体が人類を救うですね!
    早速調べてみます✨

    私も初めの採卵3回は
    4つ取れて全てボツ。
    3つ取れて全てボツ。
    3つ取れて1つ初期胚→化学流産
    でした。

    転院して、
    採卵までに色々整えたらなんと31個も取れて、6つ胚盤胞となりました。

    でも、陰性、流産、2個移植して陰性、2個移植して流産という結果で全て使ってしまいました。。


    なので、やはり、卵の質なのかなと。。


    糖質制限して3カ月後に妊娠との事ですが、自然周期での採卵移植ですか?
    それとも、自然妊娠でしょうか⁉️

    • 4月29日
  • かなお

    かなお

    31個!
    6個の胚盤胞!
    私の場合6個の胚盤胞を望むとなると最低6ヶ月かかりますよー😭すごいです!

    2人目は自然周期の採卵(1個)移植で授かりました。私の場合は自然周期では必ず胚盤胞になるけど、着床のところでつまづいていた感じでした。
    1人目の時は自然妊娠だったのですが、その時もなかなかできなかったので着床の窓に問題があるタイプなのかもしれません😅

    卵子の質ならば、糖質制限に期待したくなりますね!
    のめり込むと体重が減っちゃうので、元々スリムな方には向かない方法かもしれません。
    私は5キロくらい減りました。

    • 4月29日
  • ママリ

    ママリ


    ケトン食調べましたが、けっこう大変そうですね🥶
    太ってはないけど、
    独身の頃より8キロも増えているので痩せたかったので頑張ってみようかなと思います!

    しかし、旦那や子供の食事もあるし、なかなか難しそうですよね💦

    例えばどういった物食べてましたか?
    or何避けてましたか?

    • 4月29日
  • かなお

    かなお

    あ、すみせん下にお返事書いてしまいました💦

    • 4月29日
かなお

糖質少なめのフルーツグラノーラ「フルグラ」がドラッグストアに売ってたので、朝はそれ食べてました。
お昼は完全にご飯抜いて、カレーの時も米なしにしてました😂笑
夜も米を抜いて、代わりにワカメとかエノキにポン酢かけて食べたりしてましたね。
どうしてもトースト食べたくなったら、お揚げさんにチーズかけたりしてました。
夫や子どもはもちろんいつも通りで、むしろワカメポン酢とかが一品追加される日々でした。笑

慣れれば全然平気ですよ。
でも今は反動が来ててパンばっかり食べてます🍞

  • ママリ

    ママリ

    すごい頑張られたんですね!!
    ケトン体を出すには空腹時間も必要なんですね💦
    いつも満腹ではダメですね🙅‍♀️
    これからは色々気にして頑張りたいと思います(^^)
    ありがとうございました😊

    • 4月29日