
コメント

はじめてのママリ🔰
答えになってなくてすみません。その子その子だと思うので、わからないですけど、うちは好き嫌いなく上の子より量も食べる、ミルク欲しがらない、でミルクなしにしました😃さつまいもなんかも一本余裕でペロリします😅

ゆったんママ
目安は一歳くらいかと😃
それより前でしたら本人が離乳食のあと🍼欲しがらないとか、🍼残す頻度が増えたらかなーとおもいます。
あとは🍼以外で水分とれるようになったらですかね。
ストローマグやコップとかで水分補給ができる。(まだ哺乳瓶使うでも可)
食べれる量はその子によりけりなので回答難しいですね!
-
はじめてのママリ🔰
私もせめて1歳までは飲ませたかったんですが、どうしてもミルク拒否で😭😭
今はお風呂上がりの喉乾いてる時になんとかちょっと飲んでくれる感じです😥
お茶なら大好きでマグでたくさん飲んでくれてます!
けど栄養的に大丈夫なのかな…と心配で離乳食せめて何グラム食べられたらいいのかなと思いまして💦
今は離乳食1回が220gくらいです。- 4月29日
-
ゆったんママ
市の乳幼児健康相談で直接保健師さんとかに聞いてみたらどうですか?
体重や見た目の発達みて貰った上で離乳食のこと伝えたら良いアドバイス貰えるかも!!
離乳食すっかり忘れてしまったのでアレですが💦
220gって結構食べてるほうですよね?
うちの子も確かそのくらい良く食べてた気がします。
(フォロミ買いすぎて更に一歳すぎてからも消費のために飲ませてましたw)
牛乳一歳からでしたっけ?
早めにおっぱい卒乳する子もいるし大丈夫そうな気がします🤔- 4月30日
-
ゆったんママ
あ!離乳食を粉ミルク使ったメニューにするのどうかしら?✨
ホットケーキ、おやき、ミルクスープ風、ミルクリゾットとか、、- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食前の2ヶ月頃からミルク全然飲んでくれなくなったので、その頃から保健師さんや小児科の先生に何度も相談してるんですが、体重増えてるのと発達も良いから様子見って毎回言われます😭
本やネットでの離乳食目安量よりは多いので大丈夫かなと思っていたんですが、ママリで見ると200gは当たり前で300とか食べる子が卒乳しましたーとか書いているのを見て、うちはまだまだやっぱりミルク飲ませないと栄養いってないのかも…と不安になっちゃいました💦
ちなみに離乳食に混ぜるのもパンケーキに混ぜるのはいけるんですが(かなり微量)ポタージュやリゾットとかに入れるとバレて離乳食自体を食べなくなってしまい断念しました😭
もううちにはほぼ全メーカーの粉ミルクや哺乳瓶や乳首やらが揃ってます😂
もうミルク飲まなくなっていい月齢までと思って騙し騙し頑張ってきて、あと1歳まで2ヶ月…ここで心が折れそうです😱
長々とすみません🙇♀️
もうあとちょっと頑張ってみます💪
10ヶ月健診にもまた同じ質問してみます🙋♂️
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️- 5月2日
-
ゆったんママ
なるほどー!!
様子見って言われてふあんなんですね、きっと!
裏返すとアドバイスなくてもこのままで大丈夫って事だからご飯で栄養取れてるから大丈夫💓
そんなに気にしなくていってことですよ💪肩の力抜いてくださいね😊
内容は違いますが似たような悩みで母乳量(体重の増え)について助産師さんに相談したら【個体差あるから本人が満足してれば大丈夫】だそうです!
では🍼バレない程度に摂取してもらうのが一番ベストだと思いますよ💮もうベストなさってます👏✨
いろんな🍼育児アイテムも揃えられていて愛情たっぷりですね♥️
心折れそうなくらい頑張られてるのが答えですよ😍
十分すぎるくらいやれています✨
あとはママもべびちゃんも心身負担なく。楽しく育児できますように♥️
頑張りすぎないでくださいね✨- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんです、様子見ってそれって結局自分で考えなきゃ…って思ってしまって不安だったのですが、このままでも特別問題はないってことってポジティブに受け取ったらいいんですね!!🥺
上の子は完母で1歳過ぎまでめちゃくちゃたくさん飲んでくれる子だったので、2人目は早々に完ミにしたのがいけなかったのか…母乳なら飲んでくれてたのかな…とかも考えてしまってて落ち込んでました😭😭
もっと楽しく育児できるように心掛けようと思います🥺✨- 5月4日
-
ゆったんママ
子育て一生懸命やればやるほどネガティブなっちゃいますよね🥲
つい我が子の事だとがんばりすぎちゃう💪
飲みはどちら選んでもその子の個性ってことにしましょ!☺️
私上の子が3ヶ月くらいで完ミを選んでしまって、今混合してて母乳量もっと増えたらなーと試行錯誤してるところです。(月例半分しか出せず毎回同時混合)
上の子ありで下の子のお世話もあってか母乳量増えにくいなーって😵💦
よかったら上は完母でいけたのに下の子完ミにした理由教えてください❣️- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
混合大変ですよね💦
なのにすごい、頑張ってて尊敬です…
私なんて下の子完ミにした理由、2人目にして産後うつになり母乳をあげるのが怖い?みたいな感情になったのと、うつの薬で強めのを飲みたかったから早々(生後1ヶ月頃)にミルクにしたんです…めちゃくちゃ自分都合の考えです💦
ほんと勝手ですよね。
ゆったんママさんみたいにもっと母乳で頑張ればどんどん出たかもしれないのに。
私も上の子も最初は混合でした。
1ヶ月ちょいで完母でいけるようになりました。
軌道にのるまでのしんどさを知ってるから頑張れなかったです😭- 5月5日
-
ゆったんママ
下にコメントしてしまいました🙏💦
母乳育児のトラブルも相談してますので解答頂けたら嬉しくおもいます😭✨- 5月6日

ゆったんママ
同時混合かなり辛いです😭
授乳間隔空くし、生活リズム出来ていいですけど、毎回40~1時間かかるので💦
上の子の送迎あるから朝は被ったらそんな時間かけてられないし😵💦
助産師さんにアドバイス貰って母乳量あげるためにもいま合間におっぱいの回数ふやしてみたり。頻回授乳しても出なくなったり疲れたら🍼だけの回にしたりしてます(毎日が規則正しいリズムじゃなくなったのでそれはそれで家事とか👶どのくらい寝るとか読めなくて苦戦中💦)
何なら寝かしつけ睡眠浅くて置くのに失敗して結局寝ない+ぐずぐず抱っこのままのことも多々💦
いろいろ試すって難しい😭😭
いま上の子何歳何ヵ月ですか?
なにをおっしゃる😳上の子で完母がんばったじゃないですか!✨
私産後うつなったの気付かないまま一年以上かな?ずっとも苦しんでたので産後すぐ自分で気付けたのはむしろすごいです!!( 3.4ヶ月検診で精神内科勧められたけど子育ての熱量強いだけだと行かず←)
私は逆なので母乳育児に未練があるんですよ😅なるべく母乳育児したいって微妙な母乳量なのに捨てきれない自分がいます💕💦
で、完母経験者のママさん!相談といいますか、アドバイスください😭😭
頻回授乳したら母乳たくさんでるようになると聞き必死に母乳溜まってもないのにしょっちゅうおっぱい差し出しまくったら乳首の先端がヒリヒリ(舌でしごかれてるところ)両方痛くなっちゃって🥲🥲
どーしたら早く治りますか?
母乳パッドに擦れるのが刺激になって勝手に母乳でてくるわ、擦れて痛いしどうしたらいいんでしょうか😭
とりあえず🍼に授乳を置き換えて搾乳しときました💦
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、私も下に返信しちゃいました💦😂
- 5月7日
-
ゆったんママ
私もまた違う下のところに返信してしまいました🙏😂
ごめんなさーーーい!!😂- 5月8日

はじめてのママリ🔰
40〜1時間!!!
それは大変ですね💦
まだ早く飲めないですしね😢
私はまだ1人目の混合は時間に余裕があったのでやれてましたが、上の子いたら無理ですよね😭
下の子まだ1ヶ月…2人育児めちゃくちゃ大変なときですね😣
上の子待たせて寝かしつけして何度も失敗して結局抱っこ紐で寝させて…今までの時間何だだったの〜て何度もありました😱
うちは今もう今月で7歳になります😵
だいぶ歳あいてるのにいっぱいいっぱいなので他のお母さん神様かな?と思います😇
やっぱり鬱って病院行ってなくても結構な人がなってますよね😥
私上の子の時も3歳になるまで気付かなくて体調不良続いてからやっと病院でわかりました😅
無駄話多くてすみません💦
母乳の話ですが、私も毎日丸出し状態で差し出し続けてました。
やっぱり乳首切れまくって、いつも血が滲んでたり血豆できたり…その状態で子が飲むたび、激痛が走って泣きながら授乳してました💦
頻回な中でも合間を縫ってピュアレーン塗ってラップ貼り付けてました!
擦れるの嫌だったのと保湿が治りやすいと聞いたので…。
ラップあると母乳パッドに擦れるのは軽減されますが、ラップの中にちょっと溜まっちゃいます💦
どうしても痛くて無理な時は搾乳もしてました!
やっぱり子に飲ませる方が子も上手になるし母乳量も増えるしいいんですけど、ホントに無理な時は無理ですよね😱

ゆったんママ
体力ついたら母乳早く飲みとれるようになるんですか!?😳
体重増える=飲む量多く授乳にかかる時間変わらないイメージでした😳😳
小学生ママもそれはそれで大変なことあるはずですよ💦
他所のママさんって凄く見えますよね!穏やかに子育てしていてほんと尊敬🥺✨
はじめての育児は特に手探りで💦正解ないと悩みの答えのない子育てにだいぶメンタルやられた気がします⚡️
病院いく気力があってすごいです!うち旦那が行っても意味ないとか言ったり理解なかったです…😭
治ったのは親身に長年に渡り話聞いてくれたママ友のおかげ💮←
切れる、血が滲む、血豆…母乳育児ってそんなにトラブル多いんですね😫
最初だけですか?のちのち吸う力が強くなったら切れたりするってことですか???🥲
歯が生えると噛まれていたいとかきいたことあります、、💦
保湿してラップしたら軽減されました!
調べたら母乳も傷の回復にいいみたいですね。
上の子搾乳ばっかりだったので母乳育児の大変さって授乳回数多いだけじゃないんだってお勉強なりました😳😂😅
-
はじめてのママリ🔰
体力ついて飲むのも上手になれば、早いですよ〜!うちは上が男の子だったからかもしれませんが、片方5分未満ずつで飲み終わってプイって感じでした!おっぱいしぼんでいくのがわかるくらいだったのでめっちゃ飲んでたんだと思います😂
血が出たりは最初だけでした!慣れれば何にも痛くないしグイグイ飲まれるのが心地いい?くらいの感じになりました😊
歯は…うちは4ヶ月で生えたので噛まれた日には絶叫でしたが😂
そのうちダメって言うと何となく噛まないでいてくれましたが恐怖でしたね😥
母乳ラップする人も多いみたいですね!
ほんと妊娠出産がしんどいのは知ってたけど、その後の母乳やおっぱいトラブルまでは知らなかったので世の中のお母さんみんなこんな大変な思いしてるのかって驚きました😱
あーうちの旦那も病院行っても意味ないってタイプでしたね…
私自身も同じく病院行く気力もなく放置してました😵
めまいと喉の閉鎖感で生活に支障が出てきたので病院行ったらまさかの鬱からくるものって知らされて😱
放置の人きっと多いですよね💦
そんなママ友いるんですね!めっちゃ優しい人ですね😆
その人がいてくれて良かったですね🥺🥺- 5月10日
-
ゆったんママ
はじめてのママリさんは相当でるおっぱいなんですね🥺✨
わたし時間かなり空けないとパンパンに溜まるおっぱいではなさそうです。
なので長いこと寝ちゃってーとかじゃないと萎む変化はあまり感じられてないです🤣
頻回授乳何度もしても(例えば一時間おき4回)後半(3回目、4回目)疲れるだけで母乳沸き上がってこないんですけど、これってホントに頻回授乳すると母乳量ってあがってくんですかね?💦
体質でほどほどな人がやっても意味あるのかな~??😅
4ヶ月くらいで噛まないでって言われてるの何となくわかるんですか😳!赤ちゃんって賢い~💕
新生児から頻回授乳して母乳量あげて完母にしたママさん尊敬します💕
わたしは出血3Lと多かったので新生児のときは混合で身体休めるのに専念してました💦
これからあげる努力しようと試みてますが、必死になればなる程疲れて→母乳量落ちてる気配しかしてならないです🥲🥲🥲🥲(笑)
体調わるいと外いく気力も湧かない中で病院いかれてすごいです!
めんどくさい、気力ない→家で休んでおこう→行かないのパターンに私はなったタイプです( ̄▽ ̄;)
ほんと出会えて助かりました(泣)今こうやって心元気に生活できてるのもその子のおかげ。命の恩人と思ってます😭💖
会うたびネガティブ闇ばっか話してて離れていってもおかしくなかったのに…(中には聞くのがめんどくさいと思って適当にあしらった受け答えで離れてった人もいます)- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
いや〜私最初全然出なかったですよ〜😭
私も溜まるってナニ?て感じでした😅
軌道に乗ってしばらくしてからなので、生後半年?とかにバンバン出るくらいだった気がします🤔
私の場合はほんと頻回授乳あるのみ!で増えたので、体質的にそれでも増えない人もいるかもですよね😯💦
あとはあまり好きじゃなかった白米よく食べたの関係あるのかな?笑
人によっては詰まるので注意ですけどね💦
まぁ過去の私は頑張ったなーと思いますが、もう2人目はあんな大変な思いは出来ませんでした😂
出血3Lって!それはお身体休まれた方がいいですね…!ていうかそれで混合で頑張ってるなんてほんとに尊敬します😭
その恩人の方も、ゆったんママさんの努力とかお人柄知ってて離れず支えてくれたんでしょうね😢
母乳もほどほどに、頑張ってくださいね💦
ストレスで出なくなったりもしますが、ご自分を追い詰めず…
私が言えたことじゃないですが😂- 5月11日
-
ゆったんママ
またまた↓に返信しちゃいました😅🤣😅💦
- 5月13日

ゆったんママ
軌道にのってる感じ全然わかんないです🤣
頻回授乳しても乳首痛めるし、疲れるだけでメンタルが⚡️
第2子上の子の生活リズムあるしお世話もあるしでゆったり育児できないし余計です😵💦何だったら上の子のときより母乳の出がわるい!
これは出血量多かったから?元からの体質もあるのか謎ですが…😔
知り合いの保健師さんに↑のこと話したら「第2子で母乳量あげるとか、頻回授乳もするのって大変。(出にくいのは当然)」って言われました🙃
やっぱりかー!!ってなりました。
ご飯も水分も母乳のためにたくさん食べたり摂取してますが、体重ばっか増えて母乳量アップにはなってないし、助産師さんの返事きいてしっくりきたので頑張るのやめることにしました(笑)
といってもすぐ諦めるわけではなく普通に過ごして疲れて出が悪そうだったら🍼たくさんあげる!(最近あげまくって1日の総量増えました🤣)
最近👶の成長に母乳量ついてけなくて🍼どんどん増えてます😁💦
母乳は出なくなったり👶が嫌がったらおしまいにしようかと~。それまではスキンシップとして、うまく寝れなくて寝グズったときのおしゃぶりとか、🍼授乳の合間に安心感として使うのもありかなーと考えてます🥺✨
私の場合完ミになるのは時間の問題なので🤣💕
市の助産師さんにも出血多くて色々試行錯誤して頑張っていますねって言われました😳
私の上の子のときの悔い?の為にしてた行動だったんですけど、そういって貰えて嬉しかったです✨あと母乳育児への願望かな?肩の力もいい感じに抜けました✌️
👶からすればお腹いっぱい成長できれば何だっていいですもんね、きっと😚✨
頻回授乳しなくても、月例あがって飲む力強くなったら自然と母乳量あがらないかなー?なーんて思ってましたが甘かった🤣🤣🤣🤣
お子さん誕生日いつですか?
完ミ育児飲んだ量わかる安心感あるし、まとめて飲んでくれるとリズムがはやいうちについていいですよね♥️
お子さんよく寝てくれますか?
ママも生活リズムわかって動きやすかったりありませんか??😆
-
はじめてのママリ🔰
出血量は影響ありそうですよね💦
フラフラにならない程度で…お身体ご自愛ください💦😱
上の子いたらバタバタだしメンタルも保てないしで安定した母乳量出すの難しいし…
納得できるまで母乳続けて全然いつでも🍼に頼りましょう🤗
そうなんですよね、完ミにしておしゃぶり代わりのおっぱいがないっていうのはどうしたらいいの?!って感じでした😂
肩の力がいい感じに抜けたのはよかったですね〜✨
私もミルク飲んでくれ無さすぎて母乳諦めたせいだ…って自分を責めてましたが、ゆったんママさんとお話出来てちょっと肩の力が抜けた気がします🥺
6月30日がお誕生日です🎂
完ミは楽でしたね〜
よく寝ます!生後1ヶ月過ぎた頃からは19時に寝て1回夜中ミルク飲んだらすぐ寝て朝までぐっすりでした!
ちょっと退行の時期もありましたが、3ヶ月過ぎた頃からは10~11時間は寝てることが多かったです!
上の子は壮絶に起きてたので感動でした(笑)
生活リズムわかって動きやすいのもかなりあります!
お腹すいて泣かなかったのでミルクの時間決めてあげてたら自ずとリズムすぐ整いました😀- 5月15日
-
ゆったんママ
出血量のわりには入院中から元気なんですけどね🤔1ヶ月検診では鉄の値も治ってたみたいですが、体質なのかしら🥲
出るならあげたいと思ってたのに、疲れると🍼だけで済ましたいと思ってる自分が居ます😅
混合時間かかるし、飲んでる量と🍼飲ませる量の悩みは尽きないし、完ミの良さ知ってるので😂
今母乳もあげてるのに🍼も完ミの飲みがやや少ない子並みにあげてて…ブクブクしないかなって心配も👶💦
🍼も3時間おき(合間にぐずったらおっぱい)あげてたらミルクのみ残すこともあって…難しいですねー😅😅
完ミにしてからの合間にぐずったときはどう対応してますか???😃
ミルク飲んでくれないのは遊び飲みでしたか??
まもなく2ヶ月なりますが最近19時~まとめて寝るようになってきました!
生後2.3ヶ月のころって🍼いくつ✖️何回のんでいましたか??
今140あげても120あげても間隔同じで…(笑)
変わらないなら少なくてもいいかなーとおもったり(笑)
完ミだとリズムしっかりできるのが最大のメリットですよね💓
決まった安心感…わたしも欲しいです🥺✨
完ミにしてしまおうか揺らいでます!
上の子が私に暴力してくるので(焼きもちかな?)上の子との時間も作ってあげたくなってきました😣😣- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
元気なんですね😄それならまだ良かったです☺️
わかります、出てたらまだあげたいけどミルクだけならどんだけ楽か…って葛藤しますよね😣
手間だけならまだしも時間とられるのが上の子いると辛いですね💦
歳が大きくても、やはりそれなりの赤ちゃん返りに近いものもあるし…
そんなに飲んでくれるんですね!!
うち完ミの2人目はあまりお腹空かないタイプみたいで、合間にぐずった時はひたすら抱っこしときゃ泣き止んでました😯
ミルク飲んでくれないのは遊び飲みもあるけど、基本味が嫌いみたいであげようとすると最初からギャン泣きのこともありました😱
4,5時間あけてようやくちょっと飲む感じです😥
2,3ヶ月の頃は、夜中1回含めて6回でした!ほんとはもっとこまめにあげるもんなんだろうけど時間あけないと飲まなくて😱
量は120作りますが、ほぼ完飲してくれることはなかったです😮💨
飲まないのも大変だったけど、間隔あかないのもしんどいですね💧
上の子の時、間隔あかなくてどうしようと思って母乳の時間増やしたりしても変わらなくて、結局体力ついてきた頃に勝手に急に間隔あきました(笑)- 5月25日
-
ゆったんママ
心はおっぱいやめれない格闘と完ミにしたい気持ちでゆらいでて疲れてます💦
1ヶ月で1.6kgも増えたっぽくてそれまた太らせすぎて悩んでます💦減らすと3時間もたなさそうだよなーって。
おっぱいでてる自信もないし😭
夜間に2回ある授乳はおっぱいのみで済ませてたのに、最近は泣かれるようになって(すぐ寝落ちなくなった)母乳量足りないのかな?って🍼100足したら寝てくれたりです😂
2ヶ月だとトータルいくつ🍼のんでました?
あと授乳間隔が4.5時間空くようになったのはいつ頃からですか?その頃は一回にどのくらい🍼のませてました?
この月例たくさんのませようが、少なかろうが3時間くらいで泣くのはかわらないのかな??(笑)- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
夜中はおっぱいのみで済ませたいですよね💦
1人目の完母でよかったことが夜間授乳が楽だったこと思い出しました😯
🍼足して寝るなら面倒でもあげちゃった方が結局いいじゃんってなりますよね😵
今見返してみたら、2ヶ月はトータル630~720でした!
少ないですね💦
多分うちの2人目は生後1ヶ月からほっとけば6時間ほどでもお腹すいたと泣かないので常に4~5時間おきに時間決めてあげてたので参考にならないかもしれません😭
1人目は、見返してみたら2ヶ月に入って少ししたくらいから頻回授乳が減って4時間おきでした!
母乳なので量はわかりませんが😅
頻回の時、長く咥えさせて沢山飲ませようとしてましたが3時間で泣くのは泣いてた気がします!結局時間が解決した気が😂- 5月31日
-
ゆったんママ
メンタルと疲労で母乳量変わる気がします😂くよくよ悩む性格なので余計💦
なんと昨日21時半の🍼で今朝5時まで寝てました!☀️
夜間授乳なくなりびっくりです😳
夕方足りてないのに母乳量へりそーー💦
夜間授乳楽ですけどそのぶん完母は睡眠時間短いから夜間授乳してる時期が長い(授乳回数も)、断乳や寝かしつけ添い乳だと乳離れ難しいってのもあるかと😁
わたし疲れてる日や飲んだんだかイマイチわかんなくて毎回の授乳に🍼100やら120足してたときなんて680くらいのんでましたよ、母乳も飲ませてるのに(笑)
娘も吐きもせずwww
上の子もこの世に誕生したからおっきいムチ子ちゃんなので心配性も合間ってBIGベイビーしないようにきをつけたいんですよね💦
あーやっぱり。時間が解決ならいっぱいあげたからってどうこうならないか😂太らすだけだーーー😂
母乳だと体重の増えが緩やかでも🆗らしいので🐷食い止めるためになるべく母乳与えてるのもあります(笑)
飲むのに疲れるからあんまり飲めてないってことなんですかね???
性格的には見える化の完ミにしたい…😇はっ- 5月31日

はじめてのママリ🔰
えっっっもうそんな長く寝てくれたんですか?!!
すごーい👏✨😳!
そうだ…母乳は添い乳をやめるのに大変だったの思い出しました😇
結局完母の1人目は8ヶ月くらいまで夜中に1,2回は授乳してましたね😱
母乳+680!それはすごいですね!
いやームチ子ちゃん憧れです😭
うちは憧れだったちぎりパンになってくれず…
母乳だとミルクよりあげまくった罪悪感?ないですよね😍
母乳で太ってもOK!みたいな😆
まだ2ヶ月とかは飲むのに疲れるからもう要らん…てことが多かったですねー!
そのうち短時間で量飲んでくれたけどそれは男の子だったからかな?女の子はちょい飲み好きって聞きますね🤔
子によるんでしょうが…。
完ミの好きなところ私も見える化が性格的に合ってるとこでした!!スケジュール立てやすいのと…。
はじめてのママリ🔰
うちも離乳食は好き嫌いなく食べてくれるんですが、ミルクは大嫌いみたいで…飲んでくれなくて離乳食だけで栄養とれてるのか不安で💦
さつまいも1本はすごいですね!😳🍠
はじめてのママリ🔰
ミルク拒否してるようでしたら、その子にとってミルクは必要ないということって聞いたことありますよ!食べるほうがお子さんにとって好きなんだと思いますよ!水分もしっかり取れているならいいと思いますけどね!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳‼️
お茶は好きみたいで自分で勝手にいつも飲んでます😆
まだ生後10ヶ月(明日で)なので、できるだけミルク飲んで欲しくて頑張って粘ってきましたが…ちょっと気持ち楽になりました😊
ありがとうございます✨🙇♀️