
コメント

nana
私の住んでいるところでは雛人形は母方の親(私の親)に買ってもらう風習があるらしく母に買ってもらいました!

ママリ
うちは姉のお下がりを私が、
私のお下がりを娘が使いました☆
健康に私も姉も育ったし
なんにも気にしたことなかったです(^-^)
ですが気にする方もたくさんいらっしゃいますし、新しいのを買ってもらうのもありかと思います☆
-
きぬママ
お下がりでもアリなんですね!うちは買ってもらえそうにもないので買うとしたら自分たちで買うことになりそうです!
- 1月25日

退会ユーザー
わたしも人形屋さんにそう言われました(´皿`)営業トークかもしれませんが聞いた以上気がひけますよね(;´Д`A
-
きぬママ
そうなんですねー!
わたしは買うつもりで母親に値段のこと聞いてみたらお下がりでいいじゃないかと言われて迷ってます(>_<)- 1月25日

リカ
つい先日実母に買ってもらいました。
元々雛人形は自分の身代わりとしているので、確かに引き継ぐのは良くないかなと思います😅
-
きぬママ
買ってくれるなんて羨ましいです!
- 1月25日

退会ユーザー
長女は私の親に買ってもらいました。
次女もうちの親に買ってもらう予定です!
上の方と同じく、母方の親が買うものだと聞いたので。。。
実家には雛人形あるのか不明です。
小さい時に見た記憶ありますが、ほとんど飾ってなくて。
姉のところも女の子ですが、やはり実家に買ってもらったみたいです。
-
きぬママ
実家に買ってもらう方が多いんですね!
うちも小さい頃は飾ってましたが大きくなってからは一度も飾られてなかったです(^_^;)
初節句の話をしたら母親が押し入れから出してくれました笑- 1月25日

雪だるま
うちも母方の実家が買うものみたいで、両親に買ってもらいました!
実家にあるやつは7段だし、保存状態も良くないので(^^;;
娘には3段飾りを購入してもらいましたよ!今は7段じたい見かけない感じですよね(^^;;
-
きぬママ
7段て立派な雛人形ですね!
3段くらいがちょうどいいですよ(*^^*)
やはり親に買ってもらう方が多いんですね!- 1月25日

moon
営業トークっていう方が多いですが、由来は厄災を移す形代ですからね。
主さんのは主さんので隣に飾ってお子さんのはお子さんで飾られるといいと思います。
昔はそうして三代並べて飾る事もあったそうですよ。
-
きぬママ
娘には娘用買ってあげたほうがよさそうですね💦
- 1月25日

ステラ
うちも母方の実家が買うものだからって言われて両親に買ってもらいました☻
毎年飾って娘と一緒に写真撮ってますよ♡
-
きぬママ
買ってもらったんですね!羨ましいです!
今年も写真撮るの楽しみですね(*^^*)- 1月26日
きぬママ
そういう風習があるんですね!うちの地域はあるのかすらわかりません(^_^;)