![ちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再婚後の子供の親子関係や報告場所について知識をお教えください
結婚してその方との子供が出来て離婚した方、
のちに寄り戻して再婚した方いらっしゃいますでしょうか
私は、未婚で1人子供を産んでいて、
今の旦那さんに会って、現在2人の子供に恵まれ
一番下が生後半年になる3児のママです。
やむを得ない事情で離婚が頭に過ぎっているのが現在で、
解決をすればまた再婚を考えていて
同じような方がいたら、
私自身は私が親権持とうと思ってますが親権はどちらにしたのか、
再婚後子供は子供の実の父でも養子扱いになるのか、
離婚したら元々養子縁組をしてた子供がいてその子との親子関係は終わってしまうのか、
報告すべき場所(保育所、学校に報告いるのか)
結婚してる時のメリット
色々考えて考えて考えてかなり過ぎっております。
養育費、財産分与等、なにもしないもらわない予定です。
どうか知識をお分けください🙇♀️
- ちょん(2歳3ヶ月, 3歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分が親権を持ち離婚して、また同じ人と再婚しました。
うちも養育費、財産分与等一切無しでした。
上の連れ子さんは、離婚後に養子縁組を離縁されるのですか?
離縁するのでしたら、連れ子さんの親権者は母親に戻り、養親との親子関係はなくなります。
私の場合は離婚後、住所や保険証、引き落とし口座等も自分の口座に変わったので学校等にも全て連絡しました。
ちょん
元々、父親のいない状態でシングルで育ててきたので、戸籍上父親の部分は空欄でした。
なので現在は実母でも養母扱いになっております。
離縁せずに居られるのなら手続き1つ減るのでそれに越したことはないと思っております。
でも離縁した方が良さそうだと判断すればその時は離縁を考えます。
たしかに住所とか保険証は変わりますね。そしたら連絡は必須になりますね。
ちょん
ちなみに、再婚された際は
お子さまは養子縁組ですか?
それともなにもなく実の父親だから婚姻届を出しただけでしょうか?
苗字とかもそのまま使ってましたか?
すみません時差で質問してしまって🙇♀️
退会ユーザー
私の場合は、ちょんさんと少し事情が違い、子供らは夫の実子なので養子縁組は組めません。
なので実父、長男、次男、三男と変わらずです。
苗字は私も子供らも変えずそのまま使用していて、私だけ戸籍を抜けて自分が筆頭者の戸籍を作りました。
なので再婚時は婚姻届を出しただけです。
離婚後子供らの戸籍を変えるには、家庭裁判所で手続きが必要だと言われたので、バタバタしていたこともありずっと父親側のままにしていました。
なので、離婚当時は私が除籍になったのみです。
ちょん
なるほど。それが聞ければ大丈夫です。
ありがとうございます。
退会ユーザー
第一子を未婚で出産されているので、私の場合とは事情が違う為、参考にならなかったですね💦
でも、離れて暮らしていた数年の間の子供たちのことを思うと、離婚せずに解決できるのであればそれがいちばんですよね。
自分自身は手続きや引っ越しが大変だっただけですが、子供たちは居住環境も変わり、父とは時々しか会わなくなるし、私の場合1歳の末っ子は再婚後の子供なので、上の子供たちを振り回してしまったことは変わりないので。
ちょん
いえ、気になるところは大体聞けたなと思っています!
ありがとうございます😊
退会ユーザー
無事に問題が解決して、お子さんたちと安心して日々過ごせることを願ってます✨