※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人の就業不能保険について相談中。収入保障保険に切り替えたいが、就業不能保険が必要か悩んでいる。保険料高いため、検討中。

【マネーリテラシーの高い方!
ご主人の就業不能保険、入ってますか?】

現在、保険を見直しています。
現在、生命保険は定期保険に入っていますが、保険料が高いので収入保障保険に乗り換えようと思ってます。

そこで、就業不能保険への加入を迷っています。


・主人は会社員なので傷病手当(一年半は給料の2/3)や障害年金、労災などもでます。
・収入の一年分くらいの生活防衛費はあります。
・子供の大学費用も別で貯めてます。
・私は現在専業主婦ですが、近いうちにパートを始めようと思っています。
・医療保険は、365日型・日額5000円、手術や入院の特約等なし。
がん保険は診断一時金50万円が一年毎に出る物に加入を検討中です。


このような場合、傷病手当で足りない分(収入の3/1程度)の就業不能保険に入るべきでしょうか?
パートには出ようと思いますが、もし夫が働けない場合は私も通院したり看病したりと収入が減るのではと予想しています。

皆さんならどうしますか??

色々調べてますが、いまいちどうすれば良いか分からず、様々な意見お待ちしてます🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちは入ってますよ。
障害年金だけでは不安ですし、住宅ローンもありますので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お礼が遅くなりすみません😭
    以前も医療保険の件でコメント下さり、有難う御座います🙇‍♀️

    住宅ローンうちもあるんですが、団信で収入ない時は払わなくて良くて!
    でも障害年金はがくんと下がるのでやはり不安ですね💦

    • 5月1日
  • ママリ

    ママリ


    うちも団信で「所定の状態」になれば払わなくて良くなるやつ加入してます。ローンの支払い無くなるだけで楽になるとは思いますが、生活費+子供の教育費を障害年金から出すことになるので、無理なのでは?と思って加入してます。

    うちはペアローンで片方の支払いが無くなっても片方は残るのでね😅

    • 5月1日
ママリノ

入ってません。
条件ほぼ同じです。
違うのが私が扶養内パートしてるくらいかな?

ちょっと働けないくらい(1-2ヶ月)なら、有給、傷病手当、貯金で対応します。

病院勤務です。
病態や疾患を考えると
長期間、収入補償保険の条件を満たす場合は
かなり重症なので
看病とかいってないで、ガッツリ働くことを考えるなどたぶん生活そのものをガラッと変える必要があると思いました。

工事現場や大工さんなど
左手の手首の骨折が6ヶ月治らないと仕事に支障が…などならはいるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なぜか働き方を変えるという発想が無かったんですが、確かにそうですよね!
    有難うございます🙏

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

うちは、高額療養費が社保から追加補填があるので、自費分をカバーできる特約に加入してます(=保険診療の自己負担が0になる)。
日額5000円、手術入院特約あり、重病一時金ありです。
がん保険は別で加入してます。一時金+通院保障など色々と特約つけてます。
病気で休んだ場合3ヶ月は給与が満額でる会社です。以降は傷病手当に切替です。
ローンは7大疾病で免除特約ありです。

この状態で就業不能保険は不要と判断してます。
傷病手当に移行するほど復帰できないほどの重病(=就業不能保険の対象)の場合は重病一時金やローン特約などでカバー
その前に復帰できる程度の病気の場合(経験あります。多分このときは就業不能保険に入っていても出ない)生活よりも医療費が乗ることが心に負担感あり、うちはその時に入院、手術の特約などを全くつけてなかったので心細かったです。なので、完治後つけれるようになり次第すぐに追加しました。がん保険もその時に加入しました。
個人事業主や肉体労働的な仕事だったら入るかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい手厚い会社ですね!
    羨ましい…
    有難う御座います😊

    • 5月1日