※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌟
ココロ・悩み

小学1年生男子の授業参観で、問題児が叩いたり威嚇したり。親も対応せず、心配。報告済みだが、対応に不安。

小学校一年生の男の子、1人っ子です。

先日、初めての授業参観がありました。

登校初日から、叩く子がいる‼︎今日は僕も叩かれた‼︎昨日は○○くんが蹴られてた‼︎と聞いていました。

…参観でも、みんな座ってる中、先生が喋ってる横に立ち歩いて行ったり、知らない親御さんにちょっかいかけて、叩きに行ったり、廊下歩いてる子を普通に蹴りに行ったりと……
私自身、そういった子が初めてで、衝撃でした。。

主人と行ったのですが、その子は主人の前に来て傘をむけて威嚇してきたので、10秒ほどその状態が続き、主人は傘で叩かれたら怒ろうと思ったらしく、でも横に居た私が我慢できず、その子の傘をパンっと払い、「アカンで‼︎」と強く言うと、走って逃げて行きました。

参観なのでもちろん他の親御さん達もたくさんいて、後から考えると、初めて会う子に怒ってるわ…とか思われてそう…。。

そこでやっとその子の親が、子を追いかけて、席に着くように促していました…。
もちろん、謝罪などなし。。
親も親やな、、、

初日に叩かれた際に先生には報告済みなのですが、あの様子を見てると、誰かれ構わず叩いてる様子なので、3月生まれでまだまだ幼い男子なので、すごく心配です。。

コメント

まろん

その子は何かしらの特性があるかもしれないですね。

もふもふ

たぶん、他の親御さんも同じように先生に報告してると思うので…ちょっと多動な子なのかなと思いました。。

ゆっこ

他の方と同じく、少し特性がある子なんだろうなと感じました。
かと言って他の子供達が我慢するのはおかしいですし、これからも続くなら補助の先生など対応を考えてほしいですね💦

deleted user

心配ですね。
幼稚園の時にそういう子が何人かいましたが支援級に入ったみたいです。
その子も発達障害の傾向があるか、そうじゃないなら担任が舐められてるか。
うちの子も1年生ですが先生が結構厳しいみたいで幼稚園の先生との違いに戸惑っていますが最初が肝心ということなんでしょうか…。