
コメント

はじめてのママリ🔰あい
息子が1ヶ月半ほどNICUとGCUにいたのですが、息子が入院中は家で3-4時間おきに搾乳して、母乳を止めないようにしていました!
完母で落ち着いたのは生後4ヶ月ごろだったと思います。
夜間の搾乳は眠くて、辛かったので、病院によくあるメデラの自動搾乳機を2ヶ月レンタルしました!
両胸一気にできますし、手も楽なので、おすすめです(笑)
あと、乳腺炎は避けたかったので、やばいと思ったらすぐに出張の助産師さんにおっぱいマッサージを依頼していました!
私だけ退院したときは絶対完母は無理と不安でしたが、家で搾乳し、息子が退院してから、吸ってもらうと軌道にのりました!
体質にもより、絶対ではないですが助産師さんにもサポートしてもらいながら進めるとなんとかなると思います!
身体休めつつほどほどに頑張って下さい☺️

ママリ
NICU卒業の超未の双子がいます。
ミルクは一滴も与えていません。2人とも完母です。
それぞれ700gで産まれました。
出産当日より3時間おきの搾乳を欠かさずしてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
赤ちゃんの吸い具合ってどんなかんじですか?🥺- 4月29日
-
ママリ
NICUを退院する前に何度か直接母乳の練習をしてました。その頃は弱かったんですが、退院してから吸いつきはかなり強くなりました。
1回10〜15分くらいで眠る感じです。- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(*^^*)
4キロこえたのですが吸い方が下手くそで😅それでも今後上手くなるのかぁと💦- 4月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたしも1ヶ月で息子が退院しその後直接吸うことすら出来ず助産院に通いやっと直母、母乳量も追いついてきたのですがあとすこし母乳が足りません🥲
母乳量が追いつくかな?と不安もあるのと本人が吸うのが下手くそだなと🤣
お子さんは上手く飲めないことなどありましたか?スケールかりて母乳量、体重など気にしすぎてたのですがこのまま母乳だけに出来るかな?とモヤモヤしています🥲
🍼たさずに様子見だけどなかなか体重増えておらず足してあげた方がいいよなと思いながらも助産師さんと一旦母乳だけでようすみてみてもいいよ!と言われてるのですが…
完母への道のりは長いなというのとここまでしないと?親のエゴなのかなと思ってきてしまいました😭
はじめてのママリ🔰あい
色々悩みますよね💦
私の息子も吸うのはあまり上手ではなく、哺乳瓶の方が飲みやすそうでした!
少しずつ身体が大きくなると吸うのもうまくなってきたので、これから吸えるようになるかもですよ☺️
母乳の量が増えてくるまでは私はミルクを足して、体重も増えて飲むのも上手になってきたら、少しずつミルク量を減らして、母乳に移行するようにしました!
はじめてのママリさんの直感に従って、ミルクを足しちゃってもいいのではと思いました!
完母にこだわりはなかったので、むりだったら、ミルクにしよ〜と思ってました🙆♀️
夜中に添い乳ができたり
ミルクを作って、冷ます手間はなくなるので、その点ではよかったと思います(笑)
親のエゴだとしても子供には良い栄養になるのは間違いないなと思うので、母乳希望でしたらはじめてのママリさんにとって辛くならない程度に挑戦してみても良いかと思います☺️
軌道にのるといいですね🙆♀️✨
はじめてのママリ🔰
心強いお言葉です🥲やっぱり早生まれなことと哺乳瓶から入ったこともありうちも哺乳瓶の方が楽そうにのんでます😅
焦って母乳だけより大きくなるにつれて吸えるようになってからの方がいいですよね😭
ゆっくりのんびり、成長を1番に考えながらやってみようと思います☺️