
マンションに住んでいて、赤ちゃんの頃に真上の人に苦情を言ったことがあり、その後同い年の子供が同じクラスに入学して驚いている。苦情を言ったことを後悔している。
気まずいです。。😅
マンションに住んでます。
まだ1人目が赤ちゃんだった頃、
真上の人に苦情を言った事があります。
毎日毎日、夜でも走り回る音、家具の音が聞こえ、
我慢してましたが限界が来て、言いに行きました。
当時、真上の人には小学生の男の子が居ました。
そして今年、2人目が入学したのですが、
真上の人も歳の離れた2人目が産まれていたようで、
まさかの同い年、クラスも同じでした😂
同い年の子供が居るなんて、
生活リズムが違うので全く気付きませんでした。
入学式でびっくりしました。
苦情言った事、向こうは覚えてますよね?😅
もうなんで苦情言ったんだろ、、って後悔してます😓
- ママリ (8歳, 12歳)
コメント

ママり
向こうは確実に覚えてますし、悩んだと思います。
苦情をいうと言うことは、自分達は迷惑をかけない前提ですし、子育てしにくくないですか?

がーこ
他の方への返信も読みました☺️
夜の11時に飛び回る音がしていたら、我慢も限界が来ると思います😅
言われたほうが悪いと思いますよ😊
その時の言い方にもよりますが、子供がいたら仕方ない面も確かにありますが工夫はできるし、普通に考えたらその時間に毎日ドンドン音を立てることは非常識だし、自分たちが悪かったなと思えてない人ならそれなりのお付き合いをしていけば良いと思います☺️
なので、苦情を覚えていても気にすることないと思いますよ😌
私の友人もたまーに音を立てると「ごめんねぇ〜この時間はやめてね〜」って感じで下の階の方がみえると言ってましたが、下の方を悪く思ったことはないと言ってましたよ😊悪いのはうちだからって🍀
-
ママリ
コメントありがとうございます。
他のコメントも目を通して下さってありがとうございます😌
妊娠中もずっと我慢してたのですが、赤ちゃん産まれてさすがに限界が来て言いました😓
ちなみにその当時、斜め上には子供居なかったので、確実に真上です😅
(間違って苦情言ってはいけないので、そのあたりは気をつけました💦)
がーこさんのご友人のように、あった時に
「いつもすみません」
とかあれば違ったと思います💦- 4月28日

y
怒ってる感じでいったのでしょうか?
その後マンション内で顔を合わすことは
なかったのですか?🤔
苦情言ったとしても、それはそれなので
会ったら、普通に挨拶するかんじとかで
いいんじゃないかなあ?と思いました😊
行為が気になっただけでその人に対して
どうこうってわけでもないとは思うし、
特別仲良くする必要はないとは思うけど
向こうのほうが声かけづらそうかな〜と
思うので『こんにちは〜😊!』と言って
去っとけばいいと思うます笑
-
ママリ
コメントありがとうございます。
低姿勢で、
「時間も時間ですので、、」
と言う感じで言いました💦
会わなかったですね💦
向こうに2人目生まれてる事も知らなかったです😅💦
向こうも私に2人目居る事知らなかったようです😅
普通に挨拶して登校班の送り出しの時も普通に話してますが、勝手に気まずいです🫠- 4月28日

はじめてのママリ🔰
覚えてますね。
同じクラス程度なら挨拶する事があればしておしまいでいいけど、通学班とかPTAで関わるとかもだけど子供同士が仲良くなってよく遊ぶ事になったら気まずいかも😂💦
どんな顔していいのか。
何も無かった様に普通に接していいのかあの時はすみませんって一言行った方がいいのか💦
-
はじめてのママリ🔰
他の方への回答読みました。
相手の方は言われても仕方ない状況ですし、変わらずに普通に挨拶してやり過ごしていけば大丈夫そうな気がします😌
勝手に気まずい思いは自分の中ではあるかもしれませんが😣- 4月28日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
回答も読んで下さってありがとうございます😌
こちらも我慢し続けるのも限界があったので、低姿勢で伝えました💦
でもまさか同い年の子供が生まれると思わなくて、先を考えて我慢してたらよかったのかな、と思ってしまって😓
過去は消せないので、普通に挨拶してやり過ごそうと思います💦
集団登校も5月いっぱいまでなので😌- 4月28日

はじめてのママリ🔰
前の投稿に失礼します😭
覚えてます〜💦
実はもう10年以上前ですが同じ様な事がありました!
当時、娘は3歳位?で私は2階に住んでいて、真下の方から苦情を言われた側なのですが、、、(直接来られました)
その後、子供同士がまさかの同級生で学校のPTA以外でもマンション自治会の集まりでも頻繁に顔を合わせる事になりましたので、先に私の方から「以前はすみません、あれから音は大丈夫でしょうか?」とお声かけをしました💦
それからはお互い特に気まずくもならず生活はしていました😅
今はマンションからは引っ越したので遠い昔の出来事ですがこの投稿を見てふと思い出しました😳
-
ママリ
コメントありがとうございます。
やはり覚えてますよね😓
思い出させてしまってすみません😢
常識の範囲内の時間や生活音での苦情ならダメですが、、😢
管理会社を通してもだいたいどこの家か分かりますし、直接伝えるのが1番マシみたいです😅
表でニコニコ挨拶して、裏で苦情言ってるってなんか怖いし疑心暗鬼になりそうです。。
はじめてのママリさんのようにきちんと声掛けして下さる方だったら、我が家も我慢できてたと思います✨
挨拶も無しで連日夜中のドタバタは無理でした😅💦- 5月3日
ママリ
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね😓
毎日のように夜の11時でも飛び回る音が聞こえたので、限界きて1度だけ言いましたが、我慢してたら良かったんですかね。。😭
我が家ももちろん迷惑はかけてると思いますが、20時過ぎて走り回らせた事は1度もありません😢
ママり
23時までうるさいのは勘弁ですね。
でも、そういう時は管理会社を通すのが正解のやり方です。
直接行くのは、どちらが間違っていてどちらが正しいとか関係なくトラブルのもとなので…
きっと上のかたもそんな夜中まで走り回せたくてやらせてはないと思うのです。
手のかかる子かからない子いますから、悩みはそれぞれです。
勇気を出して声をかけられるなら、お互い様なのに夜にピンポン行っちゃってごめんね💦
とこちらから歩み寄るのも今後気持ちよくお付き合いできるかもですね!
本当なら向こうからいつもうるさくしてご迷惑お掛けしてますと一言言うのが筋ですけどね…
ママリ
正解とかあるんでしょうか😢
直接言うのがトラブル避けられるケースが多いみたいですが💦
管理会社通してもどこからの苦情かってだいたい分かりますし、
表でニコニコ挨拶してるのに、裏で苦情言うって、言われた側だったら疑心暗鬼になりそうです💦
やはり挨拶は大事ですよね。
会えなければ手紙をポストに入れればいいですし、、
私も子供居るから気持ちはすごく分かりますが、迷惑かけてしまう側が開き直るのは1番やっちゃいけない事だと思います😓
ママり
直接言うのは、お相手がまともな方前提です。
いいに言った先で口論になって、怪我をするようなケースもありえます。
また、管理会社を通すことによって、もっと酷い状態になることも防げますし、そういった声が多ければ退去願いを出してけれるところもあります。