※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももりさ
お仕事

子育てと仕事の両立に不安を感じている方がいます。夫婦でフルタイムで働く中で、子供の急な休みや感染症での連休に対する不安があります。同じような不安を感じる方はいますか?割り切って対処している方もいますか?

3歳になる子どもがいます。
出産前から働いていた会社で育休復帰後、
時短正社員として働いていましたが、
中々仕事を回して貰えないことが
辛く、子供が2歳になった時に退職しました。
そこから2社、パートを転々としていたのですが、
この度自宅から5分くらいの会社でフルタイムの正社員として再度働けることになりました。
ですが、祖父母が遠方で中々頼れない中、夫婦だけで
フルタイム正社員で続けていけるのかすごく不安です。
子どもが熱を出して急な休みが出る可能性はあるとは
最初に伝えてはいるのですが、
実際休んだ時にどう思われるか、感染症で連休を取った時どう思われるか、、とか考え出したらキリがないくらい不安なことが多いです。

夫婦ともに働いてる方、こういう不安ってやっぱりありますよね、、?
その時はその時って割り切ってますか?

コメント

課金ちゃん

もちろん、急なおやすみに対するリスクはありますが、それを不安と捉えるかは自分次第です😃💡

子供が体調崩して急にお休みになることってもはや「当たり前」なので、当たり前の事にいちいち不安がっていたらキリがないので、その時その時で「チ───(´-ω-`)───ン」ってなりつつ、できる対応をしてます😂

  • ももりさ

    ももりさ

    不安なのはどうしても不安なのですが、そういうものと割り切りたいと思います!
    直属の先輩も休みは気にしないでって言ってくださってる優しい方なので、普段の仕事で挽回できるよう頑張ります!

    • 4月28日
ハシビロ

世の中、実家や義実家が近くて頼れる家庭ばかりしゃないです。

我が家も夫婦で正社員の共働きです。
頼れる身内は居ません。
夫婦で乗り切るしか無いです。
うちは子供が2人居るので、1人が風邪を引くと時差かけてもう一人が風邪、最終的に親がかかりしかも重篤化…という悪夢のコースを何度も経験してます。
有給は旅行の為に温存しときたいのにどんどん消失…。

基本的に我が家は有給が余ってる方、繁忙期でない方が融通して休みを取る形に収まってます。

家事や育児も中途半端で、パートに変えたいと何度も思いましたが、お金に余裕ある暮らしがしたい、ここでパートになったら再度ガツガツ働きたい時期がきても正社員で働けない、ボーナスの額も違う、福利厚生も違う、万が一離婚しても生きていける等で、がむしゃらに必死に生きてます。

頼る身内がいない中で子育てしながら仕事をしている我が身を理解してくれてる会社ではありますが、陰でボロクソに言われてるのかもなーとは思います。
が、いずれ子育てが落ち着いたら恩返しのつもりで、早出も残業もやるし、自分も助けられた身として子育て世代の後輩にも優しくしたいと思ってます。

いつでも不安と葛藤がありますが、頑張るしかないです。
他人の恵まれた環境を羨んでも変わらないし、案外隣の芝生があおく見えるだけで枯れてるかもしれないし。
考えても好転しないなら考えない事ですよ。
っていつも言い聞かせて仕事してます。

  • ももりさ

    ももりさ

    私も余裕のある暮らしがしたい、
    万一のことがあっても、私だけで
    子供を養える体制を作りたいと思い、今回転職を決めました。
    子供を持ちながら働いてる方は何かしらしんどい思いをしながら頑張ってますもんね、、
    どうしようもないことと考えて、
    今は早く仕事を覚えられるよう頑張ります!

    • 4月28日