
隣の家の子供と同級生になるので、親しくなりたいけど、人付き合いが苦手で不安。アドバイスをください。
隣の人とママ友になりたい!
隣の家にも息子と同じ年生まれ、同じ男の子のお子さんがいます。
子供が産まれるまでは接点が全くなく、駐車場で会ってもお互い挨拶なし会釈するだけの希薄な関係性でした。
子供たちは同級生になるから親同士も仲良くなりたいし、夏はうちの庭でプールしたりして遊びたいです🥺
でも親しくなってから何かあって険悪になったらやだな、戸建てだから引っ越せないしなって思うと連絡先も聞けません😭😭
そもそも人付き合い得意じゃないからどう距離を縮めたらいいかも不安があります🥲
アドバイスください!
- いなりとおあげ(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんにちはー!って元気よく挨拶から始めてみます!
笑顔で返事してくれたら、後日「こんにちはー!息子の○○です!お子さん同じ年ですよね〜?ずっと気になっててたんです。」って会話してみます^_^

はじめてのママリ🔰
隣の人がどんな感じの人か(近所付き合いしたそうなのか、性格はどんな感じの人なのか等)見極めてから距離を縮めた方が良いと思います!
私はどちらかというと近所の人とは何かの間違えで険悪になったら困るし、付かず離れずの挨拶程度にしたいなーと思うタイプなので、毎回誘われたりすると嫌だな…って思っちゃいます💦
ただ、お隣さんとそのまたお隣さんは家族ぐるみでお出掛けしたり飲み会したりしてるので、そういうのが好きな同士だったらめっちゃ良いですよね😆
-
いなりとおあげ
コメントありがとうございます😊
私きっと相手の気持ち見極めるのが苦手であとから気づく人生なんです😢
私「今度ご飯行きませんか?」
相手「いいね!また行けそうなとき連絡するね!」
〜連絡待ち〜
私(連絡なかった。行く気ないときの社交辞令だったんだ。。)
↑みたいなことが多くて😂💦
やっぱり人によりますよね。
はじめてのママリさんみたいにそっとしておいて欲しい人もいるし、私みたいに家族ぐるみで出かけたいタイプもいるし😞
少し冷静になれました🫠- 4月27日

じゃむ
やはりまずは挨拶からの世間話ですね!
『こんにちは』だけから始めたとして、何回か挨拶を交わせたら、それにプラスして『今日はお天気いいからお出かけ日和ですね』とか『今日も暑いですね』とか🙆🏻♀️
そこで話が弾むようなら『普段お子さんとどんなことして過ごしてますか?』とか膨らませて、一緒に遊ぶ予定を立てるのはどうでしょう?
絶対に焦らずゆっくり距離をつめることをおすすめします。
例ですが、いきなり『仲良くしたいので連絡先教えてください!』は危険です。
お友達になれるといいですね😊
-
いなりとおあげ
コメントありがとうございます☺️
実は何度か駐車場で会った時に子供の話をしたので
子供の名前、何月生まれかは知ってて
最近会った時には子供の最近のブーム、普段どう過ごしてるかって話をしたんです。
お隣さんは支援センターとか全然行かないっぽくて
一緒に支援センター行きたいなーって私だけもんもんとしてます😂💦
ありがとうございます🥲
息子もお隣さんのお子さんが気になってるみたいだし遊んでくれると良いなー😵💫- 4月27日
-
じゃむ
そうなんですね。
支援センター行かないということは、普段何してるんですかね?
公園とか行ってるんですか?って聞いて、もしよければご一緒したいですーって繋げるのはどうでしょう?😲
こちらのしたい事行きたい事に合わせてもらうより、あちらに寄り添う方が最初はいいですよね!
頑張ってください🙌🏻💫- 4月27日
-
いなりとおあげ
普段はママさんの実家で過ごしてるそうです😵💫
だからなかなか駐車場で会うタイミングも少なくて💦
なるほど!それ使わせてもらいます🥰
公園とか散歩のタイミングがもし合ったら一緒に良いですかー?でいきます!😊
ありがとうございます!- 4月28日

ままり
私はあえてお隣さんとのコミュニケーションは控えて関係が縮まらないように気をつけています💦
なぜなら仲良くなりすぎると距離が縮まりすぎて例えば家にいるけど遊びたくない時とかも居留守使えなかったり、もし関係が悪くなっても引っ越せないしそういった部分が怖くて😖
小学生になったら毎日お互いの家に出入りする事になりお互いが負担に感じるかもしれませんしお隣さんと距離を縮める場合よく考えてからにした方がいいかもしれません🥺
ネガティブな事を言って申し訳ないですが一応こんなタイプの人間もいるという事を伝えたくて🙇🏻♀️
でもメリットの方を重視してママ友になりたいならまずは声出して笑顔で挨拶する事ですかね✨
で、お相手も同じように笑顔で挨拶返してくれたら子供の事を話題に出してちょこっと会話してみるとか☺️
-
いなりとおあげ
コメントありがとうございます!
色々な考えの方がいるから押し付けてしまわないように気をつけないとって不安になってたところでした😞💦
ままりさんの気持ちを教えてもらえて一定の距離を取りたいタイプの方がどうしてそう思うのか理解できて嬉しいです😌
ありがとうございます。
なかなか駐車場で会うタイミングが少ないのですが
会ったら笑顔で挨拶して
相手はどう思ってるか聞けるほど会話ができるようがんばります☺️- 4月28日

砂遊び
庭で遊んでたら声とか聞こえます?
相手のママさんが
お友達になりたいと思ってたら
いなりとおあげさんと息子さんの声が聞こえたら
自分たちも庭に出て遊んだりするんじゃないですかね🤔
-
いなりとおあげ
コメントありがとうございます!
わ😳なるほど!そうですよね🤭
まだ網戸じゃないから聞こえないかもしれないけど
これからの時期網戸になって
私たちの声聞こえたら出て来てくれる可能性ありますね!
友達になりたいと思ってくれてるといいなあ☺️💦- 4月28日
いなりとおあげ
コメントありがとうございます☺️
実は何度か駐車場で会った時に子供の話をしたので
子供の名前、何月生まれかは知ってて
最近会った時には子供の最近のブーム、普段どう過ごしてるかって話をしました!
息子はお隣さんのお子さんが気になるみたいで
毎日散歩に出る時にお隣さんの家を塀の隙間から覗いてて
差し支えなければ息子と遊んで欲しいなーって思ってます😂💦
はじめてのママリ🔰
お互いが、仲良くなりたいな−!って思ってたら、お隣の方も会話してる時に明るく楽しそうに返事してくれそいですよね!
実は仲良くなりたくはないなあ、って思ってたら、声かけた時の反応が相槌だけとか会話終わらせたい感じの返事なのが分かるかもです!
いなりとおあげ
返事が遅れてしまい失礼しました💦
自治会のことで書類もらいにお隣さんに会った時に
せっかく隣に住んでて子供も同級生だし、仲良くなりたいことを伝えたら
お隣さんも友達になりたかったって言ってくださって!連絡先交換できました🥰
まだまだ社交辞令かもしれないし、話して見たらお互い合わない所もあるかもしれないけど一歩前進したかもです😭💛
ママリで相談してよかった...!勇気出せました☺️