
主人が抱っこすると泣く50日の赤ちゃん。主人はお風呂やミルク作りをし、寝かしつけは私が担当。主人は家事をしながらスマホを触る姿に違和感。
生後50日の女の子を育てている新米ママです。
娘が、主人が抱っこするとかなり激しく泣きます。なにが嫌なのか拒否をし一向に泣き止みません。呼吸するのを忘れそうになったり胃液が逆流するほど泣きます。
しかし私が抱っこすると泣き止みます。その為結局朝からずっと娘と2人っきり。娘もよくいう大変な方の分類に入る赤ちゃんで(>_<)辛くて泣き止まない娘と共に泣く事もあります。泣
仕事から帰ってきた主人は娘のお風呂を入れるのですが、お風呂が大好きな娘は泣かずにいます。主人の育児といえば、おおまかにそれぐらい。オムツ替えもしますがそれ以外はしません。お願いすれば自分が起きている間であればミルクを作ります。
しかし時間のかかる寝かしつけ、夜間もぜんぶ丸投げです。(主人だけ別室で寝ています)でも主人が寝かしつけ等すると娘のリズムが崩れるので今は私がやった方が娘にとってはいいのかなと思っていますが。泣
主人はその分できる時は家事はしてくれますが、泣いている娘の対応をしている横で仕事終わりのお酒を飲みながらスマホを触る姿にどうも違和感を感じてしまって。
こんなもんですかね。。。泣
- ママリ(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
悲しいですがこんなもんでした😂
今うちの娘は2歳で意思疎通もわりと出来るしお喋りもどんどん増えてきてるので最近は娘とたくさん遊んでくれたりお世話もたくさんしてくれますが
最初の赤ちゃんの時は意思疎通も出来ないし喋れないからどうしたらいいのかわからないのか🤔
つまらないのか😂
娘が泣いてるのに私任せで放置なんて事も多かったです😂
父親としての自覚が芽生えるまでうちは割と時間かかりました😅

まき
ほんとにお疲れ様です😭
産後ってメンタルもやられてしまうので、私も3ヶ月くらいはほんとに辛くて子供と一緒に泣いたり、死ぬ方法まで考えたり、ほんとに辛かったです💦
丸投げされるとほんとに大変ですよね😢うちもお風呂すら入れてくれませんのでとっても気持ちわかりますよ😭
一緒に育児したいですよね、、孤独だなぁなんて思ったり🥲
毎日毎日頑張ってますよ。ほんとに。
-
ママリ
3ヶ月っていいますよね😭お子さん2人いて本当に尊敬します。本当にすごすぎます😭
頑張ってます。の言葉に大変救われました。涙
有難うございます🥲✨- 4月28日
-
まき
上の子に八つ当たりして、ごめんね、ごめんね😭って感じです😭
私は、そんなモノ。で終わらせるのほんとに嫌です😢育児もそれぞれで、子供も個性、性格、育てやすさとかあるのに、そんなモノ。やってくれてる方。は嫌です。旦那さん、なんとか他人事じゃなくて自分の子供を育ててくれるといいんですが🥺🥺- 4月28日
-
ママリ
穏やかじゃいられないですよね😭私も思い通りにならず気分が悪くなる時があってごめんねって思います🥹💦
分かります💦私も腑に落ちないところがあったり💦
昨日もバトルして、今朝早起きして色々やってくれてました。笑
続けば良いのですが🥹なにより早く娘が主人に慣れて欲しいです。笑- 5月1日
-
まき
うちも半年くらいまでは喧嘩が多かったです💦
赤ちゃんだけでなくパパママも1年生で環境変わったから色々大変ですよね😢
ほんとに続けばいいですね😭ありがとうね、助かるよ。なんて言っとけばいいんです🥲笑
抱っこじゃなく床に寝かせた状態でヨシヨシしたりツンツンしたりしてスキンシップ増やせば慣れたりしないですかね😢😢- 5月1日

退会ユーザー
3人子供いますが、そんなもんだと思いますよ💦
よくやってくれてる方かと🤲
ギャン泣きされるのはパパも辛いと思うので、ママが頑張るしかないですね、、、
パパのこと大丈夫になったり、またダメになったり繰り返しますがみんなそんなもんだと思いますよ☺️
うちは最近真似っ子したり遊べるようになって、旦那も帰宅後少し遊んでから一緒にお風呂入ったりしてます!
お子さんもいつまでもその月齢ではないですし成長して、パパとの関わりもできてきますので安心してください!

ママリ
そんなモノ、、結構どの家庭もこんな感じなんですね😭💦確かによくやってくれると思っています😭どうもずっと子どもの相手をしていると考えもネガティブになってしまい🥲
仕事してくれる主人もほんとに感謝なんですが、、、行き場のない育児に、、、日に日に辛くなってきます😨みんな本当に頑張ってますよね。涙
コメント