![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母との関係でストレスを感じています。産後の言動や干渉にイライラし、自己嫌悪も。同じ悩みを持つ方の解決策を知りたいです。
実母をストレスに感じてしまいます。
こどもを産んでから、実母にイライラしてしまうことが増えました。娘を盗られたくない!という感情からきているのかもしれません。殆どただのグチになってしまいます。申し訳ありません。
まず最初は、出産時に娘が胎便を吸引してしまい、私が先に退院して挨拶と説明に(両親とは敷地内同居です)行ったときのことです。「やっぱりね!写真をみて顔色が悪いと思ったのよ!」と言ったんです。私のほうが出産を経験しているからというマウントからでしょうか?娘や私たちが辛いだろうということを欠片も思いやっていない発言に、今でも思い出すと憤りを覚えています。
最近では、初節句の写真を撮りに行ったときのことです。慣れない環境に怯えてなき通しだったのですが、私が抱っこしている間は泣き止んでいました。実母でも義母でも泣き止まず。翌日、「やっぱりおっぱいあげてるから泣き止むのね」と言ってきたんです。
普段は実母に抱っこされるとご機嫌なので、大泣きしているときも自分が抱っこすれば泣き止むと思っていたようで…しかもわざわざ改めて翌日に言ってきたんです。
普段は比較的ご機嫌なときに、おむつをかえるわけでもなくただただ遊んでいるだけなのに、何で私よりも安心してもらえると思っているのでしょう。
普段は、チャイムも鳴らさずに家に入ってきたり、かと思えば娘が寝てるときや私がようやく休めるタイミングでチャイムを鳴らして入ってきたりします。本当に迷惑です。
子供を産む前から天真爛漫というか、歯に衣着せぬというか、相手のことを考えてモノを言えない人だなとおもっていたんですが、産後は私にも余裕がないからか本当にイライラしてしまいます。
そして実母を嫌いになりかけている私にも自己嫌悪してしまい、ストレスが溜まる毎日です。
皆さん、産後、お母様との付き合いはどうなさっていますか。私と同じお悩みの方は、どうやって解決されたのでしょうか。
よろしければお教えください。
- えだまめ(2歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後は普段なら気にならないことでも気になっちゃいますよね。
1つ目と2つ目は私は気にならなかったです…
寝てる時に来られるのはむかつきます😣🔥
嫌なら会わなければ良いと思いますよ😌
私も実家が2軒隣ですが私が気に乗った時しか行かないです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全て嫌ですね
私なら「医療人でもないのに何がわかるの?じゃあ診断もできたの?それなら世の中医者要らなくない?」とか「その前に親子で十月十日お腹に居たんだからでしょ。そんなことも分からないの?」とかって言い返しちゃいます 笑
チャイムも娘といて他人宅なのでチャイム押して欲しいのと寝てる時とかは「今から寝ます。来ないでください」とか「娘寝たから来るならチャイム押さずにLINE下さい。チャイム押したら娘起きるから鍵は開けません」とか言ってます。
うちの母の場合言わないとそれを良かれと思っていて伝わらないので全てに釘を指します。
また「自分たちの子どもだからなるべく自分たちでみる。助けが必要なら声かけるから親子の時間干渉しすぎないで欲しい」と伝えました。
勿論、母のいいように解釈されるのでこれはいい、これはダメとか事細かに伝えました。
やって欲しいこと、嫌なこと、方針など伝えてみるのありかもですね!
-
えだまめ
ご回答ありがとうございます☺️
嫌だな、と思った理由をうまくとっさに言語化できず、嫌な気持ちごと飲み込んでしまいがちです😢
ご回答者様のように、すぐに的確に伝えられるのが羨ましいです💦
私も頑張ってみます!
方針を伝えるのは私でもすぐに取り組めそうです✨
お互いのためにもその方がいいですもんね😅
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
すみません…幼少期から口達者と言われ母に口喧嘩で負けたことないんです😂
とりあえず何それ?って思ったことは「どういう意味?」と聞き返すといいですよ!
言葉がまとまらなければ「そんな考え方してるのお母さんだけだよ。今の時代そんなこと口にしたら恥ずかしいよ」とかって言うだけでも考え改めてくれると思います!
頑張ってください!- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実母とは不仲です。
元保育士ですが、上から目線で自分のことは棚にあげて、思ったこと言わないと気が済まない人です。
自分が子供の頃から実母の考えに疑問がありましたが、大人になり子供を持って、実母は性格が悪いんだと確信しました。
でも喧嘩にならないようにスルーして、子供をみてもらったときはお礼も渡します。
息子もなついてますし、利用できるときは利用させてもらいます。
実母が変わらない限り私も今のやり方を変えません。
でも頑固な実母が変わることはないので、これからこんな感じでやっていき、子供が大きくなるにつれてフェードアウトしていく予定です。
-
えだまめ
ご回答ありがとうございます!
実母のことをこんな風に思うなんて…と自分を責めてしまい、苦しかったのですが、ご回答者さまも同じで、変な言い方で恐縮ですが安心しました。
利用できるところはする、とはっきり区切りをつけるのも心の安寧には必要ですよね…
私も口の悪さに辟易してます。
介護はしたくないので、なにかあったら絶対に外部に頼るつもりです。
ご回答ありがとうございました!- 5月1日
えだまめ
ご回答ありがとうございます😂
やっぱり産後は皆さんナーバスになりがちなんですかね💦
いつになったら戻るんだろう…笑
家業を一緒にやっているので、会わない日を作るのが難しくて…😢
話を聞いていただけて気持ちがスッキリしました!ありがとうございます!