※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実母のことで相談に乗ってください。母が以前からうつ病を患っており、…

実母のことで相談に乗ってください。

母が以前からうつ病を患っており、振り回されています。

もちろん今まで育ててもらった恩があるので
相談に乗り支えてきましたが
最近私も辛くなってきて、限界がきています。

今思えば、幼少期から母に褒めてもらったことや
優しくしてもらったことはなく

嘘つき!と言われたり、
私に聞こえるように、父に私の悪口を言ったりすることが
多々ありました。

夫の勤務関係で、出産時里帰りしましたが
退院後休ませてもらず
これなら実家にいる意味がないと
すぐに家に帰ってきました。

ですが、母自身私に依存していて連絡はよく来ます。

父のことは、優しくて大好きなのですが
母のことは、どうしても好きになれません。

自分のしきたりを押し付けてきて
私のやり方を否定してきたり
結婚出産など何かにつけて
昔の風習に振り回されてきました。

正直会いたくもないですが
育ててもらったので
面倒を見なくてはいけないと
その思いに縛られて辛いです。

コメント

みー

限界がきていると自分で感じる時は、これ以上無理をすると危険だと思います。

実の親でも距離が近いとしんどくなったりしますよね。
うつ病を患っていらっしゃるお母さまなら尚更そうだと思います。

一度距離を置いて、あなた自身の気持ちを休ませてあげた方が良いと思います。
面倒を見なくては…という気持ちがあるとは思いますが、他の方にお任せして、きちんと休まれてください。
1人で抱え込んだり、無理しすぎないようにしてください。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    一旦、距離を置いて
    冷静に考えてみます。
    優しいお返事大変嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    • 4月27日
ママ初心者

一緒にいたら良くないと思いながら
何かと理由をつけて離れられないのは
共依存だと思います😓

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    確かにそうですね。
    私自身も依存しているかもしれません。
    一度距離を置いてみます。

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

会いたくないという気持ちがあるのなら、会わなければいいと思います

また会いたくなったら会えばいいと思います

自分の気持ちを大事にしないと、次は自分が壊れますよ...

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    一旦、距離を置いてみます。
    適度な距離感が大事ですよね。

    • 4月27日
ママリ

私もずっといい娘でいなきゃと
頑張って支えましたが
キリがないし
どんどん要求してくるので
もう辞めました𓈒𓈒𓈒