※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰、
子育て・グッズ

新生児の寝かしつけについて、年子や2歳差、3歳差のお子さんがいる方の経験を教えてください。 上の子と下の子の寝室をどうするか悩んでいます。

年子や2歳差、3歳差で生まれた方に聞きたいです。
新生児期など寝る時どうしてましたか??

現在妊娠中で息子が1歳10ヶ月の時に下の子が生まれる予定です。
息子は何故か寝る時だけはパパNGで寝かしつけや夜泣き対応はママでないといけません。(パパだと更にヒートアップしてしまいます😂)

寝かしつけだけしてパパに寝室で寝てもらう、
私はリビングで新生児と寝ようとも思ったのですが
パパは朝6時に仕事へ行くので息子が起きるまで寝室に1人になってしまうので心配でこの作戦は無理かなぁと🫠

でも寝室で家族4人で寝ると泣き声で上の子が起きてしまうかも、、と今からどうやって寝るか悩みに悩んでいます。

みなさん産後寝室を分けていたのか、一緒に寝ていたのか、上の子たちどんな感じどったのかとか、どうやって寝ていたか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

たなか

長男と次女が2歳差です。
上に長女がいますが、そっちは長男と5歳離れてたので長女だけ早いうちから一人部屋にして
あとは夫婦と長男次女と寝てました。
次女が泣いてても長男は起きることなくぐーぐー寝てましたよ🤣
寝相が悪いので私が壁になるように
長男 私 次女 旦那
の並びで寝てました。

はじめてのママリ🔰

4ヶ月間と言う長い間でしたが、実家が2週間その他は義実家に里帰りしていました。
里帰り中は夫は別部屋で私と子どもたちは同じ部屋でした😊
みんな同じタイミングで寝かしつけして、初め夜間授乳ある時間は夜中下の子たちは泣いていてたまに上の子もつられて起きていましたが空いてる手でトントンしたりしてそのうち泣いても起きなくなりました!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (夫)、上の子、私、双子①、双子②という感じで寝てました!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

私は里帰り出産で、私と上の子・新生児の3人で同じ部屋で寝てました。
最初の頻回授乳の時は、ミルクを作る音や泣き声とかで上の子も起きてしまってましたが、終わったらすぐにまた寝てくれてました😄

RY

2歳4ヶ月差です!

新生児期から
寝室4人で寝てました!

初めの1週間くらいは上の子も夜中起きてしまったのですが、
その後は起きたことないです笑

下の子 私 上の子 旦那
って感じで今でも寝てます!

R🥀(23)

長女と次女が年子です🥰
里帰り出産はしませんでした!
私も最初分けようと思ったのですが、結局一緒にしました!

赤ちゃん泣いても意外と起きません🤔

長女も私じゃないとダメで旦那だと遊んでくれると勘違いして全く寝ません😂

寝る時間になったら赤ちゃんを旦那に見てもらって長女寝かせて 次女寝かせてって感じでやってますよ🙌🏻💕

マットレスに
壁 旦那 長女 私
と寝てて、 ベビー布団を引いて マットレスの下(私の隣)に赤ちゃん寝かせてます✨

起きる時に旦那にも長女にも迷惑かからないですし、長女がベッドから落ちる心配もないのでこの寝方です🤟🏻

mm

ぴったり同じ月生まれの2歳差です!

里帰りで産んだ後、退院した翌日に自分家に帰ってきました!

壁 新生児 私 長男 旦那
って感じで寝かせてました!

はじめこそ赤ちゃんが気になって起きることもありましたが、そのあとはよっぽどギャン泣きとかじゃない限りそれまで音に敏感だった息子も起きることはほとんどなかったです☺️

ねこぽこ🐈

新生児の間は頻回で授乳もあるし…で
今はパパと上の子が2人で寝てます😊
私は新生児と。
パパっ子だから助かりました。
夜通し寝るようになったら4人で寝たいなぁと思いますが、(私が長女と寝たいので笑)
いつになることやら…
上の子も敏感なタイプでしたが、まだ小さいうちの泣き声はそんなにうるさくないので起きなさそうです😉

はじめてのママリ🔰、

遅くなってすみません!!
返信どこきてるのかよく分からなくて、、、みなさんご丁寧に返事くださってありがとうございます🙇‍♀️

参考にさせてもらって、夫婦でどうするか話し合って決めていきたいと思います🫡✨
本当にありがとうございます!!!