※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

幼稚園、保育園児の水筒の持ち方について、園のルールを知りたいです。水筒を首からかけることに抵抗があり、安全性が気になります。斜めがけやリュックに入れるルール化が必要か悩んでいます。他の園ではどのようにしているのでしょうか。

幼稚園、保育園児の水筒の持ち方について

みなさんの園ではどのようなルールになっているか教えていただきたいです。

我が家が通っている園では、登園時は特にルールはないのですが、降園時は園リュックを背負い、水筒は首からかけた状態で帰ってきます。

遠足の際にも首からかけたり、斜めがけのようです。

細かいことを気にしすぎなのかもしれませんが、首から掛けることに抵抗があります。

どこかに引っかけたりするのも怖いですし、水筒を斜めがけしたまま転倒し地面とお腹の間に水筒が挟まって内臓破裂した事故も過去起きているようなので(通っている園ではないです)危険では?
と気になってしまいます。まだまだ転倒することも多い年齢なので…。
過保護すぎでしょうか…?

リュックに入れるか、斜めがけの場合は背中側に回すなどをルール化した方が良いのではと思うのですが、私が気にしすぎなだけなのかな…とも思いまして…。
みなさんの園では水筒の扱いはどのようになっていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

転園したこともあり、今まで3つの園に通わせていますが、ルールというルールを、聞いたことがありません。
どこもお散歩の際にはリュックがないので斜めがけにしているようです。
これは他に持ちようもないと思うので仕方ないかなと。。。

登園、降園時は自由ですが、送迎時はリュックに入れてベビーカーに積むか自転車に積むかしてます。

ひよこ

子の園は水筒は必ず斜めがけです。
過保護というかそれを幼稚園でルールとしてみんなにさせられるかと言われれば無理かなと思いました😅
リュックに入れるのは出し入れする度とまらないといけない、リュックの中でこぼれたりする
斜めがけで後ろに回したところで歩いたりしてれば前に来る気がします🤔
勿論窒息の危険性は理解できます💦
ですが細かくすればするほど先生方の負担も大きく、それぞれの子に目がいかなくなるのかなと感じました!

まま

うちは紐なしでリュックに入れて登園がルールです!
きっと首とかに引っかかるのが危険からだと思います!
園外保育で公園に行ったりする時のみ、紐をつけてきてください!との指示があります✨

ゆん

ルールは特に決まっていませんが、園でお散歩などに行く時には斜めがけで行っています。
上の子はコケて溝落ちの部分に水筒が当たったことがあり、私も内臓破裂のニュースを知っていたのでその時はゾッとしました…
下の子の水筒は、私が一緒の時は漏れるの覚悟で鞄に入れてます。上の子の鞄は下の子とタイプが違い水筒が入らないので、背中に回すようにと口うるさく言ってます💦

みい

水筒はコップ飲み指定、年中まではヒモ無しでリュックに入れる、年長からはヒモ付きにする、氷は入れない

とのルールがあります🙂

うさぎ

まとめてのお返事で申し訳ございません。
皆様回答ありがとうございますm(_ _)m
娘の風邪がうつりダウンしておりました…。
やはり園によってルールは色々ですね…。
とりあえず最近はヒモなしでリュックに入れて持たせてみています。しばらくそれで様子をみて先生に何か言われたらその時話してみることにしようと思います。