※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の男の子の母です。朝に行きたくないと泣くようになりました。環境変化やタスク増加が原因かもしれません。1年後の小学校も心配です。励まし合う方がいれば助けてください。

3月生まれの男の子の母です。
年長になり、いろいろとやることが増え、毎日頑張りすぎているのか、今週に入って、朝『行きたくない』と泣くようになりました。
元々、初めての環境が苦手で、場所や人も慣れるまでに時間がかかります。クラス替えなどはないけど、教室や先生が変わったこと、年長になってタスクが増えて大変なこと、それが嫌なんだと言います。
でもお迎えすると、楽しかった〜と全然なんてことなかった風です。なのに朝になるとまた泣き…
年長さんで泣いてる子なんて周りにはいなくて、どうしたらいいのか…

私の仕事の都合上、自宅から少し離れた園に1歳から通っています。
来年から1年生。小学校は自宅近くに行かせる予定なので、全く知り合いやお友達もいない環境でやっていけるのか、今からとてもとても心配です。きっと、毎日泣きながら行くんだろうな、行きたくないと言うんだろうな…と。
先のことを考えて不安になっても仕方ないけど、もっと強くなってほしい!前向きになってほしい!と思ってしまいます。

同じような方がいらっしゃいましたら、励ましてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも3月生まれです☺︎
そして性格も似てるな〜と思います。
今はもう4年生ですが年中に上がるときに夜中に泣き出したこと今でも覚えてます。
いろんなことを1人でやらなきゃいけない、不安だ、、と気持ちを話してくれたので、具体的にどんなことが不安なのか聞いて、先生にもどんなタスクがあるのかを聞いて、おうちで練習したりしましたよ◎
小学校入学前も不安から体調崩すほどでしたが、入学後は毎日違うお友だちの名前がたくさん出てきて
新しい世界で一皮むけたような感じでした☺︎
大丈夫、なるようになります!
なにか問題がおきれば、目の前のこと一つ一つ解決していけばいいんです!
ぜひ、息子さんに小学校ならではのポジティブなお話たくさんしてあげてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    とても勇気づけられました🥲
    何が不安なのか聞いてもよく分からないのですが、もう少ししっかり聞いてみます!
    うちの子も、新しい世界で希望を持って、楽しんでくれるよう応援しようと思いました🫶
    ありがとうございました♥︎

    • 4月27日
さやりんご

うちの子も年長で早生まれです!
性格も似ている感じで、環境の変化に弱く、朝は園に着くと「ママがいい」と教室に行くのを渋ったり泣いたり…。
慣れるまで子どもも一生懸命なんですよね。
泣いたり嫌がったりしてるのを見ると、あぁ辛いんだな、頑張ってるんだなと思いつつ私も「年長になったのにもう少し強く前向きになってほしいな〜」なんて思っちゃいます笑
来年小学校いけるかな?なんて心配ばかり🫤
でも、年少の頃から比べたら全然スムーズに登園できるようになったと思いますし、できることもだんだん増えてきて成長を感じます☺️
同じように悩んだり思ってるママさんたくさんいると思います🥺
大丈夫です、行ってしまえば楽しかったよと言ってくれてるのであれば、きっと近々笑顔でバイバイできるようになります❣️