※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あず
妊娠・出産

33週未満での出産経験者いますか?未熟児出産に不安。現代医療は未熟児対応可能とは言われても、赤ちゃんが苦しむのは心配。


基本的には少ないかもしれないのですが
33週〜36週未満でご出産された方いらっしゃいますか?

赤ちゃんの体重
健康状態
呼吸器障害等は大丈夫でしたか?

母体優先で36週未満で出産するかもしれません
母体優先なのは分かりますが、未熟児で出産は凄い不安です。
現代の医療はとても進歩して、未熟児でも対応出来るとは説明されましたが、沢山のチューブに繋がれている赤ちゃんを見ると胸が苦しいです。

自分のせいで赤ちゃんが苦労するなんて嫌です。

コメント

YN...Mama

お腹の中の赤ちゃんに
よるとは思いますが
参考までに妹は35週で
出産しました!!
母子共に健康で赤ちゃんも
一緒に退院出来ましたよッ♪♪
呼吸も自分で出来ましまし
体重もギリギリ2000g
ありましたーッ!!!!

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    場合によっては一緒に退院出来るんですね!
    少し希望が持てました!
    ありがとうございます。

    • 1月25日
shota

私は34週2日で破水してしまいそのまま34週5日で産みましたよ☺️2000gでした。
35週から肺呼吸の練習を始めるというのでできる限り在台期間を延ばしたいと先生に言われ、羊水がギリギリなくなる手前、赤ちゃんの心拍が安定してるまではお腹の中にいさせながら入院して管理してもらってました!
結局持たずして産んだのですが、やはり産声は上がらず搬送になり保育器で酸素に繋がれました。肺呼吸ができなかったので、肺気胸が起きたりしました。入院期間は長く当時は泣いてばかりでしたが、赤ちゃんの生命力って凄いですよ!信じて信じて声かけしてれば元気に応えてくれます☺️今は無事一歳になり他の子より一回り大きいくらいです!

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    35週で肺呼吸が始まるんですね💦
    33週の時点で出産も考えた方がいいと言われたのですが、リスクはありますよね。
    無事に産まれてほしいです。
    赤ちゃんどれくらい入院されました?

    • 1月25日
  • shota

    shota

    今は医療も凄く発達してるのでプロにお任せすれば大丈夫です!☺️ 赤ちゃんの生命力も本当に凄いですし、ママのこと思ってくれてますしね!☺️💐 33週の時点で出産を考えた方がいいというのは母体に血が足りない等の問題があったりですかね。

    私が出産した産院は在台期間が1番重要なので赤ちゃんの心拍が安定し母体の持病やそういったことがない限り極力35週まではお腹の中にいさせる処置をするという感じだったので、産院によって違ってきますが、なるべく在台期間は長い方が良いみたいですね。


    息子は3週間入院してました!
    入院2週間は保育器でそこからはコットにうつって抱いたりおっぱいあげたりできるようになり、毎日おっぱいあげに行きましたよ☺️✨

    • 1月25日
  • shota

    shota

    在胎期間ですね!間違ってましてすみません。

    • 1月25日
deleted user

私は体質的に早産体質だったようで、
35週で突然陣痛が来て
娘を産みました!

娘は2204gと小さめで
出産後2日目には1900gまで体重も落ちましたので

しばらく保育器に入っていましたが、
健康上の問題はなにも無かったですよ( ¨̮⋆)

チューブも、体の状態を24時間体制で
チェックできるよう、
腕につけて脈や体温などを測っていただけでしたので

かわいそう、、、という見た目でもなかったです( ¨̮⋆)


もちろん、娘よりももっと小さい場合は
栄養補給のためもありますし
たくさんのチューブをつけるのかもしれませんが、、、。



娘は体が小さいことで
乳首を吸う力も、
哺乳瓶を吸うことすらも
うまくできなくて

2回吸って疲れて休憩、、、

みたいな感じだったので
なかなか体重も増えず
心配もありましたが

看護師さんの懸命なお世話と
娘の頑張りで
少しずつ体重もふえましたし

最初は混合でしたけど
おっぱいをうまく吸えるように
毎日吸わせていたので
生後1ヶ月頃には
完母に移行しました‹‹\( ˙▿˙ )/››


それに、小さくて心配していたのははじめだけで、6ヶ月検診では
同じ年齢の他の子に比べて
娘の方が大きかったし、


今でも、2歳になりましたが
3歳の子よりも身長が高かったりします(笑)

体が小さくても、
赤ちゃんの生きようとする力って
私たちが思っているより強いし、

きっと大丈夫!

ママの体を優先にして、
ママが元気でいないと
生まれて来た赤ちゃんは生きていけないので
まず、無事に産むこと、考えてくださいね( ¨̮⋆)

あず

コメントありがとうございます。
出生体重が2000超えてても体重は減りますよね…
1人目が凄く元気で産まれた分、とても不安です。
産まれた頃は小さくても
大きく育つんですね!
赤ちゃんの生命力を信じます。

ありがとうございます!

めぐ

弟夫婦も
33週で出産に急遽なりましたが
今や元気な元気な男の子に成長です❤(uωu*)

お母さんが優先なのは
「お母さんが身体辛くなっちゃうと赤ちゃんは頑張りようがない、赤ちゃんにはお母さんが必要だから」
と担当の医師に言われたそうです✨(uωu*)

母子ともに無事な出産をお祈りしてます✨

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    何事もなく無事に出産出来るといいのですが…
    赤ちゃんの生命力を信じます。
    ありがとうございます。

    • 1月25日
ふぁの

35週と3日で急に破水してしまってそのまま出産しました。
2300gで、その日だけ保育器入りましたが次の日から母子同室、退院は同じ日にできる予定でしたが黄疸で2日伸びました。
一か月健診の頃には周りの子に追いついて、そこからずっと成長曲線のど真ん中をいっています!
とっても元気いっぱい毎日走り回っています!
私も出産になると言われた時すごく不安だったけど、あずさんの週数まできていれば大丈夫だと思います!!

  • あず

    あず

    35週でも場合によってはNICU入らないのですね!
    アジア人の赤ちゃんは黄疸出やすい体質らしいですね💦
    私の場合はお産が近づくにつれて身体に負荷がかかるので、お産がとても不安です。
    頑張ります!
    ありがとうございます。

    • 1月25日
なかむらなな

初めまして☺︎
それは…心配ですよね。

私は母が33週のときに産まれ1800グラムでした。
もちろん保育器にしばらくいましたし、写真を見る限り、いろんな処置をしてもらいました。
今は身体も健康ですし、体型も標準です♪
色々検査や処置もあって、お辛いこともあるかと思いますが…赤ちゃんはきっとあずさんを選んできてくれたので、あまり気に病まないで下さいね♡
小さいころは、風邪を引くだけでも母が「小さく産んだからかな、ごめんね」と良く言っていました。でも、私は小さく産まれたことが辛かった記憶はないですし、むしろ個性かと思えています♡少し早くこの世に産まれたことで、出会えた人がいるのかもしれない(*´艸`)って思っています。

きっと今はまた医療がすすんでいると思います。あずさん、ベビーちゃんにとって素敵なお産となりますように願っております♡

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    33週だとやはり小さいですよね。
    生産期過ぎてる子に比べたら身体はまだまだ未熟児ですし。
    最近涙もろくて泣けてきました。
    優しいお言葉ありがとうございます。
    最後のお産なのでいい思い出になるよう前向きに頑張ります。
    ありがとうございます。

    • 1月25日