※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えーぽん
子育て・グッズ

幼稚園での息子の様子に不安があります。まだ慣れておらず、トイトレや食事にも課題があり、友達との関係も不透明。他の方はどうでしょうか?

幼稚園で、クラスに馴染めてるのか不安です🥹
まだ入園してから1ヶ月も経ってないので
色々と、まだ慣れてないのは分かってます💦
ですが、まだまだお話が上手くできない3歳の息子に
聞いても、本当なのか?笑✨って
半信半疑の部分もあります😅

トイトレも、まだまだ不十分だし……
お着替えだって上手にボタン外しとかできないし……
食べ物に好き嫌いが多いし……
(食べず嫌いってのもあるかもですが。)

友達と、ちゃんと遊べてるのかも
お喋りできてるのかも分からず
「お友達とどうだった?」と聞いても
「楽しかったよ!」だけ🤣
その言葉を受け止めて信じてますが
不安が消えたわけではないです😅

みなさんは、どうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生に、直接お話し聞くことはできますか?☺️

お話し聞きたいですと、伝えれば、教えてもらえますし、気軽に聞いて大丈夫ですよ😊

私も先生に、マメに様子を聞いてますし、元幼稚園教諭です🙋

ママリ

行きも帰りもニコニコしてるので楽しいんだろうなって思ってます🥰
「今日何したん?」って聞いても「…分からん😶あ、うどん美味しかってなーおかわりしてん!」って違う情報が返ってきます😂

家庭訪問と参観で様子が分かり、やっとちょっと安心しました🥰

ママリ

先生に直接聞いていいと思いますよ。
先日下の子(年少)懇談会があり先生のお話を聞いてきましたが、3歳の子供はまだお友達と遊ぶというより、個々が気になったおもちゃで遊ぶのが普通で、そこに同じおもちゃで遊んでる子がいて一緒に遊んだりが徐々に増えていくそうです。お友達の名前もそうしたところから徐々に覚えていくそうです。
お家でお友達の名前が出てこなくても心配しなくて大丈夫ですよ。とのことでした。
そして、お話してくれる子もいれば全くしない子もいます。
我が家の場合、長男は聞いても「わかんない。」でしたが、次男は「今日はこれをした。あれをした。」とまぁよく教えてくれます🤣友達の名前はまだ出てきませんが😅