※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S.Ki
ココロ・悩み

幼稚園でのお迎え時、一人で待っていると気楽。挨拶に気付かずパニック。コミュ障かなと反省。保護者同士の関係に受け身な自分にツッコミ。

幼稚園のお迎え時、知り合いもいないし、特に話すこともないので一人で待っています。
というより、話をしていると後になって色々考えてしまって気疲れしてしまうので、気楽に一人です。

この前保護者の方が挨拶してくれたのに、1回目気付かず(私に言ってると思わず…)、2回目で気がつき「あっ、こんにちは!!」と言ったは良いものの、その後の会話がなく、その間にも子供にも話しかけられ、「あ、うんうんそうなのね💦」と答えたり、一人でパニクってました😓

なんか嫌な気分にさせていたら申し訳ないなぁと思ってます😥

最低限あいさつはしっかりしないといけないのになー、と反省しました。いわゆるコミュ障というやつですかね💧

子供同士が仲良くなったり、これからいろんなイベントとかがきっかけで保護者同士仲良くなれればそれでいいやと思ってますが、それってすごく受け身じゃんと自分にツッコんでます😱

コメント

はじめてのママリ🔰

受け身でもニコニコしてればそのうち付き合い広がっていきますよ😊
私、受け身で全然自分からいかなかったけど幼稚園3年間で気づいたら休みの日に頻繁に遊ぶママ友とか出来ましたよー。
でも相変わらず私から誘うことは無いです笑。

  • S.Ki

    S.Ki

    長い目でみたら焦らなくてもいいかなと思います。
    ありがとうございます!

    • 4月26日
Jasmine.‎˖٭

私も幼稚園のお迎えの時は
1人でポツンといてます(笑)
周りは喋ったりしてるけど
挨拶されたらするくらいです🤣

  • S.Ki

    S.Ki

    なんでそんなにすぐしゃべれるようになるのか不思議です🤔
    ありがとうございます!

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

最初から距離感バグっててガンガン来られるよりも良いのかな、、って思います😂

  • S.Ki

    S.Ki

    ガンガン行ける人うらやましいですけど、適度な距離感必要ですもんね(笑)
    ありがとうございます!

    • 4月26日