
コメント

さえぴー
事業主貸/普通預金となりますが、
事業主貸・借勘定は最後に相殺して元入金になるので、どうせ最後相殺するならもはや分けないでそのまま事業主借/普通預金にしてても問題ないです。
さえぴー
事業主貸/普通預金となりますが、
事業主貸・借勘定は最後に相殺して元入金になるので、どうせ最後相殺するならもはや分けないでそのまま事業主借/普通預金にしてても問題ないです。
「お金」に関する質問
特に会いたくない友達に何度も誘われていて…行こうか迷います。 小学校から高校、卒業後もずっと仲良しでした。 変わった子で… 私の出産後からは私から避けるようになりました。 30近くになっても親にお金で苦労させて…
生きていくのにものすごくお金かかるじゃん😭と最近凹んでましたが、 マイホームを建てて2年目で色んな税金対策をちゃんとやっていなかったことを反省しました💦 毎月春の税金がきついなと思ってて… 固定資産税、車検代、…
ママさんに質問です。 みなさん自己投資毎月いくら使いますか? 私は一年に夏・冬10,000円ずつ洋服を買い 美容室は半年に一度5,000円程セルフカラー気が向いたらする。 化粧品は基本ドンキで1番安い500円のものを使用する…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます😊
入金した時は普通預金/事業主借で仕分け、そのお金を引き出す時は本来は事業主貸/普通預金だけど、事業主借/普通預金で仕分けて大丈夫という解釈で合ってますか?
さえぴー
そういうことです💡
結局どっちでもいいので、分けるの面倒だったらプライベートからの出し入れは全部事業主借か貸に集約したら良いですし、1年でいくら資金入れていくら出したか見たいとかあれば分けたら良いです。
ママリ
なるほど!分かりました✨
ありがとうございます😊