
コメント

さえぴー
事業主貸/普通預金となりますが、
事業主貸・借勘定は最後に相殺して元入金になるので、どうせ最後相殺するならもはや分けないでそのまま事業主借/普通預金にしてても問題ないです。
さえぴー
事業主貸/普通預金となりますが、
事業主貸・借勘定は最後に相殺して元入金になるので、どうせ最後相殺するならもはや分けないでそのまま事業主借/普通預金にしてても問題ないです。
「お金」に関する質問
意見聞かせてください。 小一の姪っ子の話です。兄の子です。 学童に行きたくないという理由で学童をやめ 夏休み中、見る人がいない時は子守りをたのまれてました 週2~3です 朝昼晩のご飯と、お風呂も入っていきます 泊…
未婚妊婦です。10w6dです。籍を入れる予定だった人とお別れすることになりました。原因はもちろん向こうです。父親になる自覚がない、お金もないのに飲み歩いてばっかなどが原因です。彼のお金が無いので私は昼も夜も働い…
母と母の知り合いと三人で話していて、 私の子供が小学2年生なのですが、 将来の部活何選ぶのかな〜と話していて テニスとか?といわれて、 テニスって高いよね〜陸上とかならお金かかんないけどって 半分冗談で言った…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます😊
入金した時は普通預金/事業主借で仕分け、そのお金を引き出す時は本来は事業主貸/普通預金だけど、事業主借/普通預金で仕分けて大丈夫という解釈で合ってますか?
さえぴー
そういうことです💡
結局どっちでもいいので、分けるの面倒だったらプライベートからの出し入れは全部事業主借か貸に集約したら良いですし、1年でいくら資金入れていくら出したか見たいとかあれば分けたら良いです。
ママリ
なるほど!分かりました✨
ありがとうございます😊