![ひよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
40歳・子なし転勤妻が、今後の仕事について相談しています。医療事務や事務系資格の取得を検討中で、フルタイムで働きたいとのこと。また、不妊治療を諦め、働くことで収入を得たいとの思いもあります。
40歳・子なし転勤妻です。
今年初めて旦那の転勤、引越しで派遣の仕事を退職し、現在失業中です。
そこで今後の仕事についてご相談したいです。
私は資格が何もなく、職業訓練に通うか、
簡単な事務の派遣でつなぐのか悩み中です。
考えているのは医療事務の資格ですが、
40歳未経験で仕事はあるのでしょうか。
もしくは、MOSなど事務系の資格の方が有利でしょうか。
子なしのため、フルタイム希望です。
悩んでいる理由はもう一つありまして…
ずっと不妊治療をしており、すぐにでも妊娠したい気持ちです。
ただ、体外受精がずっと陰性でお金も尽きてしまったため、
もう通院を諦めるしかなく、可能性は限りなく低いと思います。
しかし私の諦めが悪く、すぐに妊娠できたら…と
失業手当を今もらってしまって、育休がもらえなかったら…とか
色々考えすぎてしまって、失業手当の受給も悩んでいます。
1人で家にいるのが苦手なのと貯蓄を治療に使ってしまったため、働くならフルタイムで働きたいです。
質問がまとまっておらず、申し訳ないのですが、
みなさまの意見を参考にしたいです。
よろしくお願いします。
- ひよ
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
職業訓練をやりながら、不妊治療を頑張ってみてはいかがでしょう?
私も妊娠しにくい体質なのか、34歳、40歳で出産しましたので
2人目は40までに妊娠しなければ諦めようと思っていたらできましたね
上の子と下の子の歳の差同じで45で出産した人、3人目47で出産した人もいますよ
資格は自分が興味あるものを選べば良いかと思います
職業訓練で経理とかネイルとかwebデザインやCADなど色々ありますので
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は結婚を機に正社員を辞めて
旦那の単身赴任先へ引っ越し、
派遣としてフルタイムで働いてます。
派遣で良かった点は、休みが取りやすいことです。
私も不妊治療をしていて、しょっちゅうクリニックへ通ってましたから、早退や休みは結構しました💦
言い方悪いですが、派遣は融通が効くというか、休みやすいなと思い、その点よかったと思ってます。
デメリットで言うと、やはりボーナスがないので、いくら頑張っても時給でしか稼げないことですね😅
正社員の方と同じ仕事しているのにこの給料かぁ〜といつも不満に思ってますw
どちらもメリットとデメリットがあるので、なんとも言えないですよね💦
-
ひよ
わかります!私も正社員で働いていたんですが、不妊治療はじめて会社に居づらくなり、派遣に切り替えました😌
おかげで転勤時にもスムーズに退職出来ました。
たしかに正社員との差は悲しくなりますが、派遣で働くとパートやアルバイトの時給ではなかなか働く気になれないですよね。
私の派遣会社は産休、育休もスムーズに取れそうなので、そこも悩みポイントです。。。
貴重なご意見ありがとうございます😊- 4月26日
![ワンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンママ
うちも旦那が転勤族で、不妊治療してました🥺
結局は優先順位だと思います💦子どもが諦められないなら、通院だけでなく、タイミング重ねるとか🥲
うちは子どもが諦められなかったので、私が仕事を辞めました。仕事はいつでも再開できますが、子作りはなかなか難しいと思ったので😓
仰るように、産休育休も欲しかったですが、そこは諦めましたね。
普通に授かれればと何度も思いましたが、そうぢゃなかったので。
私も派遣でお仕事してましたよ💡派遣だと、後腐れなくて、自分の環境の変化にも、ストレスなく始めたり辞めたりできるので💦
-
ひよ
本当に…優先順位ですよね🥺
正直、私はお金が不安なんだと思います。
旦那の収入ではなく、自分の蓄えがないと不安なんです😨
理想は、軽い仕事をしながら通院できて、無事に妊娠して、育休まで取る、、という事だったんですが、、、私も普通に授かるのは無理そうです😅
軽い派遣と通院を2年ほど続けていたんですが、
お金の不安に加え、治療していた病院との相性も悪く、すごくストレスがあったと思います。
ブレンディママさんはお仕事辞めてから妊娠されたんですか??- 4月28日
ひよ
前向きなご意見ありがとうございます✨
今まで家具の販売や建築系の会社で事務をしたこともあり、CADは気になっているんです。
今後転勤しても手に職ですし。
しかし、資格取っても未経験40歳で採用されるのか…未経験でついていけるのか…とネガティブに考えてしまい。。
しかも職業訓練中に妊娠してしまったら育休給付金がもらえないという金銭的不安もよぎってしまい…
ダメですね、妊活始めてから可能性ばかり考えすぎて身動きが取れなくなってしまってます😓
咲や
子育ては一歳でも若い方がいいです
妊娠率もありますが、産んだ後の体力の回復が全然違います😭
子供が歩けるようになると走って追いかけなくてはいけなくなるので、本当に体力無いと無理ですね…
私は無理な時、長男に次男を追いかけてと頼んでます😅
お金は何とでもなります
でも時間はどうにもならないですね😂
ひよ
たしかに…
現在でさえ衰えを感じてます😓
時間はどうにもならない…そうですよね。
妊活も残り数年のタイムリミットですし、後悔したくないです。
職業訓練もう一度調べてみます。