※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。就寝時間を早めたが、夜中に何度も起きてしまい、寝かしつけが難しい状況。昼寝が多いのかも。生活リズムを改善した経験のある方、スムーズに整える方法やかかる時間についてアドバイスを求めています。

生活リズムについて
もうすぐ生後4ヶ月なのですが、
今まで私たちと同じリズムで21時頃にお風呂。
22時から23時頃就寝していました。
最近、これじゃまずいなと思い18時すぎにお風呂。
21時までには就寝というリズムに変更しました。

ですが、20時頃寝たと思ったら毎回1時間ほどで起きてしまい、そこからなかなか寝てくれず、
結局23時頃になってしまっています🥲‎
朝は5時から6時の間に起きるのですが、それまでに2.3回起きてしまうようになりました🥲‎(変更前は8時から9時頃に起きていて、夜中1回起きる感じでした)
夜の寝る時間も短くなり授乳回数も増えてしまっています😭

今まで遅かったのもあってか
寝かしつけにはあまり苦労してなかったのですが、
変更した途端こうなりました😭

日中は
朝寝 7時から 1時間ほど
昼寝11時から2時間ほど
15時から1時間ほど
夕寝17時から30分ほど

昼寝が多いのかなーとも思ってます🥲‎

途中で生活リズムを改善された方スムーズにいきましたか?
整い始めるのにどれくらい時間かかりましたか?
先輩方アドバイスいただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も以前は似たような生活リズムで2.3週間ほど前から整えました!生活リズム変えてからは19時半に寝て0時と3時に起きて授乳でしたが、今日初めて朝まで通しで寝てくれました😂たまたまかもしれないですが、やっぱりお昼寝関係してる気がしました!昨日は夕寝がなかったので🙌

  • ひよ

    ひよ

    ありがとうございます!!
    そーなんですね!朝まですごいです😳🤍
    赤ちゃんも戸惑っているのか大騒ぎで😭
    やっぱ2週間くらいかかりますよね〜💦
    夜寝てないから昼間すごい寝てる気がするので
    夕寝なしやってみようと思います!がんばります🥲‎

    • 4月26日