
小学1年生の女の子が、他の子に挨拶を無視されて困っています。親としてどう対応すればいいか悩んでいます。
小学1年生の女の子です。
始まって3週間目で今朝久しぶりに登校ついていきました。
歩いていると5~6人お友達と思われる子が「𓏸𓏸ちゃんおはよう!」と娘の名前を呼んでくれて挨拶してくれたのですが
娘は無視でした。代わりに私がおはようと返したのですが
「挨拶しないの?おはようって言ってくれたらおはようって返したらどう?」と言うと「知らない子だもん」と…
挨拶に関してはずっと見せてきたつもりでした。
性格的にシャイではありません。
こういうタイプの子っていますか?
親としてどう見守っていけばいいのでしょうか、、
「知らない子だもん」と言われて正直「冷た…」と思ってしまぃした。
- ママり
コメント

つぶみ
お子様はその挨拶してくれた子のことを本当に知らないと認識してるんですか?
知ってるけど、仲良くないから知らないと言ってるのかな?
あたしだったらしっかりお話、説明します。
学校にお友達たくさん出来て欲しいし、楽しんで欲しいからです。
でも、性格でどうしてもそういう子なら仕方ないのでその子の意見を尊重するかもです。
照れや反抗心で挨拶しないのはダメですよね。

ママリ
うちもしないです💦
幼稚園からしてなくて気になってちょくちょく言ってました。
本人は恥ずかしいとのことです😥
いずれする解きが来ると思ってます!
ママり
本当に知らないのかどうか分からないんですが、つぶみさんが仰る通り私の想像では反抗心、照れなんじゃないかなって思ってます。
最近私が帰ってくるであろう時間にちょっと外で待ってたらものすごく嫌な顔をされました。「なぜ来たの?」みたいな感じで。そして私を素通りしていったりします。もう外で待つのはやめましたが
こんな事で怒る?説明するのもなんか疲れてきちゃって🥲でも分かってもらえるようにちゃんと説明したいと思います(>人<;)
つぶみ
うちの子もそういうタイプなんです…
反抗期なんですかね??笑っ
何するのも怒ってます…
疲れちゃいますよね!笑っ
ママり
小学校なって急に反抗期なったんですかね…もう怒るのもしんどくなってきて最近なんとかなるかーと思ったりしてましたが今朝の姿をみてガーン(꒪⌓꒪)となって💦
つぶみ
うちはまだ年長なんですが、反抗期だと思ってます…。
ガーンとなりますよね…笑っ
まぁ、大事なことだけはお話してあげて、それをどう受け止めるか、行動するかはその子次第ですよね。
でも、やはり親としては嫌われてほしくないから…
なんとか、そっちに、誘導しますかね…笑っ