コメント
ドリーム
学年的には二学年差ですが、1歳8ヶ月差の兄弟がいます。
最初の2週間は里帰りしてたので、実母が下の子を抱いててくれたり上の子をおんぶで寝かしつけてくれたり(やはり7月生まれでお互い汗だくでしたが)したので楽でした。
自宅に帰ってからは旦那がいるときは旦那が下の子を抱っこしてましたが3ヶ月くらいするとママではないことに気付き泣くようになりました。
それからは添い乳で寝かしつけ背中側に上の子がぴったりくっついて寝るって感じでした。
夜中は下の子が泣くと上の子も泣いて下の子がおっぱい飲み終わるまで泣いてたりしてしばらくは大変でした。
み
下の子が半年過ぎるまでは本当に大変でした!2時間以上続けて寝れたこと一度もなかったです!下の子は寝ない子だってので。上の子の生活リズムもあるし、毎日あっという間でしたね!
今でも夜中、一人が起きて泣き出すと連鎖でおきます!
-
。。
ほんとですか、2時間寝れないのは
かなりえらいですよね😔
一緒に寝る時上の子と下の子別々に
してますか??- 1月25日
さーちゃん
年子育児中です!
上の子は下が泣いてると寝れないので、どうにか下を寝かせてから、上の子を寝かせます。
その間、上の子はギャン泣きか、1人で寝落ちします。
それか、下の子をおっぱいあげつつ、上の子をトントンで寝かしつけたりですね!
下の子はどんなにうるさくても目が覚めないので、その点は上の子が騒いでても大丈夫みたいです☺️
-
。。
まだわからないんですが娘は
結構抱っこ癖があったりもして泣いて
寝落ちとゆうことがまずないので
そこなへんが心配です😔😔- 1月25日
-
さーちゃん
赤ちゃんの泣き声で起きなければ、上のお子さんを先に寝かせてあげるといいかもしれないですね☺️
- 1月25日
-
。。
色々参考になる意見ありがとうございます🙇♀️- 1月25日
。。
実家では母親しかいなく
働いてるので頼れず…💧💧
聞いてるだけでも大変そうです😔