※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

テレアポの仕事を始めることになり、自分に合うか不安です。嫌がられる仕事で、精神的な負担も心配。クレームに対応するのも以前は平気だったけど、今は不安。平気な人もいるのか心配です。

5月からテレアポの仕事をすることになりました。

0歳の子供と3歳の子供を保育園に預けて
就活しており、なかなか内定がもらえず
唯一、ここなら働けそうと内定を
もらえたのがテレアポのお仕事でした。
前職が特殊な仕事で
クレームの電話もたまにあり対応は苦ではありませんでしたが
テレアポは常に嫌がられる仕事であることや
断られて当たり前のお仕事ですので
大変なことや前職とは違うことは理解しています


自分と合えば働きやすくいい職場だと思うのですが
平気な人は平気なのでしょうか?


妊娠中に不妊治療のストレスから
強迫性障害になり
安定期に入ったら全くその症状はないのですが
精神を病んでしまうことがとても
苦しいことだと理解しているので
テレアポのお仕事が自分に合わなかった時
またそうならないか不安です


クレームに対しては昔は平気でしたが
そうゆう人でも潰れてしまいますかね?

平気な場合もありますよね?

コメント

なにぬ

やってみないとわかりません😭
クレームとしては
どこに電話してきてるんだ!とか
何かとずっといちゃもんつけてきたりとかなので
まあスルーできる気持ちがあれば大丈夫です!
どちらかというと、取れない焦りとかの方がストレスでした!私は😭
周りアポ取れてるのに自分だけまだゼロ、など数字が見れる仕事なのでそこがプレッシャーでしたね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんのテレアポしてましたか⁉️
    すぐに辞めてしまう人多かったですか⁉️

    • 4月24日
  • なにぬ

    なにぬ

    光回線系とかですね!
    多いですね😅

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    光回線もノルマがあるんですね💦

    うちも途中で帰ったり
    融通は聞くけど
    契約取れてないなら
    雇ってる意味がなくなるからと言われました💦

    • 4月24日
  • なにぬ

    なにぬ

    ノルマっていうか、そのチーム全体で今月何本とかの目標はありました!
    その辺はテレアポによって違うのであれですが🙌🏽
    どこでもそうですよ!テレアポは(笑)
    取れないなら意味ないです😅
    でもゼロってことはまぁないです!
    喋り方とか色々よく取れてる人の真似したり、自分なりに工夫してみなさんそれなりにすぐ取れるようになってますよー!

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃ、そうですよね笑笑
    潰れない程度にかんばりますw

    • 4月24日