※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の送迎時間が短くなり、活動時間が少なくなりました。同じ経験のある方のアドバイスをお願いします。

療育についてアドバイスください🙇‍♀️

現在週2回、幼稚園お休みして通ってます。
送迎ありで、9時から9時半の間に迎えがきて、12時半帰りです。

実際帰りの時間がバラバラで早いと11時半前に帰ってきたりもします💦

そして今年度は他の子の送迎の兼ね合いで、11時半お帰りにしてください。と言われました💦

それだと活動時間が実質1時間半です😔

療育に通っているお子さんいる方どう思いますか⁉️

アドバイスいただけると助かります🙇‍♀️

コメント

あみさ

集団生活サポートする療育ですか?🤔
うちは保育園を休まず行かせ、午後に療育です!
個別のみ週3やっていますがどれも1時間くらいですよ😊
なので1時間半も活動できるなら✨と思ってしまいます💦
うちは送迎付きでもないし、保育園は休んでないので1時間だけでも有意義ですが、幼稚園お休みして集団生活向けの療育で1時間半なら…短いような気がしなくもないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は集団でなく、2.3人なんですよね🤔
    5歳のお子さんですか⁉️
    午後に療育だと何時から何時までですか?

    送迎ができないので、送迎付きを選びました🤔

    幼稚園休ませてなので、1時間半だとどうなんだろうと思って😔

    • 4月24日
  • あみさ

    あみさ

    そうです!5歳の息子の方です😊
    娘さんと同学年ですよね✨
    保育園のお迎えが14時で通所タイプ(週1)が15:40-16:40から、訪問タイプ(週2)が15:00-15:45です💡
    訪問の方は訪問リハビリのOTとSTですが💦
    うちの子の通所してる所は早くて14:40からです😊

    複数人の療育でも通所してる施設の活動時間はそんなに長時間でなかったと思います🤔
    幼稚園みたいな療育なら午前中いっぱい行ってたよって話は聞いたことありましたが😅

    週2回保育園お休みさせて療育1時間半だと悩みますね💦
    お子さんが集団生活について行くのが大変なタイプなら、休ませすぎるのもよくないのかなーと思ったり💦
    うちはそのタイプで育休終わったら仕事始まるしで休ませず午後に行ける場所を探しました😅
    送迎付きだと午後はあまりないですか??🤔

    • 4月24日
deleted user

え?短すぎです。

送迎付きで、幼稚園休んで通うタイプなら、うちの周辺では基本お弁当もありで、朝10時から午後3時くらいまでです!
夏休みには、幼稚園の代わりになります。

自分で送迎するタイプなら、活動1時間の施設もありますが、息子が通っているところの中には、活動が2時間の施設もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    正直、私も最初はお弁当持って通うんだろうなって思っていたんですが、いざ通う場所を決めたら午前だけって感じで😫
    それがまた時間が短くなるとなるとマジか🤮って感じで😔

    夏休みとか春休みも小学生組がいるからお休みでお願いします。とか言われるんですよね😫

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    通う前に見学されましたか?

    お話拝見する限り、療育というより、放デイがメインのただの預かり施設に見えます。
    結構そういう施設もあるようで、要は、発達障害の子でも通える保育園みたいな感じです。
    うちも、見学した際にそういう施設があって、先生方は優しそうでしたが、療育にはならないので、まず候補から除外しました。

    療育って、就学前こそが大切なので、放デイを優先していることからしても、あまり専門性が高くないように感じます。
    私なら、幼稚園を休ませる価値は感じないので、辞めます。
    幼稚園の方がいろんな刺激があって、発達が促される気がします。

    可能なら、他の施設に変えられた方がよいと思いました。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学して、専門的な資格持った方が揃ってはいるんですよね🤔

    アドバイスありがとうございます😊

    • 4月25日