
コメント

☺︎
うちの自治体では3.4ヶ月検診で4ヶ月になってすぐでした☺️首座りは早い子だと2.3ヶ月、おもちゃに手を伸ばすのは3.4ヶ月かなと思います🤔寝返りしててうつ伏せになる時間があれば手を伸ばしやすいと思いますが、ずっと仰向けだとそういう場面があまりないかもしれませんね☺️オーボールみたいに掴みやすくて軽いものだと掴めると思いますよ☺️
☺︎
うちの自治体では3.4ヶ月検診で4ヶ月になってすぐでした☺️首座りは早い子だと2.3ヶ月、おもちゃに手を伸ばすのは3.4ヶ月かなと思います🤔寝返りしててうつ伏せになる時間があれば手を伸ばしやすいと思いますが、ずっと仰向けだとそういう場面があまりないかもしれませんね☺️オーボールみたいに掴みやすくて軽いものだと掴めると思いますよ☺️
「おもちゃ」に関する質問
つかみ食べしません。 1歳2ヶ月になったばかりの娘ですが、全くと言っていい程つかみ食べしません。 食欲は旺盛で食べるのが大好き、そこそこの量をなんでもパクパク食べますが、自分で掴んで食べるという事をしたくな…
1歳4ヶ月女の子 自宅保育 発育について 指差しなし、発語一切なし、スプーンフォーク使えない、こちらの言葉を理解していない、落ち着きがない手繋ぎを泣くほど嫌がるので外は危ない、発達が遅くて毎日が辛いです。 一…
七夕のお願いごとに5歳の子供がおもちゃの◯◯が欲しいと書かれたら皆さん買われますか?😅 子供は七夕に書いたからもらえる!って言っていてすでに用意はしていますが、毎年七夕にもおねだりされるの?!ってなってます😂💦
子育て・グッズ人気の質問ランキング
☺︎
首座りは特に個人差大きいので6ヶ月までに座ってれば大丈夫です☺️