
発達診断結果は知能面は問題なし。得意なことは平均以上だが、苦手なことがありアンバランス。療育より運動系の習い事が良いとのアドバイス。小学2.3年生に再検査を勧められた。今後の流れは不明でモヤモヤ。
以前こちらで発達診断を受けるか相談させて頂いて、今回受けてきました。
結果としては、
知能面は問題なし。得意なことは平均以上出来ている。が、苦手なこととの差があり発達にアンバランス差が見られる。注意、集中の継続が苦手。と言われ、
療育に通うより、運動系の普通の習い事でいいと思う。
小学生にあがったら3年生まで支援級に通ってもいいと思うし、普通級で頑張ってみてもいい。
のびのび育ててあげてください。
また小学2.3年生になったら詳しく検査しましょう。
と言われました。
また来てください。との事で8月に予約をとりましたが、
今回の結果的にはグレー?なんでしょうか??
発達診断を受けたらADHD等の診断がつくものだと思っていました。
イマイチぴんとこず、詳しく聞く時間もなくてモヤモヤしてます。
ご経験のある方その後どのような流れ?だったでしょうか
- sss(6歳, 7歳)

あーちゃん
グレーだと判断して良いと思います。
普通級で頑張ってみても良いということは、程度で見るとそんなに療育等を必要とするほどでは無いのかなと。
注意、集中力の継続は成長過程で意識していくとで改善されます。
ちなみに、うちはグレーではなく完全に診断が下りていますが、検査での診断が下りる前から療育は通った方が良いと見なされました。
お子さんまだまだこれから伸び代あると思います!
主さんもバックアップ頑張って下さい😊

ライオネル
次男と同じような事言われてますね😊1、2年生までは大変だと思うけど自己肯定が低くならないように接していけば問題なく育つと言われました。それでも癇癪やジャイアンみたいになって大変だとなったらまた受診の予約入れてねと💦
まあグレーって事ですって要約すると言われました😭
療育もする事ないとなり民間のへ通いました。そこから子供の説明書?というか特性がこうですこのように対応するといい等書いてもらいました。今小学生で普通級にいますが繊細なのか教室に入るまで気合いがいるようでしばらく廊下にいて切り替えが出来たら入っていくようです。
どの道普通級へ行かなきゃならないならと悩みましたが普通級に入れてみました。これから1年様子見して今後どうするかって感じです。

sss
まとめてお返事失礼します。
皆さん教えて下さりありがとうございました😊
今回はグレーだと言うことがわかって良かったです。これからも息子がより良い生活が出来るように頑張って勉強して行きます!
コメント