![初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名古屋で賃貸物件を探しています。緑区の徳重か天白区の植田が希望。子供が中学生と幼稚園児。幼稚園情報や地域の特徴について知りたい。車は持っていない。要相談。
名古屋へ引っ越す予定で、賃貸物件を探しています。
今のところ、緑区の徳重か天白区の植田が希望です。
来年中学になる子がおり、神の倉中学、植田中学を視野に入れていますが、なにか情報お持ちでしたら、教えていただけると助かります。
また来年幼稚園の子もおり、幼稚園情報も教えていただけたら嬉しいです。
イメージでしかないですが、徳重あたりは幼稚園が新しかったり、教育熱心なところが見受けられ、天白に比べると戸建てが多く、転勤族が住む地域ではなさそうなので、格差社会なのかなぁと感じており、悩んでおります。
ちなみに車は主人も私も乗りません。
住んでいらっしゃる方にお話が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
- 初心者(3歳0ヶ月, 9歳, 13歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
天白区植田在住です。
どんなことが聞きたいか次第なんですが…。
幼稚園は植中校区内でも住む場所によって選択肢が変わります。
市外、区外の場合も多いので、ざっくり小学区とか、この辺!が分かると嬉しいです。
車を使わないならなんとなく南学区ですかね…?
![初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初心者
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
土地勘がなく、神奈川からなので、内見なしで家を決めなくてはならず、不安な中、情報をいただけて心強いです。
南学区のお子さんや保護者の方は、雰囲気はどのような感じでしょうか?東は学校がきれいですが、PTAなどに力を入れているのかな?とホームページなどから感じました。南小学校の評判はどうでしょうか?
初心者
ご返信ありがとうございます!
植田東学区を希望しています。
南学区は、駅から近いのでいいなぁと思っているのですが、なかなか物件がなくて。。。
はじめてのママリさんは、どちらの学区ですか?
はじめてのママリ🔰
我が家は南学区です。
東学区は今、子育て世帯がとても多いですね。もともと植中学区は転勤族が多いので、お子さんが学校に馴染むことそのものは容易だと思います。
ただ、東学区はほぼ坂です。個人的には大人も子どもも、特に自転車が危険だなぁ…とは思っています。
具体的な植中情報だと、まず市内有数のマンモス校です。今、どのくらいあるか定かではありませんが、10クラス前後と聞いてます。
制服がその関係で数年前に新調されまして、今は男女共にブレザーだそうです。
LGBTに配慮した結果だそうで、性別に関係なくスカートスラックス、選べるようになったとのことです。
あとは進学先ですが、小学校区でかなり変わるそうです。南だと地下鉄が使いやすいので、市内の東側の高校は学理次第でほぼ行けます。
北の方や梅ヶ丘近辺にお住まいだと星ヶ丘方面に出る子も多く、レベルの高いところだと菊里とかもよく聞きました。
知り合いは旭丘とか通ってました。
部活で有名なのは、一番はブラスバンドかな…と。名前が変わってるかもしれませんが、吹奏楽、主にマーチングで金賞を何度も取っている部活です。
マーチング目当てに小学校から吹奏楽をやる子もこの近辺ではよく聞く話です。
幼稚園は東学区だと探す範囲が広がります。
日進市に近くなるので、日進市の幼稚園。名東区に近いと名東区の幼稚園、天白区ももちろん来ます。基本はバス通園の子が多いですが、バス無しの円もあります。
転勤のことも考えるなら、公立の植田幼稚園や原幼稚園は初期費用が低めに抑えられると聞きました。
ただし、どちらもバスがありませんので、必ずおくりむかえになります。
ざっと思い当たることを書いてみましたが、わかることでしたらおこたえしますよ😊
はじめてのママリ🔰
南学区は普通のママさんが多いと思ってます。専業の方もいるし、ワーママもいるし…利便性がいいということなんだと思います。
私の周りは習い事を詰め込んでいる子もいないし、ごく普通です🤔
よっぽど個性的な方でない限り馴染めないということはない地域だと思います。
PTAはあまり話になってないので聞きませんが、昔ながらの人がいるので、その関係で地域活動が活発のようです。もしかしたらその関係でPTAも力をいれているかもしれません。
ただ、その地域活動も転勤族の方が多かったり、若い世代が忙しいので、今後継続されるかはまた別の話ですが…。
初心者
なるほど。。。転勤族の方が多いので、学校も出たり入ったりとゆう感じなのでしょうか。
習い事や買い物する場所はたくさんありますか?車がないので、近隣でなにかあるかしりたいです
はじめてのママリ🔰
ざっくり、学年で一年に一人か二人は入れ替わってる感じですね🤔さすがに中学に行くと減りますが…。
南学区なら習い事は結構ありますよ。ぱっと思いつく範囲で、体操、スイミング、習字、そろばん、ダンス、ピアノ…くらいはあります。公文も結構たくさん見るので、先生との相性はあると思いますが、やれないことはないです。あと、確か野球も少年野球のクラブチームがあったはずです。
買い物も歩いて15分以内にはあると思います。東学区になると遠くて車が無いと困る場所も出てきますね😅
南学区なら本当に徒歩でなんとかなっちゃいますね。電動自転車があればなおよしです。電動自転車で20から30分で東山動植物園もいけちゃいます😊
初心者
植田の駅前はひらけているとゆうことですね。動物園まで自転車でもいけるのは、魅力的ですね。
ママリさんは元々ナゴヤの方なのですか?
公文もまさにやらせたいなぁと思っていたところです。
あとは、サッカー教室も気になっています。中学生は、普段制服で登校していますか?このあたりだと、ジャージ登校が主流で、娘がそれを嫌がっていて(笑)
東だと原駅のほうが近そうですが、どんなところでしょうか?
東の井口公園?とゆうところの近くで、学校も徒歩5分以内のところで考えていたのですが、そのあたりも坂があるのでしょうか?
植田駅から中学までの道のりで一番坂が急なところってどのあたりでしょうか。フィールあたりから中学までは、ずっと緩やかな坂ですか?
質問攻めになってしまい、すみません😣
はじめてのママリ🔰
私はもともとこの近辺、なんなら植中出身です😊
あまりに地元の住み心地がよくて、出られずにいます🤣
そうですね、駅前に関しては東西に開けています。南北は山とか川があるので、北にいくとどうしても山登りになります。
中学が北にあるのと、山の上なので、近辺に住んでいないかぎり、中学はほとんどの子が山登りです😅
サッカー教室はあるそうですが、近辺ではあまり聞きません。本当に上手くなりたい子はどうやら三好まで出てグランパスユースとかに入っちゃうらしいです🤔
登校は原則制服登校です。ジャージ登校の日は限られてるはずです。
原駅の方は駅前は居酒屋の方がメインな印象です😅
ただ、川を越えて植田に入ると一気に住宅街です。
井口公園付近は比較的平坦ですね。むしろ学校が山の中腹です。井口公園から北にどんどん山になる感じです。自転車で降りずに登るのは厳しいんじゃ無いかなぁという感じの坂が続きます。
地図があればわかりやすいんですが、だいたい植田交番のあたりが山のてっぺんです。
そこから国道153号に向かって下り、県道302号に向かって梅ヶ丘あたりは高いままです。日進市にはいるあたりで下ります。
わかりにくかったらすみません^^;
初心者
植田が地元!植中出身なんですね!
それはそれは、もうお詳しいはずですね😂
娘が今六年生で、中学がどんなところかをすごく気にしているので、植田中学のよいところ教えてもらえると嬉しいです。(マイナスなところも、、、)制服登校なのですね!公立でブレザーも珍しいですね。校舎の中などは古いイメージですか?
わたしは今横浜に住んでいて、横浜も坂のアップダウンが結構激しいので、坂には慣れてはいるとは思うのですが、何しろ植田の不動産やさんに聞いても、坂のことをすごく仰られるのでどんなものなのかと気になりました。
はじめてのママリ🔰
あれからもう何年も経ってるので、変わったところは絶対あると思いますが…。
良いか悪いかはさておきざっと特徴を。
交友関係は圧倒的に増えます。
大体一学年に三百人ちょっといますので、三学年で1000人規模の学校です。
気が合うこのもいれば、合わない子もいると思いますし、馬が合う人合わない人、先生…それをどう乗り越えるかかな…と。
校舎の中は結構年数は経ってると思います。立て直ししたということも聞かないので。新しく増築したいけど、土地の関係で増やせないというのも聞いたことがあります。
公立でブレザーなのは、近年変わったためですね。マンモス校なのでモニターみたいな形ではじめたそうです。そのうち市内全域で行うそうです。
横浜と比べたらたぶん、植田の方がなだらかな気はします😊
電動じゃ無い普通の自転車で、高校生が立ち漕ぎして高校に行ける程度の坂…って感じです!
本当に降りるか降りまいか悩むくらいで、歩く分には慣れれば大したことないです。
井口公園のあたりなら歩いて20分か15分くらいで中学にはつくとおもいますよ。
初心者
植田中学の情報ありがとうございます。
ママリさんのお話を聞いて、植田南も視野に入れてみようかなと思いました。
東の方だと街灯も少ないのかなぁなんて思ったりして、フィールのあたりが便利そうですね。
ママリさんは、子供さんたちとお出かけされる際はどのあたりに行かれるのですか?
はじめてのママリ🔰
東の方がお店が少ないので、住宅街の灯りになっちゃいますね。明るさで言えばどうしても南の駅通りのほうが明るいです。
でも、東の方も暗いというわけではなくて、普通の住宅街って感じです。
フィールのあたりは便利ですが、どうやら人気なのであまり出ていないらしくて^^;
よく聞くのは駅の南側、植田南と呼ばれる地域とか、植田西、植田一丁目の北側は転勤族の方がよく選ばれてます。
小児科の関係もあるので、私なら植田一丁目の北側選びますね…。
駅に歩いて10分くらい。駅前にスーパーもあるのでスーパーはそのくらい。ドラッグストアも同じ距離にあって、小児科も徒歩10から5分。中学校も歩いて30分から20分前後。
私は子どもたちといく行動範囲広めなので、参考にならないかもですが、普段の公園なら駅前の公園、天白公園、牧野が池緑地もいきます。
駅前なので地下鉄に乗って日進のプライムツリーとかレトロでんしゃ館、伏見にいって科学館とかもいきます😊
初心者
名古屋はこどもと遊べる場所がたくさんあるイメージです。
私は車が運転できないので、車社会の名古屋で生活できるか、とても不安ですが、植田は坂はあるものの、ケーキ屋さんやカフェ、レストランもありそうですね。おすすめがあったら教えていただきたいです。
少し話は戻りますが、旭丘って名古屋で一番の公立なんですね!植田中学も荒れているような評判はネットでも見受けられなかったので、きっと真面目な学校なんですね。
はじめてのママリ🔰
子どもの遊び場が多いかどうかはわかりませんが、小さな公園は歩いて5分くらいの場所にいくつかありますよ。
なので、日常的な遊びは困らない感じです。
あと、車社会と思われがちですが、市内はそうでもないです。市外にいくとそうですが、名古屋そのものはそんなに、なので。緑区と名東区、守山区の一部が車が無いと困るかもなぁって地域です。
あと、植田はカフェ、多いです。名古屋だと有名なダウニーとか、インスタ映えするカフェ、カトニーとか。あと、子連れ歓迎のカフェも大々的にはいってませんが、結構あります。
ケーキ屋さんは植田のレイクウッドですかね…🤔確かロールケーキをありにしてました。
個人的には原、平針の方がおすすめです。平針のプティマインはチーズケーキが美味しいですし、原の名前を忘れましたがバタークリームが有名なケーキ屋もあります。
レストランはスイートマカロンは子連れオッケーのはずです。個人的に気になっているのはアゴスティーノと植田のピアゴ近くの文化屋洋食店です。
植田中学は、今は荒れてないです。昔、30年以上前は荒れてて、トイレットペーパーすら設置できなかったそうです🤣
真面目というか、普通の学校だと思います。
めちゃくちゃ優秀な子もいれば、ちょっと悪い方に憧れる子もいる。
でも、その中のほとんどは普通の子です。1000人近くいたら、他の学年の先生は名前も顔も一致してないよねって感じの子です。
そんな普通の子たちが風の強い日にゴミ袋が解けてて広場に散乱してたのを、誰が支持するでもなく、登校時に友達と待ち合わせてる最中、拾って集めてくれます😊
成績はわかりませんけど、そんな普通のことが普通にできる子が本当に多いです。