※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
猫s
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の男の子の慣らし保育について、保育時間が長く感じている状況で、午後のお昼寝に対する不安や、職場復帰に向けての慣らしの進め方に疑問を持っています。

慣らし保育についてです
1歳1ヶ月の男の子
私と離れる時は泣くが、外でカートに乗ってお散歩が朝9時からあり、その後は泣かないです。
スタートして1週間ほどしてからは、泣きながらも保育士さんが手を出せば抱っこと手を出すようになっています。

4/3からスタートし
4/3 1時間
4/4 1時間
4/5 1時間
4/6 1時間
4/7 1時間半
4/8 休
4/9 休
4/10 発熱で休み
4/11 1時間半
4/12 1時間45分
4/13 1時間45分
4/14 2時間
4/15 休
4/16 休
4/17 発熱で休み
4/18 2時間15分
4/19 2時間15分
4/20 2時間45分
4/21 3時間45分

で、まだお昼ご飯を食べたらすぐ返されます。
長すぎませんか、、、。
こんなもんなんでしょうか?
昼寝が苦手な子で、一緒に寝かしつけてあげないとずっと起きてるような子です。これから午後のお昼寝が入ってくると思いますが、寝ないからと呼び出される気がしてます。
5月末に職場復帰ですが、だから慣らしが遅いんでしょうか。
私の仕事復帰日にあわてわざとゆっくり慣らし保育をされてるようにしか思えず、、、。それって慣らし保育の目的に合ってるんだろうかとモヤモヤしています。

保育士さんに不満がある訳ではありませんが、早く進めて欲しいのが本音です。

第1子でペースもよく分からず、、、。
慣らし保育ってこんなに長いものですか?

コメント

ママリ

え、長すぎます💦
10日くらいで終わりましたよ!
職場で早い人だと7日から仕事復帰してました!

  • ママリ

    ママリ

    4月3日から慣らし保育して
    2時間を2日間
    3時間を2日間
    6時間を3日間
    4月12日からは延長時間も預かってもらって仕事復帰しました!

    毎朝ギャン泣きで、日中も遊んでいたと思ったら泣き出すそうです🥲
    泣きすぎて声が枯れています💦
    それでも慣らし保育を長くしてくださいなどはなかったです。

    • 4月23日
  • 猫s

    猫s

    早い🥺私もそのぐらいのペースで進むとばかり思っていたので、、、。
    風邪をひくと長いので早めに進めてくださいと連絡帳に書いたのですが、効果なしです。
    はぁ〜(;_;)

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    4月に育休から復帰の人が私含めて4人いましたが、私が1番遅かったです😅
    入園前に打ち合わせして決めました!
    隣の市の友達は市が決めていると言っていましたが、2週間もなかったと思います。

    市町村や園によって違うんだと思いますが、さすがに長すぎますよね💦

    • 4月23日
ちきち

私も4/21まで3時間半でした😅GW明けの復帰予定ですが絶対ゆっくり慣らし保育してると思います💦

でも周りのお母さんたちはもう仕事復帰してるようなので猫sさんも来月末に合わせるような形で慣らしを進めてるのかなと思います💦

  • 猫s

    猫s

    園や担任の先生の方針によるんですかね💦
    自分勝手かもしれませんが、仕事復帰まで少しゆっくり自分の時間が取れると思っていたのでより一層モヤモヤしてしまいます笑

    • 4月23日
  • ちきち

    ちきち

    めちゃくちゃわかります😅泣いてるから心配で満喫するどころじゃないですよね……

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

明日から復帰予定です。
うちは4時間くらいまでしか預かってもらえず🤣
それも1日だけ笑
それ以外は3週間、1時間半〜3時間で終わりでした💦
ぶっつけで8時から17時半まで預かってもらう予定でした💦他の子もそんな感じでしたよ。
担任の先生の方針でしょうか?
最初2週間1時間半で妊婦健診があるのでようやくそこで3時間預かり(お昼ご飯終わりまで)をしてもらったくらいゆっくりでした笑
5月末まで保育園を楽しいところって思って貰えるまでのんびり慣らしなんですかね?🤣

  • 猫s

    猫s

    妊娠中なんですね🥺お子さんも1歳になるとだいぶ元気ですし、早くゆっくりしたいですよね🥹
    明日からお子さん丸一日ぶっつけ保育😂それはそれで酷ですよね。もう少し早く鳴らしを進めてくれればって思っちゃいます🥹
    園の方針と思うしかないですね😫

    • 4月23日
ぽん

うちの園はお母さんの復帰に合わせての慣らし保育になりますと説明会でありました!
うちは転園だったので、有給と早退を使って慣らし保育をするので子供に問題なければ早めに終わらせて欲しいと担任に言ったら4日で終わりました!
同じクラスにはまだ給食食べずに帰ってる子もいるみたいです!

めろ

保育士です
慣らし保育はだいたい長くても2週間で終わるイメージで
大泣きで給食食べないとかだと1ヶ月かかる場合もありました
おそらく5月末に復帰だからゆっくりにされてるんだと思います😣😣
仕事まだなのにすぐ1日預かる必要ないって思われてるんだと、、😣

慣らし保育の目的は
少しずつ時間を長くして新しい環境や保育士になれることなので
目的には合ってるとは思いますしある意味理想的かな?と思いましたが
まあゆっくりすぎますかねぇ😂?
お子さんにとっては少しずつ短時間の保育の方が
安心できて負担は少ないとおもいますが
こんなもんなの?!って思っちゃいますよね😂

気になるならいつぐらいから1日預かって貰えるんですかね?!みたいに
聞いてみたらどうですか?
あと長く預かってほしいなら
ウソみたいになってしまうかもですが
復帰前に職場で打ち合わせとか会議とかあるので
この日くらいまでに1日(せめてお昼寝までとか)、預かってもらいたいのですが…とか聞いてみるとかですかね🤔

うさ

私は6月復帰なので4月いっぱいかけて慣らし保育です💦
4月復帰の方は最短1週間です。泣いてても1週間。
うちは初日から泣かずに、病欠もせずですがまだまだ慣らし保育中です😂
主様も5月末復帰なので長く取られてそうですね☺️
慣らし保育は時間かける程子供にとってはいいみたいなので長く取れてラッキーと思うよにしています☺️2週間1時間でお迎えの時はキツかったですが(笑)